日本帰国 満喫中の超高齢ママこりんごです。
遂に行って来たぁぁぁ〜!
関西万博!
まさか行くとは思っておらず、
行く予定すらしていなかったんですが、
万博って5年に1回で、4年に1回のオリンピックより希少イベントで、
日本で最後に行われたのが20年前の愛地球博 in 愛知でしたから、
しかも日本で初めて行われたのが55年前の大阪万博で、
その時は、アタシは生まれてもいなかったから、
次また日本でいつ行われるかなんて分からないし、
なんだかそう思ったら、今、偶然にも日本に帰国してるし、
もしかしたら、これが最後に息子やウチの母と行ける万博かもしれない。
将来、30年、40年後に、また日本で万博があった時、
ウチの息子ちゃんが、
「俺が1歳の時、母さんとばあちゃんと、おばさんとで行ったんだ。」
なんて振り返えってくれたら、なんかいいなって、
ワイドショーでも、55年前の大阪万博に10歳のなるちゃん(現在の天皇陛下)が行かれて、20年前の愛知万博に2歳でお留守番してた愛子様が22歳の成人皇族として、今回の万博を視察されて、
そう言うニュース見てたら、余計にウチの皇太子も万博の思い出作って未来に持たせたいって思っちゃったのよ。
しかし、そんなんで、急に万博行くこと決めたから、
もう全然、万博の準備不足で・・・
とりあえず、これから万博に行く人のために、
何か参考になればと、ブログで子連れ万博の様子をレビューします。
さて、万博に行くぞと決めて、1週間後に万博に行ったのですが、
万博は、そんなに気軽に決めたらアカンよw
もうね、万博がどのくらいの規模で、
どのくらいの時間を要するのか分からず、
子連れだし、開園の朝9時から夕方4時くらいまで、ゆっくり滞在で、
だったら日帰りでいいじゃんくらいな勢いだったんですよw
ところが、東京から大阪に行くのに飛行機でと思ったら、
なんか万博会場の夢洲って、ちょうど伊丹空港と関空の間くらいで、アクセスが微妙に手間かかって、
結局、新幹線で行くことにしたんですよ。
新幹線では、大阪まで、ほぼ寝てました。
こちら、新大阪駅で、既に万博ムードが、
で、日帰りとか言ってたんですが、
なんか、万博を慌てて調べ始めたら、
なんで日帰りで行けると思ったん?
って言うくらい無謀だったと察知しまして、
なんせね、万博の予約が全然出来ないのよ。
入場チケットはいつでも買えるんですが、
ちなみに7500円だと思ってたら、平日券は6000円でした。
ところが、月曜日の平日とて、すでに朝の9時、10時のチケットは満員!
11時の入場チケットを予約。
これは、とっても日帰りは無理ですよ。
急遽、ホテルも予約したんですね。
で、入場券は、とりあえず確保は出来ますが、
各パビリオンへの優先入場の予約が全く出来ませんで、
パビリオンの予約は、2ヶ月前、1週間前から抽選があるらしく、
3日前から空き枠予約が出来るんですが、
チケット買ったのが1週間前だったので、
3日前の空き枠予約にかけてたんですが、
そんな2ヶ月も前から予約してる人がいて、
しかもそれは抽選ですから、
3日前に空き枠なんてほぼ無いわけですよ。
日本国際博覧会協会は「並ばない万博」をかかげていたらしいですが、
並ぶ並ぶ、どこ行っても並ぶ!
もう万博の夢洲駅についた時点から並ぶw
入園前から長蛇の列
東ゲートと西ゲートがあるんですが、
電車で行く人は東ゲート
バスで行く人は西ゲート
と言うことでウチらは東ゲートから11時入場で予約
とは言え、11時にすんなり入場できるはずはなく、
まだまだ入り口先のこの段階で、もう11:15am回ってました。
手荷物検査を無事終えて、
入場て来たのは午前11時40分過ぎてた。
えっと、どこへ行っても行列で、
入場してすぐのミャクミャクフォトスポットですら、この人だかり
もう、ミャクミャクを、ど真ん中で記念撮影は不可能だったので、サイドからの撮影。
後ろからなら混んでないけどw
なんかこの姿、見覚えのあるな。
ウチの子やん!
正座が得意なんでw
一瞬、人の波が引いたかと、
我が子をミャクミャクと撮りたい執念
でも、いいショット撮れずw
さて、なんの計画もなく、パビリオンの予約もないウチら
東ゲートが人気パビリオンが密集していると、
日本やアメリカパビリオンは予約がないと永遠に待たされると聞いたので、
誰かのブログで紹介されていたお勧めの大阪ヘルスケアパビリオンに行ってみた。
ここでは、リボーン体験と題して、自分の髪、肌、爪、血圧、などをチェックして実年齢をAIが忖度なしに弾き出してくれると言う、
しかも最後には25年後の自分のアバターを映し出してくれるんだとか!
これは、高齢ママとしては気になるところ!
25年後の自分ですから、ウチの子が26歳に時の76歳の自分を見てみたいじゃないですか!
それで、30分待ちだった大阪ヘルスケアパビリオンに並んだんですが・・・
並んでしばらくしてから、、
なんと、このリボーン体験は予約制で、予約がないと体験出来なかった。
結局、予約なしの展示場を見ただけで終了。
これから行く人は、2ヶ月前から予約抽選を忘れずに!
もう、予約がないと、長い列に並ばせられるだけじゃなくて、
こう言った特別体験や経験、特別展示も見れないことがあります。
万博に予約なしで来たらアカンでw
ですが、もう予約なしで来たから楽しまなきゃ損損!
後ろの大屋根リングは、なかなかよかったですよ!
ここは予約不要だから。
この日は暑かったんですが、
大屋根リングのなかに入ると、木のいい香りがして、涼しいのよ。
絶好の休憩場所で、
ウチらは、事前の噂で、万博飯は何を買っても高いと、聞いたので、
お弁当持参で行ったんですよ。
これは正解でした!
もうね、高いからの話じゃなくて、ご飯買うだけでも長い列に並んだりして、値段だけじゃなくて、時間のセーブになったよ。
お腹を満たした後、せっかく万博に来たので、
ついに予約なし一般入場でパビリオンに並ぶことにします!
では、そちらは、後編でお伝えしますね。
予約なくても楽しめる、子連れ関西万博、後半もお楽しみに!
では、前半の様子を動画でもご覧下さい。
チャンネル登録もよろしくお願いします。
育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。
心のオモチャ箱、一緒に開けよう!
育児エンタメ親子漫才第2弾、新ネタお披露目
親子漫才デビュー作
ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、
クスっと笑っていただけたら嬉しいな。
なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、
更新遅れてますが、
Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、
よかったらフォローしてみてね。
インスタ @koringoradio
Twitter @nykoringoradio
歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、
こちらも、ぜひどうぞ!
こりんごとプライベートTalk
(Zoom 1時間45ドル)
妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、
なんでも、プライベートでお話したい方、
お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。
情報提供のある方は、有料Talkでなく、
どんどんメール送ってください。
NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、
海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、
ニューヨークの街の様子など、
毎日YouTubeでリポートしております。
よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!
それから、このブログにメアドを登録すると、
アタシがブログを更新するたびに届きます。
(ウザい?)