ニューヨークで子育て中、超高齢ママのこりんごです。
ブログで報告したいことがてんこ盛りですが、
ブログ書く時間がなかなか取れなくて、
フルタイムで働いてた時よりも、
フルタイムでママやってる方が、心身ともに忙しい!
ERで入院した話しや、15ヶ月健診の報告は、
まとまった時間が取れた時に、自分と向き合って書くため時間を要するんで、
とりあえず、隙間時間に書けそうなネタを。
これYouTubeでもやったコンテンツなんですけれど、
割と人気だったので、ブログにもサクッと書いておきます。
やっぱり日米の比較は、興味深いよね。
日本帰国したら、日本から買って来たいものっていっぱいあるかと思いますが、
アタシは、サランラップとキューピーマヨネーズとウスターソースは必須で買って帰ります。
アメリカのサランラップは、
イマイチ切れ味も張り付きも悪いんですよ。
日本のマヨネーズやソースはNYの日系スーパーでも買えるんだけど、日本の3倍の価格なので。
で、今回は、日本から買って来たベビー用品のよかったもの、そうでもなかったもの紹介します。
これからママになる方の参考になるといいな。
まず、ベビー用品で、日米問わず、本当に買ってよかったベビー用品と言えば、こちら!!!
Nose Aspirator 鼻水吸引器
これが一番ってくらい重宝している。
ウチは新生児の時から、鼻に水が溜まってて、
今は、新生児の時ほど鼻が詰まったりする事はないが、
子供ってものは、結構な確率で鼻を垂らしていることが多いけど、
まだ自分で鼻をかめないので、
親が吸ってあげたり、ティッシュで拭いてあげたりするらしいですが、
ウチは、このマシーンでこまめに吸ってあげてます。
で、新生児の時、この動画出しましたら、
視聴者の方から、
「メルシーポット買って下さい!」
って、オススメされたのよ。
何、メルシーポットって?
って調べたら、病院の吸引力と同じくらいの家庭用鼻水吸い取り器らしい。
これ、日本のものらしいんだけれど、
アメリカのAmazonでも買えるみたいで、
だけど、結構な値段ですね。
だったら、円安だし、日本で買った方がいいじゃんって、
でも、日本円でも、1万円越えなのよね。
迷いに迷って、円安だしって買ってみたんですよ。
おかげさまで、75ドルで買えたんですが、
ほら、アタシの持っているお気に入りのハンディーのものは、
40ドルもしないからね。
で、せっかく購入したからには、使いまくるぞ!
と思ったのですが、
あまりに、今使ってるものがハンディーで使い勝手が良く、
わざわざ、箱から出して、取説読んで、セットアップしてって、それだけで気が重く、
つい使い勝手のいいハンディータイプで済ませてしまって、
しばらくメルシーポットを箱から出せなかったよね。
重い腰を上げて使ってみましたら、うん、噂通りのすごい吸引力です!
もう、ブガー(鼻くそ)まで取れちゃうくらいです!
ですが・・・
ちょっとね、これ、いちいちセットするのに、手間がかかるの。
電源プラグをコンセントに挿して、各パーツをセットして、
しかも、平らな床とかに固定して行わなきゃいけないので、どこでも手軽に使えないのがネック。
結局さ、吸引力は抜群なんだけれど、使い勝手が悪くて、
2〜3回使った後は、こんな感じで、棚の奥に放置状態。
これは、ちょっと残念の品物でした。
効果は抜群なので、
使い勝手が気になら無いめんどくさがり屋さんではない方にはおすすめですけど。
次の代物は、「歯ブラシ」
これ子供用歯ブラシですけれど、
日本の歯ブラシは、子供用も大人用もヘッドが小さくで最高!
いや、アメリカの歯ブラシがデカすぎるんですが・・・
これ、ジョンさんの歯ブラシですけれど、
これ、馬の歯でも磨くのかってくらいデカい!
子供用の歯ブラシを日本から買ってきたんですが。
一番左のアメリカの子供用歯ブラシと比べても、
ヘッドの大きさが一目瞭然!
ただですね、私の感想としては、サイズはどれでアメリカよりは小さいのでいいのですが、
歯科医院で購入するような歯科専用の歯ブラシが、やっぱりいい!
歯科専用のマミー17は磨き心地抜群!
ですが、もう買い替えの時なんですけれど、ドラッグストアには売ってなかったので余分に買って帰れなかった。
(YouTube視聴者からのコメントで、Amazonや楽天でも買えるらしい。)
アンパンマンの歯ブラシ、ちょっと磨きずらかった。
ヘッドは小さくでいいですが、1歳が使うには、毛丈がちょっと長すぎるのに、毛束が少ないので、
アタシ的には、あまり好きじゃありませんでしたよ。
次回、日本に帰国したら、子供用の歯ブラシだけじゃなくて、
アタシ歯科医院やめたので、大人用の歯ブラシも買ってこようと思ってます。
さて、次の代物は、カップ!
まず最初に、左のカップを買ったのよ。
これは、スプーンのみもできて、最終的には蓋を外してコップのみもできるってことで、買ったんですが
ウチの子は、この蓋のスプーンの部分をカミカミして、
ベリっと蓋を開けちゃうのよね。
そして、見事に中身溢れる!
もうちょっと大きくなって、中身をこぼさ無い年齢になったらカップとして使えるかもしれ無いが、
そのくらいの年齢になったら、ちょっとこのカップは赤ちゃんすぎるから、
これは、全然、使えなかった。
それで、今度は溢れない、落としても頑丈そうなカップを探したらですね、
Combiのラクマグを見つけたんですね。
この時、ウチの子は9ヶ月で、ストローのみができてたので、
買ってみたら、もう、これ大ヒット!
NYに帰って、日系の図書館に行ったら、これと同じマグを持ってるママ結構多かった!
これは、オススメですよ。
もっと、いろんなベビーグッツがあると思いますが、
とりあえず、アタシが重宝しているベビーグッズはこんな感じです。
今週は、ちょっと忙しいのよ。
昨日、15ヶ月健診行って来て、
実は今日、ついに早期介入のEvaluationが行われます!!!
この報告もしなくちゃだし、
ブログ書く時間取れるかなぁ〜。
では、日本で買って来たベビーグッツ動画は、こちらになります。
ぜひ、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
今月から始まった、超高齢ママの子育てLIVE相談室
今週は、(あ、すでに明日か・・・)
Wow!
超高齢ママの第2子問題!
NY時間今夜1/31(金)9PM〜
日本時間明日2/1(土)11AM〜
ぜひ、ライブ配信にお越し下さい!
いろんな方のご意見も聞けたらいいなと思います。
そして、第4弾、2月7日(日本翌日)
ワーママ VS 専業ママ (育児と仕事の両立は可能か?)
2月14日(金)(日本は翌日)
バレンタインデースペシャル
ぜひライブ配信見に来てね。
超高齢ママへのお悩み相談も受付中!
育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。
心のオモチャ箱、一緒に開けよう!
育児エンタメの第一弾として、
親子漫才やってみました!
ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、
クスっと笑っていただけたら嬉しいな。
なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、
更新遅れてますが、
Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、
よかったらフォローしてみてね。
インスタ @koringoradio
Twitter @nykoringoradio
歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、
こちらも、ぜひどうぞ!
こりんごとプライベートTalk
(Zoom 1時間45ドル)
妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、
なんでも、プライベートでお話したい方、
お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。
情報提供のある方は、有料Talkでなく、
どんどんメール送ってください。
NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、
海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、
ニューヨークの街の様子など、
毎日YouTubeでリポートしております。
よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!
それから、このブログにメアドを登録すると、
アタシがブログを更新するたびに届きます。
(ウザい?)