ニューヨークで育児中、超高齢ママのこりんごです。
先日、遂に、行われました!
乳幼児期の育児戦略術無料プチセミナー!
プチセミナーとは言え、1時間ちょっとの、かなりボリュームのあるセミナーでした。
もの凄くためになる内容でしたのよ!
ワタクシも、今、1歳10ヶ月の息子を育てていますが、
子供の為に、親として何をしてあげられるのか?
子供の為だったら、何だってしてあげたいんですが、
何をすれば、将来子供は賢くなるのか?
もうね、毎日の育児に手一杯で、なんか特別な育児をしていなかったかもって焦っちゃう。
人間の脳は、0歳児で60%が完成し、
3歳までには100%完成しちゃうんだそうで、
ぎゃぁぁぁ~!
ウチの子、もう半分まで達してしまった!
だけれども、これからも、何をしてあげたらいいのか分からず手探りで子育てを続けるよりは、
今、ここで、どんな風に子育てをしていけばいいのか知れたら、
何も分からないまま進むよりはいいよね。
実は、今回の、乳幼児期の子育て戦略術セミナーは、
今度行われる、日米トップ大学を目指せる子供を育てる戦略術セミナー前の、スペシャルセミナーなんですよ。
来週の有料セミナーでは、去年やった「天才を作る!」セミナーをモーラしながら、
今年は、米国のトップ大学だけでなく、日本のトップ大学「東大も目指そうよ!」って言うセミナーなわけですが、
やはり、子供が日米トップ大学を目指せる優秀な子になるためには、
そうなるように親が導いてあげる育児戦略があるそうなんですよ。
育児戦略とは、言ってみれば、親子間のかかわり方、
動かない子供を、無理せずに動いてもらうとか、
ヤル気を出させてあげるとか、
モチベーションを見つける、又は上げてあげるとか、
要は、親子関係が大事で、
自我が芽生えて、思春期を迎えた子供を、親がコントロールするのは至難の業なんですが、
コントロールしようとすれば反発するのが子供です。
それを、コントロールしていない様に見せかけて、
実はコントロールしている状態にしたいわけですよ。
それが戦略的育児!
親子の信頼関係を、小さいうちから、築きあげて、子供の可能性の開花の種まきをしておくと、それは上手く行くそうなんですね。
なので、有料セミナーでは、その戦略術、可能性の種まきをどうすればいいのかを、
実際に、2人の子供を米国のメジャースカラシップを取得して、トップ大学に合格させたママが、構築したメソッドを、お話してもらえるのです。
なので、セミナーでは、具体的に、小学校に上がってからの、子供との接し方や対応を詳しくお話してもらえるんです。
だけど、これって、小学校からとは言わず、
この戦略術は、もう生れた時から、始めたっていいわけで、
このセミナーのホストであるワタクシが、1歳10ヶ月の息子を、
そして、このセミナーの司会の元幼稚園教諭の香奈さんが、2歳と4歳の娘さんを育てているので、
今回は、太っ腹にも、乳幼児期の子育て戦略を教えて下さると、
しかも無料でしですよ!
無料セミナーでしたので、私たち乳幼児期のママ達がどんな風に子育てしたらいいのか質問をメインに、それに答えてもらいながら、マリさんが、どう2人の息子さんを凡人から天才に育て上げたのかを語っていただきました。
もうね、無料のおまけライブだったので、20分くらいで簡潔にって予定だったんですが、
盛り上がり過ぎて、1時間以上ものプチセミナーの域を超えちゃったのよ。
だから、ライブ配信が長すぎてダウンロードできず、YouTubeにアップ出来ないのですが、
気になる方は、こりんごのインスタをフォローしてみてね。
@koringoradio
で、このブログでは、そのセミナーの事、ちょこっと振り返ります。
アタシは、早期教育とかやってないし、
保育園や幼稚園にもまだ行かせていないので、
日々家で、子供と向き合ってるんですが、
幼稚園に行っていないからこそ、他の子供たちにあって、社交性を身に付けてもらうため、また体力消耗のため、1日2回は公園に連れて行っている。
幼稚園に入れる、もしくは自宅保育をする。
どちらが良い悪いかは無いのであるが、このセミナーで学んだ事は、
幼稚園などに行っている場合、プロフェッショナルの先生たちが、子供たちの成長に必要な育児の導入を与えていてくれるそうなのだ。
なので、自宅保育の場合は、それを母親または父親がやってあげなくてはいけないということで、
ただ、単に、のびのびと遊ばせると言う目的で、子供を公園に連れて行って勝手に遊ばせておくだけでは、子供に導入を与えられず、就園児との差が出てしまうそうだ。
これは、知れてよかった!
この無料セミナーで、個人的に凄く興味深いなと思ったことがあったんですよ。
実は、ウチの子、同じ年くらいの子、もしくは年下の子とあまり遊ばないんですよ。
どちらかというと、年上の子と遊ぶ方が好きそうなんですね。
だから、赤ちゃんが集う図書館のストーリータイムに行っても、
あまり楽しそうにしていないというか、
ところが、プレイグラウンドに連れて行くと、
そこには、年上の子もたくさんいるので、
ウチの子、呼ばれてもいないのに、年上の子たちのグループに参加して、遊んでるの、
年上の子を追いかけ回して、
呼ばれてもいないのに、大きい子たちのクループに入り込んでいく。
日本語に触れてほしくて、日系の図書館に連れて行っても、
やっぱり、誰かと遊ぶと言うよりは、ひとりでモクモクと遊ぶ
だけど、やっぱり年上のお兄ちゃん、お姉ちゃんとはやたら遊びたがる。
先日も、日本語の音楽とアートのクラスに行ったのに、
お昼寝の時間も被ってたので、テンション低めだったとは言え、
全然、小さい子たちの輪に入らない。
パラシュートやってても、
別にって感じで、遠巻きに見てるだけ、
なのに、ちょっとだけ年上の子達とは、
嬉しそうに追いかけっこしてた。
でも、小さい子たちとは絡みたがらない。
せっかく連れてきたのに、全然クラスに参加しなくてもったいないなって思うんだけれど、
生のピアノに触れることができるので、まぁよしとしよう。
で、この年上の子と遊びたがることなんだけれど、
ただ単に、そう言う子もいるよね~的な感じで捉えていたのよ。
魚が好きな子もいれば、嫌いな子もいる、
果物が好きな子もいれば、嫌いな子もいる、
読み聞かせより、外遊びが好きな子だっている、
そんなふうに、同年代の子より、年上の子と遊びたい子なんだろうなって思ってたんですが、
なんと、ライブ配信で、衝撃的なお答えが・・・
視聴者様からのご質問で、
「幼少期から、早期教育をさせるべきか、のびのびと自由に遊ばせるべきか?」
これは、私もぜひ知りたいことでした。
ウチは、早期教育やってなくて、ただひたすら公園で遊ばせている感じなので、
のびのびと遊ばせるべきであってくれって願っちゃったよね。
ところが・・・
「学校では、アカデミックな事しか教えてくれない、
最終的には、子供の隠れた学歴を伸ばす必要がある、
隠れた学力とは、子供自身が自走できるか(自分で学ぶ考える力)にかかっている。
その、見えない隠れた学力は、親子での対話などから生まれる。」
というお話が前提にあった上で、
「子供を、のびのびと自由に遊ばせることに関しては、
同じ年齢の子供とのびのび遊ばせただけでは、隠れた学力の学びは少ないでしょう。
年上の子から、社会性を学ぶ、これは隠れた学力です。
幼稚園や保育園では、先生が最低限そこを教えてはくれますが、
家で、お母さんが、タダのびのびと遊ばせただけでは、隠れた学力は上げられないと思います。」
えぇぇぇぇぇ!!!
そうだったのか!
でも、なるほど!
ウチの子は、年上の子と遊んでいながら社会性を学んでいたのだ!
だから、そう言う学びがない同年代の子と遊ぶのはつまらなかったんだ!
そう言えば、兄妹のいる同年代の子供は、上の子から学ぶことが多いせいか、
行動力、学力が高い気がする。
確か、どこかのママに言われたことがあった。
「年上の子と遊びたがる子は、頭がいいって言いますよね。」
それは嬉しい限りだが、なぜそうなのか理由が分からなかったので、なんとなく迷信的な事かなと思っていたのだが、
このセミナーで、それは納得できた!
親バカかもしれませんが、年上の子と遊びたがるウチの子は、
見えない学力を伸ばすポテンシャル、アリではないか!
ウチは、一人っ子なので、学べる上の兄妹がいないし、
幼稚園にもまだ行ってないので、教えてくれる先生もいないから、
少なからず、こうやって自分で年上の子に交じって学んでいてくれるのはありがたい!
なので、母が出来ることは、母自信もなるべく対話で与えられるだけ与えて、
年上の子と、もっと遊べる環境に連れ出してあげることだと、
そう言う事が見えて来たんですよ。
これを、知らなかったら、アタシは、只々、息子をのびのびと遊ばせてしまったかもしれない。
本当にこれ、有料級のライブ配信でしたよ!
他にも、無茶苦茶為になるお話満載でしたので、
- 育児に対する親の哲学とは?
- 子供を天才に導けた要因は?
- 乳幼児期に何をしたのか?
などなと、1時間みっちりと、盛りだくさんでしたよ。
是非、こりんごのインスタをフォローして、ぜひフルバージョン聞いてみてね。
という事で、このマリさんの有料セミナーは、今週の土曜日に行われます。
去年、大好評だった、フルスカラーシップを取得しアメリカ名門大学に行く「天才を作る!」セミナー!
実際に一般家庭から、ちょっと英語の苦手なママが、試行錯誤で息子さんをフルスカラーシップ取得で名門大学に入れたマリさん、
そのマリさんが、今年は次男君を、アメリカから東大に合格させました!
アメリカの大学への政治介入で大きく変わってしまうかもしれない時代に、
アメリカから日本のトップ大学、東大を狙う事も念頭に入れておくのは賢い選択!
知っておかないと損する情報満載で、「天才を作って、東大へ行こう!」セミナー開催決定!
日米のトップ大学を目指せる子供になる育児戦略術を学びましょう!
開催日: 9月13日(土)
所要時間: 1時間45分
開始時間:
・ニューヨーク 20:00
・ロサンゼルス 17:00
・ハワイ 14:00
受講料:$60、
お申し込みは、こちらから!
育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。
心のオモチャ箱、一緒に開けよう!
育児エンタメ親子漫才第2弾、新ネタお披露目
親子漫才デビュー作
ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、
クスっと笑っていただけたら嬉しいな。
なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、
更新遅れてますが、
Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、
よかったらフォローしてみてね。
インスタ @koringoradio
Twitter @nykoringoradio
歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、
こちらも、ぜひどうぞ!
こりんごとプライベートTalk
(Zoom 1時間45ドル)
妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、
なんでも、プライベートでお話したい方、
お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。
情報提供のある方は、有料Talkでなく、
どんどんメール送ってください。
NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、
海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、
ニューヨークの街の様子など、
毎日YouTubeでリポートしております。
物価の高いニューヨークで子育て中の、超高齢ママこりんごです。
ニューヨーク、何をするにもお金がかかって・・・
それでも、高齢ママは、NYCのいろんな無料子供イベントを見つけだある
よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!
それから、このブログにメアドを登録すると、
アタシがブログを更新するたびに届きます。
(ウザい?)