50歳で育児中、NYのこりんごです。
息子は7ヶ月になったのですが、
完全に離乳食クライシスです。
あまり食べ物に興味を示さなかったので、
なかなかお座りも一人で出来ませんでしたから、
6ヶ月半から離乳食スタートさせたんですよ。
こちら離乳食デビューの記事
-
-
育児の正解は親が決める。(離乳食からの学び)
メモリアルウィークエンドが始まりま! アメリカは、今日から3連休です。 ワタクシは、溜まったブログを書く殴りますよw さて、先日か ...
続きを見る
あれから1ヶ月がたち、
さぞかし、離乳食が進んでいるかと思いきや
全然、進んでおらん!
え?進んでいない?
一体、この1ヶ月間、何やってたんですか?
ですよね〜w
日米の離乳食の違いに戸惑いながら、
日本式の10倍粥ではなくて、
アメリカっぽく、オートミールをあげてみたんです。
小児科の先生は、
「何でもあげていいですよ。」
って言うんですよ。
これが、大きなトリックとなるんですが、
まずは、恐る恐るオートミールを2日ほどあげまして、
その後、こちらのベイビーフード、3種類のフレーバー(キャロット、スイートポテト、アップル)
こちらを、2日づつ与えまして、
このベイビーフードは、開封したら、
2日で食べきらないといけなかったんですが、
ほどんど残しましたよ。
一見食らいつきはいいんですけど
大して食べてないんですね。
遊んでる感じです。
いいんです、いいんです。
遊んで楽しんでもらえたら。
とりあえず、オートミール、ベイビーフード3種類を2日づつなので一週間は、なんとかこれで持ったんですね。
結局、大して食べなかったのですが、
やたらとスプーンを持ちたがるので、
そうか、自分で食べたいのかと思って、
BLW(Baby Led Weaning)で行ってみようって思ったんですよ。
時は、おりしもメモリアルデーで、ホリデーだったから、
なんか、メモリアルデーに、違うメモリーでBLWデビューだなんて思っちゃったんですよ。
それで、小児科の先生が、なんでも食べさせていいって言ってて、
何でもって、例えば何ですか?って聞いたら
「アボカドとか」
って言ってたんですよ。
で、BLWでも、そのままのFoodを、大きめに切ってあげるって書いてあったので、
アボカドを、大きめのスライスしてあげてみたんですね。
そしたらですね、見てくださいよこの顔。
可哀そうだけれど、可愛いw
ところがですね、これが恐ろしい悪夢の始まりでした・・・
アボカド柔らかいので、手で握りつぶしたり、
これは、柔らかので、手づかみ食べのデビューとしては相応しくなかったかも、
やっぱりアボカドはペースト状にするべきだったと思った瞬間
うううっ・・・
一瞬にして涙目になり、顔が真っ赤になった息子。
口の中で、小さなピースが、上顎に張り付いたのか、
窒息しそうだったんです。
アタシは、背筋が凍って・・・
慌てて指を突っ込んで上顎にくっついたアボカドを取り出したんですが、
本当は、こういった喉に物を詰まらせた緊急の時は、
指を入れてはいけないんです、
指を入れることで、食べ物が余計に奥に行ってしまう恐れがあるためと、
CPRクラスで習ったばかりだったのに、
こういった緊急の場に居合わせると、
親のアタシの方がパニックになってしまって、
のどに詰まっているのではなく、
上顎に張り付いていた状態だったので、
幸運にも、アボカドを取り出すことが出来ましたが、
もう、生きた心地しませんでした。
あんな小さなアボカドの欠片で、
命を落としてしまう可能性があると、
赤ちゃんと言うものは、本当に繊細でデリケートな生き物なんです。
今、流行りのBLWは、見事に失敗しました。
もっと硬くて大きなピースでやるべきだったと反省を残し、
しかし、あんな瞬間を目の前にしてしまって、
結局、BLWは諦めて、またペースト状のベイビーフードに戻したわけですが、
少しでも進歩と思って、
人参を’、よく蒸して、すり鉢で磨り潰し、与えることにしました。
ところが、今度は、人参の繊維が気になるのか、Gag 嘔吐反射を起こして、
正直、親の方がパニックでした。
次は、ブロッコリーをよく蒸して、よく磨り潰し、
水を追加で入れて、もっとドロドロにしてみましたよ。
それでも、嘔吐反射の繰り返し、
窒息ではなく、嘔吐反射の場合は、飲み込む練習をしているので、
見守らなくてはいけないのだが、
涙目で、オエっオエってしている姿を見ているだけで親の心は折れる!
ママ友に相談したら、人参やブロッコリーは、繊維質なので、
イモ系がいいよと言われたので、
早速スイートポテトで試してみたのだが、
これも、水を十分加えて、ドロドロにしたんだけれど、
やっぱり、嘔吐反射の嵐。
終いには、もう、食べるのを嫌がって、
あれだけ握りたがっていたスプーンすら握るのを拒否。
もう、完全に、離乳食クライシスである。
その様子を、動画にもアップしたのだが、
この動画に、ものすごくコメントが付きまして、
応援コメントや共感コメントも多いんですが、
厳しめのコメントも多くて、
いきなりアボカドをあげることに、驚かれてる方が多かったのと、
もっと離乳食勉強しろっていうご意見も多かったな。
勉強しろって言っても、教科書どうりに上手くいかないこと多いじゃん。
しかも、アボカドあげたバカ親みたいな言われようなんだけど、
ドクターが、真っ先にあげていいって言った食品だったし、
それを、よく潰してあげろってことなんだけど、それじゃぁBLWにならないわけだし、
まだ早すぎる遅すぎると、ご意見あるだろうけど、
同じ月齢の子でも、もう、おにぎりとか食べてる子もいるのよ。
みんな違うわけで、コメントに振り回されたらいけないんだけど、
本当に、時にコメントは励ましだったり情報提供はありがたいんだけれど、
何だろうか、人のダメをつつきたがる、自分の意見を押しつけたがる、
関係ない人の生活まで指摘したがる、
1つの動画だけで決めつける、ダメの強調
動画配信してるんだから、そんな事されてもしょうがないってご意見もあると思うんだけれど、
頑張ってる人の気持ちを削ぐようなコメントは、自分は避けようって学びにはなるね。
ちなみに、頂いたコメントは、全てアンチコメントではありません。
皆様のご意見として受けてめておりますが、(まぁ、厳しい意見も多くw)
他人に対しての物言いってものを、本当に学ばせていただきます。
これは、自分の子育てにも使える。
頑張っている子供に、あれはダメだ、これはダメだ、お前はダメだとか、
絶対に言わない様にしようと思う。
そんな事を客観的に考えたんだけど、
離乳食クライシス。
あのね、ただでさえ凹んでるのに、お叱りコメントはさらに凹む。
あ、もしかして、こう言うのを苦にして、ママは産後鬱になるか?
と、強引に持って行きますけれど、
NYこりんごラジオやります!
産前産後鬱特集!
産前産後鬱について、産婦人科、小児科の先生に聞いちゃおう!
前編は、産婦人科医の常盤真琴先生
後編は、内科小児科医の加納麻紀先生
まずは、明日、父の日に、産婦人科医の常盤真琴先生をお呼びして、
妊娠中、出産前の鬱についてお話ししていただきます。
6月16日(日)NY時間8AM、日本時間9PM
なんと父の日に開催なので、ぜひ、お父さんも一緒に見てね。
そして、何なら、もっと宣伝させて!
子育て奮闘中ですが、
みんなに心配されながらの子育てですけれど、
ウチの息子を、名門大学にフルスカラーシップで入れたい!
天才を作るセミナー!
【第2部】スカラーシップの取り方
これなんて、今夜だから!(日本は明日の朝)
第1部を見逃した方は、こちらがレビューです。
-
-
初の有料オンラインセミナー「天才を作る!」第1部 無事終了!
初めての有料オンラインセミナー! 無事終了しました! 凄い、濃厚でしたよ! そもそも、この奨学金を貰って米国名門大学に行こうなんて ...
続きを見る
育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。
心のオモチャ箱、一緒に開けよう!
育児エンタメの第一弾として、
親子漫才やってみました!
ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、
クスっと笑っていただけたら嬉しいな。
NYこりんごラジオPresents!
天才を作る!名門大学にフルスカラーシップで行く方法セミナー!
5月18日に無料の事前説明会ライブ配信いたしました!
まだ見ていない人はアーカイブでどうぞ!
これ見て、これはと思ったら有料セミナー参加してね。
セミナーお申し込みはコチラ
天才を作る!フルスカラーシップを貰って米国名門大学に行こう!
NYこりんごラジオ6月は熱い!
天才を作るセミナーを皮切りに、
産前産後鬱の特集やります!
マナニティーブルーズや妊娠中の鬱、
産後鬱に悩まれている方!
そして、鬱は誰にでも起こり得るという事なので、知ってて損はない!
産前産後鬱についてドクターに聞いちゃおうインタビューやります!
【第一弾!】
妊娠中のマタニティーブルーズ、妊娠鬱について
コロンビア大学産婦人科医常盤真琴先生
6月16日(日)NY時間8AM、日本時間9PM
なんと父の日に開催なので、ぜひ、お父さんも一緒に見てね。
【第2弾】
産後鬱について
マウントサイナイ内科小児科医加納麻紀先生
6月29日(土)NY時間8PM
日本時間は翌日6/30(日)朝9AMより
なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、
更新遅れてますが、
Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、
よかったらフォローしてみてね。
インスタ @koringoradio
Twitter @nykoringoradio
歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、
こちらも、ぜひどうぞ!
こりんごとプライベートTalk
(Zoom 1時間45ドル)
妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、
なんでも、プライベートでお話したい方、
お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。
情報提供のある方は、有料Talkでなく、
どんどんメール送ってください。
NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、
海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、
ニューヨークの街の様子など、
毎日YouTubeでリポートしております。
よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!
それから、このブログにメアドを登録すると、
アタシがブログを更新するたびに届きます。
(ウザい?)