アラフィフからの育児

ワーママ VS 専業ママ (超高齢ママのLIVE子育て相談室 Vol.4)

投稿日:

 

ニューヨークで育児中、超高齢ママのこりんごです。

 

先月から始まった、超高齢ママの子育てLIVE相談室も、今回で4回目となりました!

 

今回は、子育て中のママなら、これも悩みどころの、

結構、相談やコメント多かった、この話題!

 

 

ワーママ VS 専業ママ

(育児と仕事の両立は可能か?)

 




 

アタシは、12週間(3ヶ月)と言う短い育休の後、

仕事復帰はせずに、専業ママを選んだ。

 

本当に、育休後、直ぐに仕事復帰するママには脱帽ですけど、

 

今回、「ワーママ vs 専業ママ」と言うタイトルですが、

 

決して、今ワーママやってるママたちと、

専業ママのアタシの対決ってわけではありません。

 

この対決は、

今後仕事復帰をしようか、このまま専業ママを続けようかと迷う自分自身との葛藤です。

 




 

では、今回のご相談メールは、

 

「こりんごさん、いつもYouTube拝見しております。

1年の育休が終わって仕事復帰するか迷っております。

こりんごさんは仕事を辞めて育児に専念する選択をされていましたが、

今後、仕事復帰する予定ですか?

仕事と子育ての両立が出来るのか不安です。」

 

育休が1年だなんて羨ましい〜!

 

さっきも言ったけど、アタシの育休は3ヶ月だったので、

やっぱり1年は自分の手で育てたいよねって、

仕事復帰せずに、子育てに専念したんですが、

 

その1年が直ぎても、まだ専業ママやってるw

 




 

いや~、やっぱり、まだまだ子供に手がかかるし、

子供も可愛すぎて、アタシが子供と離れたくないわけねw

 

やっぱり、この年で授かった子ですから、

仕事なんかより、育児やりたいわけですね。

 

だって、この1年あっという間だったし、

これからの時間も、あっという間に過ぎ去ってしまうんだろうなと思ったら、

 

仕事に費やす時間を、やっぱり子供と一緒に過ごしたい。

 

ただ、最近は、仕事復帰しなくちゃかなって、思うことがしばしばあったんです。

 

アタシ、まぁ1年くらいは仕事しなくても暮らせる蓄えがあったんですが、

その1年が過ぎてしまったからね。

 

経済的なことを考えたら、もう復帰は必須ですよ。

 




 

で、ご質問の、仕事と育児の両立は可能か?

と言う質問のアタシからの答えはと言うと、

 

 

「やってみなけりゃ分からない!」

 

 

です。

 

出たぁぁぁぁ〜!

その変化球もどきに直球アンサー!

 

しかし、またお悩み相談で、そんな答えで、えぇんかいな?

 

いや、だって、仕事と育児を両立させたことないんだから、答えられないし、

こりんごさんは、どう思いますかって聞かれてるんだから、率直な気持ちを伝えなきゃね。

 

で、分からないんだったら、他人に聞いても、

それぞれ自分自身の感じ方や、環境や、周りのサポートで、

仕事復帰が可能かどうかなんて変わってくるから、

実際に、自分がやってみるしかないよね。

 

それで、おお両立できるじゃんってなれば、それでいいし、

両立出来なければ、出来ないんだって、その時、答えが出る。

 

だから、迷ったのならば、まずやってみるがのがいいんじゃないかなって思うのよね。

 

なので、これがベストアンサーかと思うんですね。

 




 

それで、ここポイントなんだけれど、

 

悩むという事は、選択肢があるという事で、

どちらかを選べるって、恵まれたことよ。

 

この選択肢がなくて、経済的にやむを得ず働かなくてはいけない人、

または働きたいけど子育てに専念せざるを得ない人だっているでしょう。

 

だから、働ける、あるいは専念出来るってチョイスがあるのは、本当に恵まれている!

 

アタシは、仕事復帰という選択肢の他に子育てに専念出来るという選択肢があったことに感謝。

 

そして、今後、経済的に、この選択肢が絶たれるのは時間の問題で、

ワーママになるか、子育てに専念するかを選べる余裕は無くなってくる。

 




 

なので、仕事と育児を両立出来るかって、選んでる場合じゃなくて、

もう、やらなきゃならない。

 

つまり仕事復帰か子育てに専念するかは、諸事情で決定されている。

 

もちろん、経済的余裕があっても、仕事復帰したい人だっているだろうし、

サポートがあって、専業ママにならなくても、専業ママやりたい人もいるだろう。

 

でも結局は、全ては自分の決断だよね。

 

選択肢がなくて、それをやるしかないケースでも、

 

人間って、やらざるを得なくなった時、

それは無理かもって思っても、

どうにか出来ちゃったりするんだよね。

 

だけど、選択肢がなくて、やりたくないことをやっていると感じた時、

それは、絶対、不満やストレスになるので、

そこから逃れたいって、もがくし、

どうにか、別の選択肢が生まれるよう知らず知らず向かってると思う。

 




 

だって、アタシは、出産前当初は、育休のあと、復帰するんだろうと思ってたし、

もし復帰しなくても、1年だけは育児に専念してなんて言ってたけれど、

その選択肢は、どんどん変更されていったからね。

 

だから、誰しもが悩むんだよね。

 

悩んだら、とにかくやってみて、

ダメだった、ちょっと違ったと思えば、それを変更していけばいいんだと思う。

 

アタシも、いずれ仕事復帰をしなくちゃいけないんだけれど、

子供の成長を見届けたいので、なんとか今後を模索中。

 

こうありたいけど、これしか出来ないが、

いつか、自分が望む方向に変更していこう。

 

 




 

それから、世間のママへの固定観念や、レッテルも振り返ってみたんだけれど、

 

ワーママはカッコいいという虚像、

子育て専念ママは社会との繋がりを立つという妄想

 

専業ママって、つくづく偉業だと思うんですよ。

24時間、小さな生命をサポートして育ててるんですよ。

 

アタシも、自分で自分を頑張ってるって褒めたたえる。

別に、誰かにえらいと言って欲しいわけじゃないんだけれど、

 

なんか、ママ業って、世間からの評価が低めですよね。

本当にこの偉業を評価してくれとかじゃないんですが、

 

それにしたって、評価どころじゃなく

「当たり前」と思われてる節がある気がする。

 

と言うのは、専業ママの経験がない人には、専業ママの偉業は理解できない。

 

当たり前なんかじゃ子育て出来んっ!

 




 

たぶんね、この世の大半の人が、子供を育てているので、

この子育ては、親が子供を産んで育てると、当たり前化されてるんだと思う。

 

この当たり前って、怖いねぇ。

 

みんなやってるんだから、私も苦労なく子育て出来てなくちゃって思う人がいるかもしれないもんね。

 

ちょっと言いたいことがそれ始めて来たので、

 

働くママと専業ママ、

仕事と子育ての両立。

 

やってみなくちゃ分からないって言ってるんだけれど、

 

両立出来るか不安になるような世界が覆ればいいなぁ。

 

復帰しやすい職場とか、入園しやすい保育園とか、

育児サポート、金銭支援、

 

あれやこれや、いろいろ改善されてはいると思うけれど、

 

まだまだ不安を抱えたママたちは多そうだ。

 

アタシも、自分自身を含めて、

ママたちが、育児を楽しく出来るような配信を続けてい来たいな。

 




 

ではでは、今回のライブ子育て相談室、

まだ見てない方はアーカイブでぜひご覧下さい。

 

 

 

そして、来週、2月14日(金)(日本は翌日)

バレンタインデースペシャル

 

 

ぜひライブ配信見に来てね。

 

超高齢ママへのお悩み相談も受付中!

 




 

育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。

 

心のオモチャ箱、一緒に開けよう!

 

育児エンタメ

親子漫才の新ネタ公開しました!

 

 

こちらは、漫才デビュー作

 

ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、

クスっと笑っていただけたら嬉しいな。

 




 

なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、

更新遅れてますが、

 

Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、

よかったらフォローしてみてね。

インスタ @koringoradio

Twitter @nykoringoradio

 




 

 

歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、

こちらも、ぜひどうぞ!

 

こりんごとプライベートTalk

(Zoom 1時間45ドル)

妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、

なんでも、プライベートでお話したい方、

お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。

 

情報提供のある方は、有料Talkでなく、

どんどんメール送ってください。

 




 

NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、

海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、

ニューヨークの街の様子など、

毎日YouTubeでリポートしております。

 

 

 

よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!

それから、このブログにメアドを登録すると、

アタシがブログを更新するたびに届きます。

(ウザい?)

 

    

 

 

-アラフィフからの育児

Copyright© NYこりんご , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.