0歳から1歳の成長は、人間が一番成長する時期だと実感する。
何も出来ない生命体が、立ったり、物を食べたり、言葉を使ったり、
この時期が、一番肝心で、一番あっという間に過ぎ去る秒殺Yearだと思う。
年を取ると、特に大きな成長はなく、
むしろ退化し始めたりして・・・
そんなお年頃のアタシが、幼児を育てていると、
本当に自分の時間を忘れるくらいあっという間に時が過ぎ去ってゆく。
さて先日、ウチの子が大変お世話になっている
「BJAFAコミュニティとしょかん」が一周年を迎え、
ハンドペインティングイベントを開催したので参加してきました。
この図書館は、アタシと息子ちゃんに取って大事な図書館で、
いつしか、息子ちゃんは英語が母国語になってしまうから、
なんとしてでも日本語をと、必死になって日本語環境を作ってあげようと、
ここニューヨークで、日本語イベントにはなるべく参加するよう頑張るアラフィフ母ちゃんでして、
去年の4月に、この図書館がオープンすることを聞きつけ、
当時5ヶ月だった息子を連れて出かけたんですよ。
こちらがオープン初日。
ストローラーのバスケットに入ったままの5ヶ月の息子w
ウチの子が最年少さんでした。
それが、1年後には、
こんなに大きくなっちゃって、
今では、ウチの子より若い0歳児の乳児さんたちも来るようになって、すっかり先輩です。
1年って、本当にあっという間だ。
これ1年前の初日のブログですが、
-
-
ブルックリンの日本語コミュニティー図書館がオープンした!
50歳で育児中のこりんごです。 さて、ワタクシは、この物価高のニューヨークに住んでいるというのに、 子育てに専念するために、仕事を辞めてしまいましたね。(コワ ...
続きを見る
1年の歴史をしっかり感じるよ。
だってウチの子は、このコミュニティ図書館で育ったと言っても過言ではないんですから。
ここに来ている間に、ズリバイできるようになって、ハイハイするようになって、歩けるようにもなった。
(2024年7月、生後7ヶ月)
いろんなお友達にも会えて、たくさんに日本語を耳に出来て、
アタシも、ここへ来るようになって、海外で子育てする日本人パパママたちに会えて、
交流させてもらって、勉強になるし、ありがたかった。
日本語維持するために、日本のクラスやイベントに足げく通うと言ってましたが、
大抵、日本語のクラスって、マンハッタンでやってることが多いんですよ。
それが、ありがたいことに、ブルックリンで日本語の図書館がオープンですから、
貴重な日本語の絵本とか高いお金出して買わなくても借りられる上に、
日本語でのストーリータイムまで開催してくれる。
そりゃもう通いますよ!
そして、この一年間、本当によく通ったわ!
そんなコミュニティとしょかんが一周年を迎えて、
本当に、心の底からお祝いしたい!
だって、ただ図書館の一年記念じゃなくて、
アタシとベイビーにとっても一年良く通いました記念よw
一周年記念で、ハンドペイントで、コミュニティ図書館のバナーとTシャツを作ろうって企画を打ち出して下さって、
そのTシャツを着て5月に行われる運動会に出場しようって粋な企画でして、
この BJAFA(Brooklyn Japanese American Family Associate)主催の運動会も本当に楽しいのよ。
去年、0歳児で参加させてもらったんですが、
-
-
ブルックリン春の大運動会!
5月4日はスターウォーズの日 May Force Be With You 日本はゴールデンウィーク真っ只中ですが、 ニューヨークのブルックリンで、 春の大運動 ...
続きを見る
こんな楽しい運動会、残念ながら今年は参加出来ないんだわぁ~。
実は、ちょうど5月に、日本に一時帰国する予定で、運動会と帰国が被っちゃったのよね。
だけど、スタッフの皆さんが、運動会に参加されなくても、ぜひハンドペイント参加して下さいって言ってくれて、
子供の手形足型は、直ぐに大きくなっちゃうから、記念にTシャツ持参でハンドペインティングやって来たわ!
ではでは、お手々にインクを塗って、
息子ちゃん、お手々のインクをマジマジと見ているw
さぁ、まずは、コミュニティとしょかんバナーに手形押すよ!
いち、にぃの、さ〜ん!
ペタっ!
押せてるw
上手く出来たとご満悦ですw
じゃあ、もう一回塗って、
こちらにもペタッ!
次は、反対のお手々にインクを塗って、
あれ?
鼻血?!
ちょっと良く見せて見ろ!
インクの手で鼻擦ったなっ!
www
なんとかバナーの一員に参加出来ました!
そのあと、持参したTシャツには、足形をプリントしました。
ハンド・フットペインティングお疲れ様でした。
ペインティングしたTシャツには、後日、バナーと同じの「コミュニティとしょかん」のロゴを入れてもらえることになってます!
コミュニティとしょかんで、いつもストーリータイムをやってくれているツッチー先生
今では、こんな感じですw
これからもコミュニティとしょかんにはお世話になります。
いつしか、もう子供の図書館には行かないよ。
なんて言う日が来るのかな。
それまでは、めいいっぱい母ちゃんと楽しい時間を過ごそうね。
改めて、BJAFAコミュニティとしょかんの皆様、
一周年記念おめでとうございます。
そして、いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
本当に、ブルックリンに素敵な日経コミュニティーがあって感謝です。
それでは、BJAFAコミュニティとしょかん一周年記念のハンドペイントイベントと、1年間の図書館の思い出を振り返りましたので動画でもご覧下さい。
チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。
心のオモチャ箱、一緒に開けよう!
育児エンタメ親子漫才第2弾、新ネタお披露目
親子漫才デビュー作
ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、
クスっと笑っていただけたら嬉しいな。
なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、
更新遅れてますが、
Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、
よかったらフォローしてみてね。
インスタ @koringoradio
Twitter @nykoringoradio
歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、
こちらも、ぜひどうぞ!
こりんごとプライベートTalk
(Zoom 1時間45ドル)
妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、
なんでも、プライベートでお話したい方、
お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。
情報提供のある方は、有料Talkでなく、
どんどんメール送ってください。
NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、
海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、
ニューヨークの街の様子など、
毎日YouTubeでリポートしております。
よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!
それから、このブログにメアドを登録すると、
アタシがブログを更新するたびに届きます。
(ウザい?)