アラフィフからの育児

インフルエンザと誕生日の関係

投稿日:2025-10-24 11:17 更新日:

 

 

季節の変わり目。

 

夏から秋へと、紅葉のシーズンだったり、収穫のシーズンだったり、

アメリカでは、ハロウィンを皮切りに、ホリデーシーズンが近づいてくるなんだかウキウキなシーズンですが、

 

 

気温が急激に下がって、風邪とか引きやすいシーズンでもある。

 



 

10月に入れば、皆インフルエンザ対策で Flu Shot を打つ人も多いだろう。

 

アタシは、実はインフルエンザ予防接種は、アメリカに来て最初の年に打ったことで、大風邪をひいてエライ目にあったので、それ以来 Flu shot は打たない派だったのだが、

 

妊娠を機に、お腹の中の赤ちゃんに移してはいけない、

また出産後も、新生児に移したらいけないという事で、

 

インフルエンザは、自分ではなく、

子供を守るために打つようになった。

 

また、子供を守るために、自分が予防接種していても、

見えないインフルエンザ菌は、どこかで移されて、

 

去年の暮れ、ウチの子は、家族でインフルエンザ予防接種していたにも関わらず、インフルエンザにかかってしまって、

救急車でERに運ばれ、1日入院すると言う、本当に子供のインフルエンザは命取りになりかねない経験をしたので、

 

緊急入院
子供のインフルエンザ急変の経緯と事前に知っておくべきやっておくべき事

    子供のインフルエンザは恐ろしいという事、 身をもって体験した2024年の年末でした。   ニューヨークで育児中、超高齢ママこりんごです。   この体験は ...

続きを見る

 

ワクチン反対派の方からいろんなコメントをもらうこともあるが、

ワクチンを打っていなかったら、もっと重症だったかもしれないと思うと・・・

 

ワクチン反対も賛成も、賛否両論ありますが、

子供を守れるのは親次第ですからね。

 



 

さて、ウチの子の誕生日は10月の下旬でして、

毎年、ちょうど1歳健診、2歳健診を受ける時に Flu shot も打ってもらえるんですね。

 

春や夏生まれの子は早すぎるし、冬生まれの子は遅すぎるので、

インフルエンザ予防接種は、そのためだけに、また小児科に行かなきゃいけないと思うんですが、

ウチに子は秋生まれなので、健診に時に接種してもらえて、インフルエンザ対策にはいい時期に生まれてくれたなぁって思ってたんですよ。

 

今年も、2歳健診でインフルエンザ予防接種を打ってもらう予定でしたが、

 

今年は、この2歳と言う誕生日に翻弄されまして・・・

 

と言うのは、2歳になったら、国際線&国内線の飛行機運賃が発生する!

2歳になってしまったら、日本帰国は子供でも大人料金!

日本では国内線は3歳まで膝上で無料ですが、アメリカは2歳まで、

 

こうなったら日本帰国も、アメリカ国内旅行もしづらくなるので、

2歳になる前に、駆け込み日本帰国をして、

 

 

日本から帰って来たばかりなのに、今度は国内線でジョンさんの実家にも駆け込み帰省してるんですね。

 

 

 



 

日本から帰って来たのが10/14で、その一週間後の10/21にフロリダに行くと言う、旅慣れしていない方には、なんちゅう強行スケジュールって思われるかもしれませんが、

ほらアメリカは、お金をかけて子供の誕生日を派手にやるので、

じゃあウチは、息子の2歳の誕生日は、バースデー旅行だと銘打って出かけたんですね。

 

ですが、ここでアタシは、ちょっと考え込んじゃったんです。

 

ウチの子の2歳健診でインフルエンザ予防接種する予定ですが、

ちょうどバースデー旅行から帰って来てから健診の予約が入ってるんですよ。

 

ほら、去年もインフルエンザ予防接種してたけど、

12月に空港でインフルエンザに感染したと思われるので、

 

日本から、時差ボケ以外は、何も感染なく元気に帰って来れてよかったなとは思うんですが、

今度、インフルエンザ予防接種打つ前に、またフロリダ行っちゃっていいのか?

 



 

小児科に電話してみたら、予防接種は2歳健診の時にすればいいけれど、

旅行に行く予定が分かっているのであれば、その前に打っておいてもいいですよ、それは親が決めてくださいと言われてしまった。

 

医者も責任負いたくないので、

最終的には、親の責任で親の決断を仰ぐ。

 



 

実は、日本から帰って来て、時差ボケだったので、早く時差ボケを直してあげようと、日光を浴びさせるため、プレイグラウンド連れ出したのだが、

その頃、NYは急に気温が下がって、一応、防寒はして出かけたものの、それでもちょっと寒かったかな?と思うくらいの気温で、

 

 

また、プレイグラウンドに1人、酷く咳き込んだ子がいて、

その子が、ウチの子の目の前至近距離で咳き込んでくれまして、

一瞬、血の気が引きました。

 

2人とも滑り台がついた遊具の上にいたので、

息子を、その子から引き離す事も出来ないし、

 

その子のお母さんも、咳する時は口を覆って!

と言っていたけど、2〜3歳児がそんなに都合よく出来るわけもなく、

 

そんなに咳き込んでる子を、遊ばせておいていいんかいなってくらい咳き込んでるんですよ。

 

多分、熱が出てなかったので連れて来てたのかなぁと、

ただ、咳を目の前でされるものとしては気が気でないけど、

幼稚園とか行き始めたら、こんな感じなんだろうなと割り切るしかなかったです。

 



 

で、そんなことがあって、寒さと、咳き込みの洗礼を受けたせいか、

ウチの子の鼻も垂れて来たんですよ。

 

ただ子供は鼻垂れてても熱が出ていないなら、あまり問題ないみたいで、熱が出ない限り自宅で様子見て下さいと小児科からも言われるのだ。

 

ウチは、鼻が垂れ始めたら、徹底して吸引に徹します。

 

と言うのも、アタシ、子供の頃、実は体弱くて、しょっちゅう入院してたんですが、そこでお医者さんに、

 

「鼻水や痰はバイ菌(ウイルス)の塊だから、

出せるなら全部出しちゃってね。」

 

と言う教えがずっとインプットされてて、

ウチの子の鼻が垂れ始めたら、もう本当に執着して吸引機で吸い取ってるんですよ。

 

ところが、最近は、イヤイヤ期に突入で、

なかなか、それをやらせてくれないんですが、

 

このイヤイヤ期、やらせない問題は、めっちゃ興味深いので、また別もブログ書きますね。

 



 

で、既に金曜日で、翌週の火曜日にはフロリダに出かけるので、

Flu Shot を打ちたいなら、この金曜日を逃したら、病院は土日休みなので、翌週の月曜日が旅行前に接種できる最後のチャンスである。

(週末に、ドラッグストアでも接種可能ではあるが、やはり子供の接種は小児科でお願いしますと念を押された。餅は餅屋でってことだろう。)

しかし、接種した後、サイドエフェクトが出るのが24時間前後だと思われるので、旅行の当日に具合が悪いのはマズいなと、

 

でも小児科の予約がないので、打ってもらえるかは定かでなかったので、潔く旅行から帰って来て打つか?

 

どうしよう、本格的なインフルエンザシーズンって11月くらいで、ピークは1月と聞いたから、帰って来てからもいいのであろうか?

 

迷いまくって、ジョンのお姉さんが薬剤師なので、お姉さんにもお伺いしてみたら、

 

The flu shot takes 2 weeks to be fully on board for immunity, but it would be better if he could get flu vaccine before travel, if possible.  

インフルエンザの予防接種は、免疫が完全につくまで2週間かかるけれど、可能であれば、ベビちゃんも旅行前にインフルエンザワクチンを接種しておいた方がいいかもしれないね。

 

とのことだったので、接種することにしましたよ。

 




 

まず、予約なしで小児科に Walk in しまして、

事情を説明すると、やはり旅行前に打った方がいいと言うことで、なんとか予約をねじ込んでくれるとのことだった。

 

「午後2時からなら、なんとか予約を入れられますが、

今、12時半なので、また午後に出直せますか?」

 

「はい、もちろん出直します!

ところで、ウチの子、ちょっと鼻水が出てるんですが、

ワクチンとか打っても大丈夫ですか?」

 

「熱でてないですよね?

鼻水程度で、見るからに具合が悪くない限り大丈夫です。」

 

と言うことで、午後に出直して、無事に旅行前に予防接種完了しました。

 



 

で、ウチの子は、去年のFlu Shotも、インフルエンザ以外の予防接種も、ほとんどサイドエフェクトは出たことなかったんですが、

 

その夜、いつもと変わらぬ様子で元気なのに、

身体中が熱くほてっていて、

これ熱出てるなと測ってみれば、

 

100.6度!

 

これは華氏(℉)ですけれど、摂氏だと

 

38.1℃

 

結構、熱出てる!

 

ほら、ウチの子、普段から熱なんて出したことなくて、

どんな予防接種受けても副反応ですら熱出なかったし、

 

熱出たのなんて、1年前のインフルエンザにかかった時以来だったから、

あれが生まれて最初で最後に出した高熱で、

まさか、また熱が出るなんてって、それだけで焦ったよね。

 



 

多分、インフルエンザ予防接種の副反応だと思うんだけど、

ほら接種前から鼻水垂れてて、咳のお見舞いも喰らったから、

インフルエンザの抗体が出来るのに2週間位かかるって言うし、

 

インフルエンザにでもかかっちゃったかなって、

不安になっちゃったんだよね。

 

子育てしてて、子供には、賢くなって欲しい、優しい子になってほしい、才能に恵まれて欲しい、いろいろ期待を持つじゃない。

だけど、こうなってくると、何もいらない、ただ健康でいてくれればそれだけでいいって思っちゃうよね。

 



 

高熱が出ているのだが、おっぱいや、水分もちゃんと飲んで水分補給も出来てるし、食欲も普通にあったので、

本人も、普通に遊んでたので、大丈夫かなと熱下がるのをひたすら待ってたのよ。

 

翌日には、すっかり熱も下がって、

やっぱりあの熱は予防接種の副反応だったと思われます。

 

改めて、子供の健康に感謝して、

うちの子が元気でいてくれるから、

こうやっていろんなところに行けるわけで。

 

 

日本での思い出、全然ブログにできてませんが、

もう既に、うちの子の2歳のバースデートリップが始まっており、

この報告もちゃんとできるかな?

 



 

あぁ、もう息子が2歳になってしまうなんて、

 

 

子育てなんて、きっと、その時その時を悩んでも、

あっという間に過ぎ去ってしまう、かけがえのない時間なんだろうな。

 

だからこそ、今を存分に楽しまないと。

 

インフルエンザシーズンがやって来ます。

皆さまも、お身体に気をつけてお過ごし下さいませ。

 

 



 

育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。

 

心のオモチャ箱、一緒に開けよう!

 

育児エンタメ親子漫才第2弾、新ネタお披露目

 

 

親子漫才デビュー作

 

 

ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、

クスっと笑っていただけたら嬉しいな。

 




 

なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、

更新遅れてますが、

 

Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、

よかったらフォローしてみてね。

インスタ @koringoradio

Twitter @nykoringoradio

 




 

 

歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、

こちらも、ぜひどうぞ!

 

こりんごとプライベートTalk

(Zoom 1時間45ドル)

妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、

なんでも、プライベートでお話したい方、

お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。

 

情報提供のある方は、有料Talkでなく、

どんどんメール送ってください。

 




 

NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、

海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、

ニューヨークの街の様子など、

毎日YouTubeでリポートしております。

 

物価の高いニューヨークで子育て中の、超高齢ママこりんごです。

 

 

ニューヨーク、何をするにもお金がかかって・・・

それでも、高齢ママは、NYCのいろんな無料子供イベントを見つけだある

 

よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!

それから、このブログにメアドを登録すると、

アタシがブログを更新するたびに届きます。

(ウザい?)

 

    

 

 

-アラフィフからの育児

Copyright© NYこりんご , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.