世界一物価の高いNYC
そこで子育てをしている、超高齢ママのこりんごです。
もう、50代からの育児で、毎日ブログで書きたい事は、山のようなんだけれども、
そのブログを書く時間が取れないほど、毎日バタバタと奮闘しております。
ブログに書きたいことを、下書きはして、書き留めては置いているけれど、
完全に書ききれず、下書きが溜まっていく一方。
だけど、下書きだけ溜め込んでも、ブログの意味ないので、マイベースで更新!
今回の下書きの一つであるこのブログ!
物価の高いニューヨークで、
お金をかけずに子供を楽しく遊ばせたい!
で、ございます。
お金をかければ、いくらだって子供を楽しませることが出来るけど、
実は、お金をかけなくても、ここニューヨークで子供を楽しませること十分できたのだ!
はい、もちろん公園に連れて行ったり、
図書館に連れて行けば、無料で楽しめますけれど、
ウチも毎日公園行ってますし、
図書館のストーリータイムも、開催してればほとんど出席してますよ。
でもウチは、幼稚園(Daycare)に行かせてないので、
なんてったってNYCのDaycareは、月3000ドル(約45万円)かかっちゃうから、
保育園に子供を預けて働きに出ると、
働いた分がそのまま保育園に流れるんで、
だったら家で面倒見ますって感じよね。
そのDaycare代より稼げていれば、預ける価値もありますけれど、
アタシは、しがないデンタルアシスタントだったので、そこまでの稼ぎがなかったのよね。
まぁ、稼ぎがあったとしても、子供と一緒にいられる時間なんて、あっという間に過ぎ去っていくので、今はありがたく、専業ママをやらせてもらってるわけですよ。
けれど、せっかくDaycare代をセーブしても、
その分、お金のかかるプレイルームや、育児系クラス、イベントベン、アミューズメントパークから、動物園まで、そこでお金かけたら意味がないので、
だからといって、毎日近所の公園と図書館に行くだけってのも寂しいじゃない。
そこでワタクシは、NYCの無料子どもイベント探しまくりましたよ。
これが意外にNYCは、子供の無料イベント多いのよ!
特に夏は野外イベント、パークでのアクティビティが充実してるNYC
ちょっと行って来たイベントをサクッと紹介しておくわ!
まずは、マンハッタン。
リンカーンセンターで、夏の時期限定で、
毎週水曜日、公立図書館とのコラボでストーリータイムやってました!
ちょっと大規模なストーリータイムなので、
内容も、ちょっと3歳児以上の子ども向けだったのだけど、
うちの子は、涼しい館内で走り回ってるだけでしたけどw
それでも、暑い夏の広いスペースで走り回れるのはありがたいことです。
人のスクーターに乗りたがって困ったw
涼しい場所で、お弁当も食べれたよ。
ストーリータイムが終わって、リンカーンセンターをあとにすると、
なんと、ジャズコンサートなんかが、サラリと近所で行われちゃってて、
あぁ、ニューヨーク!
ニューヨークの夏を満喫する皆さんの姿に、アタシもお腹いっぱい。
翌週には、ブライアントパーク行って来たよ。
ブライアントパークでも、夏の間、月水金と無料子供イベントやってます。
- 月曜日=音楽イベント
- 水曜日=パペットショー
- 金曜日=マジックショー
それで、水曜日のパペットショーに行ってみた。
英語とスパニッシュのバイリンガル人形劇だったよ。
ウチの子、初めて見るパペットショーに釘付け!
ショーが終わった後、パペットたちと直接触れ合える時間があったんだけれど、
ウチの子ったら、主役パペットより、
脇役の猫ちゃんパペットの方が気になってたみたいw
子供イベントは、メリーゴーランドの隣でやってるんだけれど、
子供イベントがある日は、メリーゴーランドも込み合っちゃって、長蛇の列。
この日は、偶然、一週間おきの水曜日にやっている、
Garden Explorers という、鉢植えに種を撒いたり、お花に水をあげたりするイベントもあって、
これが、めちゃくちゃよかった!
まず、こんな小さな鉢植えを頂きまして、
この鉢に、自分でデザインするの。
そして、自分のオリジナル鉢を作ったら、
それに肥料を入れて、
ウチの子、入れた肥料を、またテーブルにこぼしてた。
お砂場遊びじゃないのよ~。
なんとか肥料を入れて、今度は、そこに種をまきます。
そして、完成!
種を植えた鉢に、蓋をして、お土産として持って帰れます。
オリジナル鉢植えを作った後も、
植物植を体験したり、
シャベルもって、ジョーロもって、大忙しw
黙々と働きますw
これ、めちゃくちゃいいイベントでしょ?
これも、全て無料よ!
6月から、9月まで限定のイベントなので、
NYにお住まいの方はぜひ参加してね。
ブルックリンでも、結構、無料イベント多いんですが、
今回は、マンハッタンの無料イベントご紹介しました。
それと、暑い夏に、外で遊ぶのはちょっと厳しいけど、
屋内のプレイルームとかは、結構、お金かかるし、
と思っているお母さまたち!
この倹約こりんごが、マンハッタンで、夏でも涼しく遊べる無料の室内プレイルームを発見しました!
もしかしたらと思って出かけたんですが、ドンピシャでした!
それが、コチラ!
えっ?
メーシーズ?
そうなんですよ、このメーシーズの7階で、
2年前くらいに倒産してしまったトイザらスが、密かに営業してるんです!
タイムススクエアに、フラッグシップ店をデカデカと開いていたトイザらスでしたが、あそこも撤退しちゃってね。
フラッグシップ店に比べたら、ひっそりしてますが、
思ったよりも、メーシーズ内では、幅利かせてる感じでしたよ。
自由の女神のレゴなんかもあって、
ウチの子も、水筒をトーチに、スタチューオブリバティ気取りでしたw
そして、おもちゃ売り場を突っ切っていくと、
ありました!
プレイグランウド!!!
予想以上に、大き目なプレイグラウンドじゃないですか!
ニューヨークをふんだんに取り入れて、
ブルックリンブリッジに、自由の女神が見えて、LGBTQを醸し出すのかレインボーもかかってまして、
ワシントンスクエアもどきのゲートまであって、
こんな暑い日には、クーラーも利いてて、持って来いなのに、
比較的、穴場スポットなのか、全然、混んでないの!
こんなカワイイ、フォトスポットもあって、
店内に、いくつかフォトスポットあったよ。
ディズニープレインセスもチェックして来た。
これは、カボチャの馬車か?
張りボテ馬車のトリックを暴露しちゃったねw
たっぷり遊んで、なんと、穴場すぎて、ここでランチも食べれました!
よく遊んだので、よく食べてくれました。
今や、オモチャも、オンラインで注文するから、
実店舗で購入したりしないんだけど、
(だから、トイザらスも倒産しちゃったわけだし)
ちょっと恐縮でしたが、
誰も遊んでないプレイグランドよりも、
誰かが遊んでる活気あるプレイグランドの方が、運気も上がって、商売繁盛にもつながりそうじゃない?
いや~、物価の高いニューヨークでも、無料で子供を遊ばせる場所やイベント結構ありました。
学校行くようになったら、お稽古事やらないやらで、もっとお金がかかっちゃうんだろうけれど、
だからこそ、今はなるべくお金をかけずに、楽しくたくさん遊ばせたい。
先日、種植えした鉢植えは、
しっかり芽が出てきましたよ。
君もすくすく育ってね。
では、まとめて3本、リンカーンセンター、ブライアントパーク、トイザらスの様子を動画でもご覧ください。
チャンネル登録もよろしくお願いします。
【お知らせ】
去年、大好評だった、フルスカラーシップを取得しアメリカ名門大学に行く「天才を作る!」セミナー!
実際に一般家庭から、ちょっと英語の苦手なママが、試行錯誤で息子さんをフルスカラーシップ取得で名門大学に入れたマリさん、
そのマリさんが、今年は次男君を、アメリカから東大に合格させました!
アメリカの大学への政治介入で大きく変わってしまうかもしれない時代に、
アメリカから日本のトップ大学、東大を狙う事も念頭に入れておくのは賢い選択!
知っておかないと損する情報満載で、「天才を作って、東大へ行こう!」セミナー開催決定!
開催日: 9月13日(土)
所要時間: 1時間45分
開始時間:
・ニューヨーク 20:00
・ロサンゼルス 17:00
・ハワイ 14:00
受講料:$60、早割 $50 (8/31まで)
お申し込みは、こちらから!
育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。
心のオモチャ箱、一緒に開けよう!
育児エンタメ親子漫才第2弾、新ネタお披露目
親子漫才デビュー作
ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、
クスっと笑っていただけたら嬉しいな。
なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、
更新遅れてますが、
Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、
よかったらフォローしてみてね。
インスタ @koringoradio
Twitter @nykoringoradio
歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、
こちらも、ぜひどうぞ!
こりんごとプライベートTalk
(Zoom 1時間45ドル)
妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、
なんでも、プライベートでお話したい方、
お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。
情報提供のある方は、有料Talkでなく、
どんどんメール送ってください。
NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、
海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、
ニューヨークの街の様子など、
毎日YouTubeでリポートしております。
よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!
それから、このブログにメアドを登録すると、
アタシがブログを更新するたびに届きます。
(ウザい?)