ニューヨークで子育て中、超高齢ママのこりんごです。
今日は、節分でした。
節分と言えば、豆まきよね。
ウチの息子にも体験させたいじゃないの!
そう言えば、去年は息子まだ3ヶ月だったんだけれど、
いっちょ前に、本場日本で節分迎えられたのよね。
見てちょうだい!
こんなカワイイ鬼になってた!
そして、保育園にやって来た、高校生ボランティア鬼さんたちは、
ウチの鬼にメロメロだったのよね~。
しかも、このシーズンは、節分の制作とかも参加出来てさ~。
鬼飾りとか、豆まきの升作ったよね~。
-
-
初めての節分 (豆まきから見る子供の月齢成長と保育園選びと助演女優)
2月3日は節分! ウチの息子ちゃん、初めての節分です! 先日、市の子育て支援プログラムで、 ある保育園の節分、鬼アート制作に参加し ...
続きを見る
アメリカにいても、こういった日本文化を、ウチの息子に体験させたいじゃないの!
でね、凄くありがたいんだけれど、
アタシの住むブルックリンでは、日本人教育コミュニティーがとても盛んで、
毎週通ってる日系図書館のストーリータイムでは、
こんな可愛らし節分豆まきさせてもらえて、
別の日本人学校の先生が週末にはストーリータイムを開催で、
節分の歌や紙芝居をやってくれて、
鬼のぬり絵できたよ。
そして、本日、節分の日には、なんと、ブルックリンのジャパンビレッジ主催の節分にも参加して来た!
まずは、琴と小太鼓のパフォーマンスがあって、
そして、豆まきがはじまった!
よっしゃ、ウチラも豆まき参戦!
鬼を追い払い、今年の副を呼ぶぞ!
鬼は外、福は内!
いや~、嬉しいねぇ、ブルックリンでも、豆まき出来るなんて!
そして、恵方巻の販売もありまして、
1本6ドル(933円)と、高いのか安いのか分かりませんが、
こう言う、イベント物は、もうお金じゃないですからね。
豆まき用の豆は、無料で配られてましたけど、
ウチの息子ちゃんだけじゃなくて、
旦那のジョンさんにも、日本文化を体験して欲しいので、迷わず買いますけれど。
ありがたいことに、自分が説明しなくても、イベント側が、節分について、
そして、節分に、豆まきする理由や、恵方巻の食べ方を説明してくれるので助かります。
今年の恵方巻の方角は「西南西」
ちゃんとフロアに、西南西の方角が記されてて、
フロアの黄色いテープが、西南西を示しています。
そして、無言で恵方巻食べました。
そのあとは、鬼さんと写真撮影会なんですが・・・
鬼を怖がる息子。
なんや、こいつらはって見てますね。
そして、怖いと、パパにしがみつきますw
いや~、1年の成長って大きいわ、
去年は、鬼がやって来ても、ポカンとしてましたけれど、
今年は、ちゃんと鬼を怖がると言う感情が出て来てて、
立派に成長しております。
そして、ブルックリンのジャパニーズコミュニティーの皆さんには、
いつも日本の文化やイベントを開催して下さって、本当に感謝です。
という事で、そんなブルックリンでの節分の様子は、動画でもご覧ください。
チャンネル登録よろしくお願いします。
超高齢ママのLIVE子育て相談室、
今週もやる予定でおります。
第4弾となるライブ配信は、2月7日(日本翌日)
ワーママ VS 専業ママ (育児と仕事の両立は可能か?)
そして翌週の2月14日(金)(日本は翌日)
バレンタインデースペシャル
ぜひライブ配信見に来てね。
超高齢ママへのお悩み相談も受付中!
育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。
心のオモチャ箱、一緒に開けよう!
育児エンタメの第一弾として、
親子漫才やってみました!
ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、
クスっと笑っていただけたら嬉しいな。
なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、
更新遅れてますが、
Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、
よかったらフォローしてみてね。
インスタ @koringoradio
Twitter @nykoringoradio
歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、
こちらも、ぜひどうぞ!
こりんごとプライベートTalk
(Zoom 1時間45ドル)
妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、
なんでも、プライベートでお話したい方、
お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。
情報提供のある方は、有料Talkでなく、
どんどんメール送ってください。
NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、
海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、
ニューヨークの街の様子など、
毎日YouTubeでリポートしております。
よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!
それから、このブログにメアドを登録すると、
アタシがブログを更新するたびに届きます。
(ウザい?)