あぁ、Japan!

オンタイム総裁選2025

投稿日:

 

 

ニューヨークで育児中、超高齢ママのこりんごです。

 

ただいま、日本帰国中で、ブログを書く時間がないほど満喫しているんですが。

 

ちょうどウチの子がお昼寝している間に、

総裁選の開票が始まりまして、

 

 

オンタイムで選挙開票を見守っていました。

 




 

政治には疎いワタクシですが、

日本に住んでいるわけでもないので、

なかなか日本の政治までフォローしきれないのですが、

 

今、日本では、外国人問題、米問題、物価高、政治家の裏金問題、ワラワラと問題が山積みとのことで、

 

ほら、アタシも中途半端な外国人だし、

実家にも、備蓄米がお目見えして、

 

 

ウチの母曰く、備蓄米は安いのですぐ売り切れて手に入らないけど、

たまたま売っているのを見かけて、試しに買ってみたらしい。

 

(ちょうどアメリカから娘が帰って来て、1ヶ月ほど家族が増えるし、アメリカ帰りの娘は米の味なんか分からないだろうと思ったんじゃなかろうか?笑)

 

母曰く、お金に余裕があれば、匂いがキツイのであえて買いたくないけど、

育ち盛りの子供がいたり、大家族にはこの備蓄米はありがたいと思う。

 

そして、アメリカ生活が長い娘は、案の定、備蓄前でもめっちゃ美味しいと食べてたw

 

母は匂いを我慢して食べているようだが、

アタシは長い間、アメリカで安い米を食べていたし、基本は玄米食べるので、備蓄米すらめちゃくちゃおいしいと感じた こりんごですw

 




 

日本の物価高に関しては、

世界一物価が高いNYから来てるので、そこまで感じないけど、

観光地のホテルはずいぶん高くなったなぁと感じる。

 

 

日本国内旅行は、外国人じゃないと旅行できないのかってくらいに観光地のホテルは割高だと感じた。

 

もう、東京のビジネスホテルや、カプセルホテルすら、かなり割高らしいよ。

 




 

ともあれ、このタイミングで総裁選の開票を目撃出来るとは、

もしかしたら、アメリカも今後、大分断の末、独裁政権にでもなったら、本気で日本移住を考えねばである。

 

もうすでに、日本の子育て支援には感謝しきれない程、お世話になっておりますし、

こんなスゴイ児童館が無料で毎日解放されてて、

 

 

毎日、各幼稚園/保育園に出かけて、

子育て支援プログラムにお世話になってます。

 

 

こんなの、毎回、無料で作らせてくれるんだよ!

 

 




 

しかも、日本なら、子供は18歳まで医療費タダですものね。

0歳児でも容赦なくチャージしてくるお母さんどうする?おまんじゅう作る今日十五夜なの?なんかスキとかどっかで咲いてれば取りに行ってくるで、今日かおりが帰ってくるでしょうだからそうだから重さんベーキングパウダーと重曹が必要なベーキングパウダーとジュース違うんだ高額医療費のアメリカに比べると、羨ましすぎる。

 

もうこれだけでも、育児するなら日本がいいんじゃないかって、心揺れてる毎日で、

 

まぁ、日本もアメリカも、どちらもいい面、悪い面あると思いますが、

現在、アメリカに住んでいるとは言え、やはり日本は母国ですから、

 

日本を作るトップを選ぶ総裁選、興味ありですよ。

 




 

それでは、ここから、アメリカ在住の政治に疎いワタクシと

それじゃマスコミのプロパガンダに振り回されるんちゃうのって言うくらい、テレビのワイドショーと韓国ドラマ見てる後期高齢者の母との、

どこにでもいる一般市民の総裁選鑑賞リポート致します。

 

2人とも、特定な党や候補者を応援してるわけでも、支援してるわけでもない、普通の(なんなら政治にそこまで期待してない) いち日本国民の総裁選の愚痴やら意見と共に、

ワタクシの私的な人物心理観察をブログで綴ってみます。

 

一般人の総裁選鑑賞 Here we go!

 




 

SNSで、ちょろちょろと総裁選の情報は入ってきていましたが、

予想通り、高市氏と小泉氏の決選投票になりましたね。

 

 

「高市さんは、顔が怖くなった!

人柄は顔に出るから、高市さんちょっと悪かもよ。

ほらトランプさんの顔も悪そうじゃない。」

 

母よ、人相で人をジャッジ・・・

まぁ、確かに一理あるかもしれないが、

 

「じゃあ、小泉さん応援してるの?」

 

「いや〜、小泉は若すぎる!

総裁選出るの、ちょっと早すぎると思うよ。

お父さんも、まだ出ない方がいいって言ってたのに」

 

母よ、それはワイドショーでの取材を見た影響ですね。

 




 

「えっ、じゃあ誰を応援してるの?

(しかも小泉さんは、呼び捨てかよw)」

 

「誰がなったって日本は変わりはしないよ。

どうせ、またすぐ辞めるって。」

 

あぁ、諦め派なんですね。

 

「女性初の総理誕生か、最年少総理誕生か?

まぁ、どっちになっても、今までよりは、おじさん/お爺さん 総理じゃなくて、ちょっと斬新に新しいかもね。

だったら、性別、年齢どっちがいいと思う?」

 

「う〜ん。

高市さんにしようか。」

 

「しようかって、勝手に決められないけどね。」

 

「そうなんだよね、

総裁選も、アメリカみたいに国民に選ばせればいいのに、

政治家じゃないと選べないルールこれじゃ、なんか派閥とか黒幕とか、

結局、そう言う裏の力に小泉なんかは操られてるんじゃないかしら?」

 

「まぁ、国民が選んだ政治家が、総理を選ぶから、間接的には国民も選んでるんではないかと思うけど、

そもそも、各候補者の政策とかも聞かずに、誰がなっても変わらないとか言ってる人が選ぶよりはマシなんじゃない?」

 

「それもそうねぇ。

じゃあ、もうどうせ選べないから誰がなってもいいや。」

 

「そう言う気持ちがダメなんじゃない?」

 




 

それでは、ここからは、決選投票のお二人の心理的心情を、

第三者の目線で見させていただきました。

 

 

林さんや、茂木さんと言った年配大御所を押さえて、決選投票に駒を進めた最年少の小泉氏。

 

嬉しそうに顔が綻んでました。(写真撮り忘れた)

それとは対象に、決選投票に1位で駒を進めた高市氏は、終始気を緩めず、構えた感じでして、

 

前回の総裁選のトラウマかしら?

 

逆転で石破さんに総裁の座が転んだもんね、

1位で決選投票に通過しても、まだ気を緩められないのかもしれないね。

 




 

決選投票に進む前に、2人の候補者のスピーチがあったんですが、

SNSで、割とおちょくられていた小泉さんのスピーチがどんななのか興味ありましたよ。

 

小泉さんのスピーチは、前回の総裁選での失態を悔いて、そんな自分を見捨てずに信じて、応援してくださった方への感謝を述べ、そう言った見捨てずに応援してくれた人の恩に報いるよう、今後も努力を惜しまず、今回のチャンスを活かして自民党一致団結を目指して頑張りたいみたいな、結構、爽やかで清潔感ある、噂よりは、まともなスピーチだったんですよ。

 

そして、本人も、スピーチに満足言ったと言うようなドヤ顔と言うか、スピーチうまく行ったなって言う顔してらっしゃいました。

 

そして、次に女性初の総裁になるのかどうかの高市さんスピーチ始まりました。

 

うわっ!

スピーチの格が違った。

 

 

まずは、一緒に戦って来た候補者の同僚を労う。

 

もう、ここで若い小泉さんとは出来が違う感じを見せつけた。

 

そして、自分の支援者、野党、与党の政治家、国民とに感謝を述べる。

 

 

そして、自分が総裁になったら、どんなことをしたいか、そうするためにはどうするべきかを語り、総裁になるべき器の度量を見せつける。

 

時より、笑いを誘うようなウィットに富んだスピーチも混ぜ込み、会場を沸かせた。

 

「全世代総力結集で、全員参加で頑張らなきゃ立て直せませんよ。だって、人数少ないですし、もう全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます。」

 

ここで笑いが起こったんですよ。

 

これは大きなポイントだと思った。

 

人を笑わせるって大変なことなんだけど、

笑いって相手を許せるし、受け入れられる力を持っている。

 

だからどの世界にも笑いって必要で、

この笑いこそが、人と上手くやっていく成功の秘訣だと思っている。

 

仕事でも、育児でも、政治でも、

笑顔なくして眉釣り上げてやり続けたら、

いつか苦しくて破綻するよ。

 

だからアタシは、育児は楽しいを配信し続けてるんだけど、

アタシの配信で、誰かが笑ってくれたら、万事OKみたいなw

 




 

「私自身もワークライフバランスという言葉を捨てます。

働いて働いて働いて働いて働いて参ります。」

 

この言葉に、ちと共感した。

 

一見、働き過ぎは良くない、過労就業を促すんちゃうかって思われちゃうけど、

 

自分がやりたいことって、楽しければ出来ちゃうんだよね。

 

アタシも、育児に関しては、

まさにワークバランスは捨てたようなもんだ。

子育てのために全てを注いでいるわけだから。

 

一見すると、自分を見失って、やりすぎって思われるかもしれないんだけど、それが好きだから、やれちゃうんですよね。

 

なんか、高市さんのやる気とか見て取れるわけですよ。

 

バラバラになってる自民党を立て直すべく、働いて働いて働いてと、自分自身を含め足並み揃っていない自民党員の尻を叩くような感でで

 

 

こういう思いを、言葉で伝えるって結構難しいことですよ。

 

でも、心に思ってないようなことを無理していったら、そこまで人には伝わらないし、笑なんか怒らない。

 

もう、これがスピーチだけで評価されるんだったら、高市さん圧勝!

 




 

面白かったのは、それは、小泉さんもわかったかのように、

あれだけ笑顔をこぼしていた小泉さんだったが、

高市さんのスピーチの後の顔は、終始こんな感じだった。

 

 

負けたなって思ったと思うよ。

 

それに引き換え、高市さんの方は、スピーチ後に、一瞬顔がほころんでた。

 

 

やり切った顔してたよ。

 




 

投票の様子は、その場ですぐに開票されて、

これがまた、しびれる位アナログで、

全て手作業作だった。

 

 

選挙委員会の皆様に、お盆に乗せた投票用紙を目で確認してもらってた。

 

 

手作業めんどくさそうだなと思いつつも、

案外すぐに結果発表が出て、

こちら、結果待ちのお二人。

 

 

そして、ついに結果発表!

 

 

想定通り、高市さんが小泉さんを破って、

女性初の総裁が誕生しました!

 

 

こちら破れた小泉さん、

非常にわかりやすい表情でございます。

 

 

「よかった。よかった。

女性初の総裁で、少しは日本も変わるかも!」

 

さっきまで誰がなっても変わらないと言っていた母、

日本初の女性総裁誕生に、やはり一女性として嬉しいのかもしれない。

 

確かに、新しい改革って感じで、アタシも女性だから、なんか嬉しいし、

今後、女性だって総裁になれるって言う若い世代への希望とかにもなるかもしれないなっては思うんだけど、

 

で、この結果に別に不服があるわけでもないんだが、

 

高市さんがになったことで、

夫婦別姓とか遠のくだろうし、

女性が総裁になったからといって、

女性の権利が保障されたわけでもなんでもない。

 

高市さん、かなりの保守派なので・・・

 

人を変える、国を変えるって並大抵のことじゃないですよ。

 

ともあれ、日本帰国のタイミングが、総裁選にぶち当たって、

日本の政治を少し考える機会になりました。

 



 

女性が政界でもどんどん活躍して欲しいですが、

なんか、女性視聴のスキャンダルが飛び交ってまして、

 

 

 

これだから女性はって、男性の方が全然スキャンダル多いのに言われちゃうよね。

 

ともあれ、日本の新しい女性リーダーに、期待しましょうよ。

何か変えていかなきゃ変わらないからね。

 

ワタクシも、引き続き、馬車馬育児、楽しんでいきたいと思います。

 

 



 

知らせ】

日米トップ大学に入れられるレベルの子供に育てる育児戦略セミナー

 

 

開催日: 10月18日(土)

所要時間: 1時間45分
開始時間:
・ニューヨーク 20:00
・ロサンゼルス 17:00
・ハワイ 14:00

受講料:$60、

お申し込みは、こちらから!

育児戦略術セミナー申し込み

 

では、来月セミナーでお会いいたしましょう!

 

 



 

育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。

 

心のオモチャ箱、一緒に開けよう!

 

育児エンタメ親子漫才第2弾、新ネタお披露目

 

 

親子漫才デビュー作

 

 

ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、

クスっと笑っていただけたら嬉しいな。

 




 

なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、

更新遅れてますが、

 

Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、

よかったらフォローしてみてね。

インスタ @koringoradio

Twitter @nykoringoradio

 




 

 

歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、

こちらも、ぜひどうぞ!

 

こりんごとプライベートTalk

(Zoom 1時間45ドル)

妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、

なんでも、プライベートでお話したい方、

お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。

 

情報提供のある方は、有料Talkでなく、

どんどんメール送ってください。

 




 

NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、

海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、

ニューヨークの街の様子など、

毎日YouTubeでリポートしております。

 

 

 

 

物価の高いニューヨークで子育て中の、超高齢ママこりんごです。

 

 

ニューヨーク、何をするにもお金がかかって・・・

それでも、高齢ママは、NYCのいろんな無料子供イベントを見つけだある

 

よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!

それから、このブログにメアドを登録すると、

アタシがブログを更新するたびに届きます。

(ウザい?)

 

    

 

 

-あぁ、Japan!

Copyright© NYこりんご , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.