アラフィフからの育児 とんでもアメリカ生活

NY市長選とNYマラソンと

投稿日:2025-11-06 05:28 更新日:

 

 

ニューヨークで育児中、超高齢ママのこりんごです。

 

10月下旬のウチの子の誕生日から、

ハロウィン、Daylight Saving、NYマラソン、感謝祭、クリスマスと、

本当に慌ただしい時間が流れてゆき、

 

今年は、特に、ウチの子が、来年から3K (NYC無償の早期教育プログラムの幼稚園)に行くので、

その申し込み開始が12月から始まるんで、

もう学校見学とか行って、どこの幼稚園に入れるか検討しないといけないのに、

NYCのスクールシステムが、かなり複雑で、

混乱気味の高齢母ちゃんでございます。

 




 

そして、そして、今年は、そんな慌ただしい中、

本日、NY市長選選挙でございます!

 

(すみません、昨日の朝、この記事をアップする予定でした。

既に選挙結果は出ておりますが、昨日の朝だと思ってお読みください。)

 

今回の市長選は、政治に疎く、アメリカで選挙権もないワタクシですら、もう関心度120%の大事な選挙になっております。

 

なんせ、市長次第で、大きくNYCが変わってしまう事態に瀕しているからです。

 

もう、皆様もNY市長選のニュースは耳にしていると思うんですが、

 

セクハラで政界から去ったと思われた元NY州知事のアンドリュークオモが、NY市長選で政界復帰の為に帰って来たんですよ!

ところが、めっちゃリベラルなニューヨーカーたちは、それを許さず、

当選確実と言われていたクオモは、6月に行われた民主党予備選で、

無名の若手州議会議員のゾーラン・マムダニ氏に敗れ大番狂わせになっていたわけですよ。

 

それで、金持ちとトランプの後押しを受けるクオモは、

なんと今度は無所属で市長選に出馬、

 

トランプの駒であるクオモが勝つのか、

ニューヨーク市民の希望マムダニ氏が勝つのか、

 

もう、この結果次第で、NYCが大きく変わるのは間違え無しでしょ?

 

来年のウチの子の幼稚園の準備中の母としては、選挙権ないけれど、

高騰しているNYCのアパートの家賃や、保育料の見直しを公約に掲げているマムダニ氏を、応援しないわけがない!

 

もう、マジでNY市民にとっては死活問題ですからね。

 




 

と、そんな大事な選挙が、今日行われるわけですが、

その結果が出る前に、先日のNYマラソンの事も、書いておかなくちゃ!

 

 

NYマラソンは、本当に、なんというか、マラソン好きじゃない人、走らない人でも、無茶苦茶楽しめる大会なんですよ。

 

ランナーとしても、NYマラソンに出場することは憧れでもあるようで、

そりゃ、NYCの5地区をぐるりと巡り、なんなら歩いて、いや車でマラソンコースを走ってみたいほど魅力的なマラソンコースでございます。

 

スタテンアイランドのベラゾノブリッジをスタート地点から渡って、

ブルックリン、クイーンズからマンハッタンに入り北上してブロンクスをターンして、

またマンハッタンに入り今度は南下して、セントラルパークでゴールですよ!

 

 




 

ブルックリンに住むワタクシの家のご近所が、

ちょうどマラソンコースだったりするんで、

毎年欠かさず応援してるんですけれど、

 

本当に、見てるだけで、感動とか、モチベーションとか上がるのよ!

 

2年前、ちょうど出産後にNYマラソンを、日本から出産ヘルプに来てくれたマラソン好きの母と、ベイビーをジョンさんに預けて見たり、

 

 

去年は、1歳になった息子と応援プラカード作って、

 

 

息子ちゃんはストローラーから観戦しました。

 

 

NYマラソン
NYマラソンの応援団!(ベイビーを取り上げてくれた産婦人科の先生を応援するぞ!)

    ハロウィンが終わりますと、 まずは、Daylight Saving で、冬時間になるんですね。   冬時間と言うか、夏の間は日中が長くなるので、 時間を1時間先送 ...

続きを見る

 




 

もちろん、今年も応援するつもりですが、

今年は、ウチの子も2歳になって、育児が更にパワーアップで爆発中なので、

応援プラカードを作るにしても、俺にもやらせろ圧が凄くてw

 

 

プラカード作りも一苦労。

 

 

それでも、うちのアーティストが、何とかデザイン完了させましたw

 

 




 

これを持って、家族3人で応援に出かけましたよ。

 

 

もちろん、NYマラソンに参加している全てのランナーを応援するのですが、

応援する人も、みな母国の旗を掲げて応援する人が多いので、

アタシも日本人、遥々日本からやって来た日本人ランナーも多いので、

日本国旗をベースに応援プラカード作ったんですが、

何人かの日本人ランナーの方が、励まされたようで笑顔で手を振ってくれましたよ。

 

そして、ワタクシのお産を取り上げてくれた産婦人科医の常盤先生が今年も出場しているので、先生をトラッキングアプリで追跡してたんですね。

 

 

先生は今年、コースの進行方向右側を走ると言う事で、

ウチラも、ランナーを横切り道を横断して右側の歩道で常盤先生が来るのを待ち構えていたんですが、

 

こんな感じでね。

 

 

ウチの子も、パパの真似して、応援してるけど、向き反対だぞw

 

 




 

で、2歳児の集中力は短くて、直ぐに、いろんなところに走って行ってしまうのを追いかけまわして・・・

 

 

ランナーをトラッキングアプリで追跡しつつ、

我が子も、現実の世界に追跡中、

 

ランナーと息子同時追跡するのはかなり至難の技でございました。

 

で、沿道には、応援するため、たくさんの観客がいたんですが、

 

沿道には、ライブバンドとかも演奏しちゃってたからね。

 

 

爆音での演奏も凄かったけど、

観客の勢いも凄かった。

 

もうみんな応援に夢中で、走りゆくランナーを見たさに、

歩道から、ランナーの走る車道まで乗り出してきて、

 

 

結構、ランナーの走行妨害な感じも否めなかった。

ランナーの一人が、走りながら、

 

「もっと(歩道側に)下がってくれ!」

 

とシャウトしながら警告ランして行った。

 

応援したい気持ちは分かるが、

その応援するランナーの邪魔したらアカンよね。

 




 

ウチラも、前の人が車道に出れば、ランナーが見えないので、

ちょっと車道に出気味で観戦になってしまうので、

 

 

これはマズイなと、あえて、車道の真ん中の縁石で応援することにしました、

 

 

これなら、ランナーの邪魔をせず、左右のコースを走るランナーも応援できる!

 




 

で、右側を走って来る予定の常盤先生を見逃さないように、

この高台に昇って先生を探したのですが、

 

トラッキングアプリでは、先生はとうに過ぎ去っているのに、見つけることが出来ず・・・

 

トホホ顔w

 

 

こんなに目立ったところで応援してたのに、

気づいても貰えなかったのか、

 

ちょっと残念でしたが、引き続き、ランナーたちを応援しました。

 

 




 

本当に、ランナーの皆様からは、

たくさんの感動とエネルギーを頂きました。

 

 

子連れマラソン観戦は、なかなか手ごわかったですが、

今年も、NYマラソンの観戦が出来てよかった。

 

ランナーの皆様、お疲れ様でした、そして、ありがとう!

 

 




 

では、NYマラソン観戦の様子は動画でもご覧ください。

 

チャンネル登録もよろしくお願いします。

 



 

育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。

 

心のオモチャ箱、一緒に開けよう!

 

育児エンタメ親子漫才第2弾、新ネタお披露目

 

 

親子漫才デビュー作

 

 

ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、

クスっと笑っていただけたら嬉しいな。

 




 

なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、

更新遅れてますが、

 

Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、

よかったらフォローしてみてね。

インスタ @koringoradio

Twitter @nykoringoradio

 




 

 

歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、

こちらも、ぜひどうぞ!

 

こりんごとプライベートTalk

(Zoom 1時間45ドル)

妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、

なんでも、プライベートでお話したい方、

お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。

 

情報提供のある方は、有料Talkでなく、

どんどんメール送ってください。

 




 

NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、

海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、

ニューヨークの街の様子など、

毎日YouTubeでリポートしております。

 

物価の高いニューヨークで子育て中の、超高齢ママこりんごです。

 

 

ニューヨーク、何をするにもお金がかかって・・・

それでも、高齢ママは、NYCのいろんな無料子供イベントを見つけだある

 

よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!

それから、このブログにメアドを登録すると、

アタシがブログを更新するたびに届きます。

(ウザい?)

 

    

 

 

-アラフィフからの育児, とんでもアメリカ生活

Copyright© NYこりんご , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.