あぁ、Japan!

子連れ関西万博2025(後編)

投稿日:2025-05-24 07:27 更新日:

 

 

日本帰国を満喫中、超高齢ママのこりんごです。

 

楽しい時間はあっと言う間に過ぎて行き、

もう日本滞在も、後半戦なんですが、

 

急に思い立って出かけた関西万博も、もう一週間以上も前のことで、

なかなかブログが追いつきませんが、

 

前回、なぜ急に関西万博に行くことを決めたのか?

そして、子連れで万博行けるのか?

 

 

前編でご報告いたしましたが、

 

前編
子連れ関西万博2025(前編)

    日本帰国 満喫中の超高齢ママこりんごです。   遂に行って来たぁぁぁ〜!       関西万博!     まさか ...

続きを見る

 

ついに、予約なしで、パビリオンに入場しますよ!

激混みの万博で、予約もないのに、パビリオンに入れるのか?

さあ、何処のパビリオンから攻めましょうか?

 

ランチを済ませて時刻は12時半くらい、

 

予約がないので、何処も大行列だったので、

せめてベイビーだけでも楽しませようと

プレイグランドで遊んでおりましたら、

 

 

なんと、フランスパビリオンが、

予約なし列で45分待ちで入れると、

 

 

どこも1時間以上の待ち時間が当たり前の中、

人気のフランスパビリオンが45分待ちは短く感じまして、

多分、みんなランチ中なのか、これは並ばねばと、

 



 

しかし、ウチの子が、もっとプライグランドで遊びたいと駄々こねまして、

 

とりあえず、ウチの妹が列に並んでくれて、

しばらく遊ばせた後、エントランス付近の入場20分くらいのとことから合流で、入場する事にしました。

 

フランスパビリオンは、ベビーカーでは入場出来ず、

こちらに止めての入場。

 

 

スゴイのよ、ベビーカー専用駐車場ですが、

 

 

治安のいい日本とて、世界各国からのイベントですから、

盗まれたりしないのか、ちょっとだけ心配しましたよ。

 



 

早速フランス館へ入場!

しかし、Playgroundで遊んでいたかった息子はギャン泣きで、

フランスパビリオンの入場エリアの写真全然取れませんでした。

 

やっと館内に入る頃には泣き止んで、

 

いや〜、さすがフランスです。

 

見て下さいよ!

ルイビトンの館!!!

 

 

 

一室全部ヴィトンのトランクで出来てた!

 

 

フランス🇫🇷見せますねぇ〜

 

 



 

映像ショートムービーも、なんかコンテンポラリーダンスみたいな、アーティスト系で、

 

 

あらま、今度は、Diorですか?

 

 

ライトで炎

 

 

ワインのディスプレイルームもありましたよ。

 



 

そしてこれ!

 

 

これは、モン・サン・ミシェルと、厳島神社を結んでるのかしら?

 

いや〜フランスパビリオンは、もういろんな意味で、

おフランス満載でした。

 



 

次は、何となく空いてそうだったので

マレーシア館に行ってみたら、

 

 

いや、それでも混んでましたけど、

何と、障がい者やベビーカーは優先入場ありました。

 

ただ、フランスのゴージャスなパビリオンを見た後だったので、

何と言いましょうか、ちょっとトーンダウンと言うか、

まぁ、全然国の色が違うので、比べるのもおかしいですが、

 

万博は、世界各国の国々が集まって、それぞれの国を代表し、万博のテーマに合わせて国のカラーやPRを押し出すわけですから、

その国の顔なわけで、実際に世界一周旅行できなくとも、

万博で、その国の気質や個性、特色を見ることができるお祭りなわけですね。

 



 

ということで、こうなったら気になる国を見に行きたいわけですよ。

 

妹は、かつてロンドンに住んでいたことがあったので、

イギリス館を見に行きたいと言うことになりました。

 

早速行ってみると、

ベタですが、イギリスを象徴するお出迎えです。

 

 



 

うちの妹が、

 

「イギリスは、フランスほどおしゃれで高飛車ではないが、

センスいいのに、どこか抜けてる、それがかわいいイギリス。

だから絶対、障害者や子供には優しいはず。

つまり、ベビーカーの優先入場はあると思うよ。」

 

案の定、90分待ちと言われていた予約なし入場でしたが、

 

「30分ほどでご案内できるかと思います。」

と言われて、優先入場口に案内された。

 

実際は、15分ほどで入場できたので、

もしかしたら、一般列も、90分は大げさじゃないかと思ったが、

 

「ベビーカーのお客様、私がご案内いたします。」

入荷後も終始気を遣っていただけて、

 

「ベビーカーのお客様、こちらから見学していただけるとご負担がないかと思います。」

 

常にベビーカーに優しいイギリスだった。

 



 

ニュースでは、イギリス館のカフェで、5000円のアフタヌーンティーセットの紅茶が紙コップで出されていたと言う問題が炎上していたけれど、

 

(写真はお借りしました。)

 

それも、すぐに対応していたイギリス館

 

 

これで5000円って言うのも、かなり万博プライスですけれど😅

 

これは、数年前、実際にイギリスでアフタヌーンティーをしたんですけれど、

 

 

確かこれ2000円もしなかったと思う。

 

まぁ、旅費をかけて現地まで行って食べることを考えれば、安いのかもしれませんが、

 

万博は、何処に行っても並ぶので、子連れであればお弁当持参を勧めます。

 



 

今度は、ポルトガル館へ、

 

こちらも、ベビーカー優先入場がありまして、

予約なくても、待ち時間なしで入れました!

 

こちらは、この海の視点という出し物がメインなんですが、

 

 

海からの視点を通して、私たち人間に感情的にメッセージを投げかけているものでして、

非常に自然からのお怒りがヒシヒシと伝わってくる作品です。

ぜひたくさんの人に見ていただきたいですね。

動画でも撮影して来たので、そちらでご覧いただけます。

 



 

いろいろ興味をそそる外観のパビリオンがたくさんあるんですが、

 

 

予約がないと入れないパビリオンもありまして、

それでも、何やかんや予約なしで、

ベビーカー優先入場を駆使したりして、

  • 大阪ヘルスケアパビリオン
  • フランス館
  • マレーシア館
  • イギリス館
  • ポルトガル館

5つもパビリオン巡れまして、

 

ポルトガル館を見終わった頃には、もう午後4時でして、

日が暮れる前に、大屋根リングに登ってしまおうって事になりまして、

ここは予約なく、いつでも行けますし、

 

ただ大屋根リングをバックに万博のフォトスポットで写真を撮りたいとなると、長蛇の列に並ばないとですが、

 

 

 

大屋根リングは、エスカレーターで登ることも出来ますが、

 

 

ベビーカーや車椅子はエレベーターで登れますよ。

 



 

大屋根リング2階にはお花も咲いてて、

 

 

万博のパビリオンをグルリと囲む形で、2キロの円になってます。

でも、実際に登ってみると、2キロ以上ありそうな位広かったです。

 

 

大屋根リングの内側にはパビリオンが望め、外側は大阪湾を眺められますよ。

 

大屋根リングの芝生エリアで少し休憩して、

 

 

さぁ、最後のチカラを振り絞り、

万博1、2を争う人気パビリオン、

アメリカ館と日本館を攻めに行きますよw

 

予約ないので、長蛇の列に並ぶ覚悟ですが、

アメリカ在住ですし、日本国民でもあるので、

万博に、はるばるやってきたからには、

やっぱりこの両館のパビリオンは見ておくべきですよね。

 



 

では、次回、ついに攻めたぞ、アメリカ館と日本館。

一体何時間位待たされて、それぞれの国、どんなプレゼンテーションをしているのか楽しみですよ。

 

では、ポルトガル館の海の視点も含めて、

動画でも万博の様子ご覧ください。

 

 

チャンネル登録もよろしくお願いします。

 



 

育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。

 

心のオモチャ箱、一緒に開けよう!

 

育児エンタメ親子漫才第2弾、新ネタお披露目

 

 

親子漫才デビュー作

 

 

ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、

クスっと笑っていただけたら嬉しいな。

 




 

なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、

更新遅れてますが、

 

Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、

よかったらフォローしてみてね。

インスタ @koringoradio

Twitter @nykoringoradio

 




 

 

歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、

こちらも、ぜひどうぞ!

 

こりんごとプライベートTalk

(Zoom 1時間45ドル)

妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、

なんでも、プライベートでお話したい方、

お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。

 

情報提供のある方は、有料Talkでなく、

どんどんメール送ってください。

 




 

NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、

海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、

ニューヨークの街の様子など、

毎日YouTubeでリポートしております。

 

 

 

よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!

それから、このブログにメアドを登録すると、

アタシがブログを更新するたびに届きます。

(ウザい?)

 

    

 

 

-あぁ、Japan!

Copyright© NYこりんご , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.