アラフィフからの育児

イヤイヤ期の誤解

投稿日:

 

 

来たぁぁぁ〜!!!!

 

 

遂にイヤイヤ期に突入ですね。

 

と、この写真をインスタにポストしたら、

フォロワーさんから、そんなコメントついたのよ。

 

えぇぇぇぇ!!!

これイヤイヤ期だったの?

 

母ちゃん、気付いてませんでしたw

 



 

1歳9ヶ月になった途端、

急にハイチェアに座るのを嫌がるようになったのよ。

 

最近は、年上の子と遊びたがるし、

何でも自分1人でやりたい。やりたい時期だったから、

もうBig Boy 気取りで、それでハイチェア嫌がったんだと思ってたんですね。

 

だから、Big boy チェアーとテーブルで食べてみる?

ってお伺い立ててみましたら、

 

見てよ、このご満悦なおすまし顔w

 

 

ドヤ顔を超えたw

 



 

もうヌードルだって、1人で食べられるし、

 

 

おかずも、

 

 

デザートも、

 

 

(野菜だけは食べないけど)

 



 

で、ですね、アタシ、フォロワーさんからコメントもらうまで、

これがイヤイヤ期突入だったとは思っても見なかったんですよ。

 

完全に、イヤイヤ期を誤解していました。

 

魔の2歳なんて言われて、2歳からイヤイヤ期がはじまると思ってたし、

イヤイヤ期ってものは、何でもかんでも意味もなくイヤイヤいうものだと思ってたんですね。

 

だから、今回の、ハイチェアーに座りたくないとイヤイヤしていた息子には、

イヤイヤする理由があったわけですよ。

 

俺はBig Boyだ!

こんな赤ちゃんの椅子になんか座ってられるか!

 

だから、これがイヤイヤ期だとも思わずにいたんですよ。

 



 

それで、もし、フォロワーさんからのコメントもらわなかったら、

 

これがイヤイヤ期だと気づかずに、

イヤイヤ期の始まりも知らずに、いつしか終わってたかも・・・

 

だからね、イヤイヤ期って、実は、ママの受け止め方次第なんじゃないかなって思ったわけですよ。

 

まぁ、これから、もっと凄いイヤイヤがやってくるのかは未知の世界なんですが、

今のところ、何でイヤイヤするのか大体分かるので、

噂に聞いていたイヤイヤ期より、全然ラクです。

 

理由も分からず、イヤイヤ言われたら、

確かに、親はどう対処してあげればいいのか分からないのでストレスになるかもしれないけど。

 



 

ともあれ、イヤイヤは、子供の自己主張であり、自我の芽生えで、成長の証なんだって。

 

そう言われれば、確かに、ウチの子は、ハイチェアーは、イヤイヤで、もうBig Boyなんだと自己主張して、

あぁ、成長してるなって確かに感じたもんね。

 

これ、イヤイヤ期なんて名前だから、ちょっとネガティブだし、

魔の2歳なんて、イヤイヤ期の噂を、めちゃくちゃ大変だと聞いていたので、

蓋を開けてみれば、全然、イヤイヤ言われても、なんでイヤイヤ言ってるのか理由があるから、親としても納得でストレスにはならないし、

予想していたよりも、全然、大変ではなく乗り越えられそうだ。

 



 

公園で遊んでいて、もう帰る時間なのに、もっと遊びたいとイヤイヤしたって、

理由は、もっと遊びたいなんだから、

もうその理由をくみ取って遊ばせるか、イヤイヤさせるかの2択。

 

もう解決する選択肢が2つもあるなんて、

難しくない! 一つを選べばいいわけだから。

 

乳幼児用のブランコに乗っていたのに、

 

 

最近は、2歳~5歳の子用のブランコに乗りたがる1歳9ヶ月

 

 

顔が埋もれてるからw

 

しかも、ブランコ第過ぎ過ぎて、普通のブランコにも乗れちゃいます。

そして、まだブランコからおりませんし、帰りませんの顔しておりますw

 

 

 

という事で、ウチの子、1歳9ヶ月で、イヤイヤ期がはじまったらしいのですが、

イヤイヤ期の名前を変更で、

 

自我が芽生えちゃったら、イヤなことはイヤって言わせてもらうよ期 (長け~よっ!)

 



 

育児はさ、大変なことも多いですけれど、

だからこそ楽しいのよ。

 

自分が乳児だった頃のことなんて覚えていないから、

子供を育てさせてもらって、人間の成長を目の当たりにさせていただき、

本当に、毎日が勉強でございます。

 

では、YouTubeの方でも、イヤイヤ期について語っちゃったので、

よかったら見てください。

 

 

チャンネル登録もよろしくお願いします。

 



 

【お知らせ】

去年、大好評だった、フルスカラーシップを取得しアメリカ名門大学に行く「天才を作る!」セミナー!

実際に一般家庭から、ちょっと英語の苦手なママが、試行錯誤で息子さんをフルスカラーシップ取得で名門大学に入れたマリさん、

そのマリさんが、今年は次男君を、アメリカから東大に合格させました!

アメリカの大学への政治介入で大きく変わってしまうかもしれない時代に、

アメリカから日本のトップ大学、東大を狙う事も念頭に入れておくのは賢い選択!

知っておかないと損する情報満載で、「天才を作って、東大へ行こう!」セミナー開催決定!

 

 

開催日: 9月13日(土)

所要時間: 1時間45分
開始時間:
・ニューヨーク 20:00
・ロサンゼルス 17:00
・ハワイ 14:00

受講料:$60、早割 $50 (8/31まで)

お申し込みは、こちらから!

東大へ行こうセミナー申し込み

 

 



 

育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。

 

心のオモチャ箱、一緒に開けよう!

 

育児エンタメ親子漫才第2弾、新ネタお披露目

 

 

親子漫才デビュー作

 

 

ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、

クスっと笑っていただけたら嬉しいな。

 




 

なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、

更新遅れてますが、

 

Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、

よかったらフォローしてみてね。

インスタ @koringoradio

Twitter @nykoringoradio

 




 

 

歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、

こちらも、ぜひどうぞ!

 

こりんごとプライベートTalk

(Zoom 1時間45ドル)

妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、

なんでも、プライベートでお話したい方、

お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。

 

情報提供のある方は、有料Talkでなく、

どんどんメール送ってください。

 




 

NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、

海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、

ニューヨークの街の様子など、

毎日YouTubeでリポートしております。

 

 

 

よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!

それから、このブログにメアドを登録すると、

アタシがブログを更新するたびに届きます。

(ウザい?)

 

    

 

 

-アラフィフからの育児

Copyright© NYこりんご , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.