Happy 4th of July!
ニューヨークで育児中、超高齢ママのこりんごです。
アメリカ独立記念日に、育児中のワタクシは、自分の変化みたいなものを感じましたよ。
今日はそんなことを綴っておこう。
July 4th の定番な過ごし方としては、
やはり、王道のBBQなんですけれど、
ウチは、そんなに野外アウトドア派じゃないんですね。
今年のJuly 4thは金曜日で、3連休となるアメリカで、
どうやら、例年より、この週末に国内旅行をする人が多いらしいとニュースで見まして、
アタシも、旅行にでも行きたいなって思ってたんですが、
ウチのジョンさんは、ホリデーに旅行に行くのを極度に嫌がるんです。
理由は渋滞と人混み。
だったら、ホリデーじゃない平日に休み取って行こうよっていつも言うんです。
でも、これからは、ベイビーが小学校にでも入ったら、
学校のスケジュールで旅行の予定は決まるので、ホリデーに行くしかないのに、
まぁ、まだ未就園児なので、ホリデー中の旅行は、お値段も跳ね上がるから、
今のところは、ジョンさんの提案に渋々乗っていますけれどw
だけど、だからと言って、ホリデー中に、家でゴロゴロなんてしたくないんですけれど?
そう言うアタシの思いも汲んではいてくれていて、
「友達が、July 4thウィークエンドに、アップステートNYに家を借りてすごそうってアイデアがあるんだ。」
そんなことを、1ヵ月くらい前に言われた。
「えっ、いつもホリデーになると、家借りるからって誘っておいて、
土壇場で、やっぱり借りれなかったって言ってない?
もう、その話に乗ってたら、ウチらいつまでたってもホリデーはドタキャン食らうよ。」
「そうだよね。
じゃあ、車で1時間程度の場所までだったらドライブに行ってもいいから、
どこか行きたいところあったら、探しておいて。」
「えっ、でも、勝手にプラン立てて、
今回に限って、友達が、ドタキャンしなかったらどうするの?」
「その場合は、ワイフの計画を優先するよ。
でも、たぶん奴はまたドタキャンすると思うよ。」
という事で、密かにJuly 4thのプランBを考えていた。
去年は、ウチの子は、8ヶ月で、まだ歩けなかったので、
友達と、近所のパークに行って、過ごしたんだよね。
こんなに、コロコロだったのに。
今年は、歩けるようになったので、
赤ちゃんの1年の成長って、マジ凄いよね。
で、歩けるようになったし、ウチの子は、とにかく水遊びが好きなので、ウォーターパークを検討していたのだが、
NYCにはインドアウォーターパークがなくて、どこも車で2時間前後かかるところにしかなかった。
ジョンさん、車で1時間圏内ってリクエスト、無理ゲーなんですけれど、
まぁ、どこも宿泊型が多かったので、行くからには、宿泊になるかなとは思っていたのだが、
さすがにホリデー期間は、くそ高いのよね。
どこのウォーターパークホテルも、1泊600ドル前後だった。
この時期、親子3人で600ドルは妥当なのかもしれないが、
これ平日に行ったら、半額以下の180ドルくらいで泊まれたりするところだからね。
となると、平日に行きたいよなって思うわけよ。
しかも、正直言って、1歳8か月の子にとっては、
1泊600ドルのウォーターパークに行こうが、
近所の公園の無料ウォーターパーク(噴水公園)に行こうが、
どちらも同じくらい楽しめるわけだから、
あとは、大人がどうしたいかが問題なだけなんだよね。
ホテルに滞在してリラックスしたいのか、
近所の噴水公園で満足できるのか、
そこは、本当に大人次第だなって。
そんな事で迷っていたら、もう予約も出来ぬままJuly 4thがやって来てしまって、
案の定、友達は、郊外に家を借りなかったから、
各自でJuly 4thを楽しもうって、想定通りの返答だったし、
プランBも用意できてなくて、
だけれども、July 4th を味わいたい!
実は、日系図書館で、日本人ママたちに、July 4th はどんなふうに過ごすか、
また、ブルックリンで子供を遊ばせられるいい場所がないか、聞き込みをしていた。
既に、学校に行っている子供がいる家庭は、日本に帰っている家族が多かった。
(日本の小学校に一時的に通わせるためだ。)
(アメリカの夏休みは3ヶ月弱ほどあるので、高いサマースクールに通わせる位だったら、
日本に帰って日本の小学校に少しでも入れたら日本語の上達にも役立つ。
アタシも、将来的にはそうしたいと思っている。)
日本に帰らない家族に聞いてみると、
驚いたことに、July 4th は特に何もしないと言う人が多かった。
まぁ、日本人ですから、アメリカ人ほど、アメリカ独立記念日を意識してないのかもですし、
アタシとて、タダの祝日くらいにしか受け止めてないわけですよw
ともあれ、さすが地域のママたち、1〜2歳児が遊べるいろんな場所を教えてくれた。
ってことで、今年のJuly 4th weekend は、
その情報リストから選んで行くことにした。
一番お勧めで行きたいDUMBOにあるWater Lab は、
今年のJuly 4th メーシーズの花火大会が、今年はEast River のローワーマンハッタンとDUMBOのエリアで行われるため、通行規制されてたので、
ウチの近所の大きな公園プロスペクトパークに、
まだいったことのなかった噴水公園があるとのことで、
そこに行くことにしましたよ。
いつも、この公園の西側エリアは、家から徒歩15分圏内なんだけれど、
東側エリアは、結構、家から遠くて、徒歩45分くらいかかるから、あまり行ったことなくて、
車で行けば15分だったので、ちょっと行ってみましたよ。
パークには、たくさんの人が、BBQピクニックしてましたね。
これがJuly 4thの定番な過ごし方ですよ。
そして、お目当てのSplash Pad に来てみると、
あれ、ただの水たまり?
なんかイメージと違ったw
なんか、わざわざ車で来てみたけれど、
確かに広いんだけど、
ウチの近所の公園でもよかったんじゃね?
ウチの近所の公園、狭いけど、噴水、割と豪華よw
とは言え、せっかく来たんですから、遊んで帰りましょうよ。
July 4th ですし。
ジョンさんも、せっかく運転までして、ここまで来たのに、
ちょっとガッカリしていたんですが、
遊び始めれば、楽しいもんで、
水鉄砲で、狙いうちw
しかし、今年は国内旅行に出かける人が多いと言うニュースを見たけれど、
見てよ、この親御さんの数!
結構みんな、地元で独立記念日を、ゆるく過ごしている人も多い
ウチの子は、まだ幼稚園に行ってない割には、結構、社交的で、
どこへ行っても、場所見知りも、人見知りも、今のところ全くない。
そして、年上の子供たちに対等に混ざっていく。
どうやら、自分もBig boy だと思い込んでいるようだw
お水も汲めるし、
シャベルでお水もすくえる。
パパに水をかけられて、
クシュ顔w
もうお水に興味深々で、
こんな笑顔見れちゃったら、もう連れてきた甲斐あるよね。
やっぱり、旅行に行くのも、
600ドルのウォーターパークホテルに泊まるのも、
地元の噴水公園に行くのも、
すべては、親の満足度であって、
子供は、どこに行っても、とっても喜んでくれる。
アタシも、この子のおかげで変わった。
ホリデイは、絶対どこかに行って楽しみたい!
旅行に行きたい!
そんな思いだったのに、
こうして、どこにも行かなくても、近所の公園でも、
この子が喜ぶなら、それだけで嬉しい。
ただの水たまりに行っただけなのに、
July 4th がこんなに充実した日になるなんて、
すべては、この子のおかげ。
本当に、子供って、すごい力を持ってるなって思う。
「今日は、ホリデーだし、夕食作るのもお休みしていいよ。」
ってジョンさんが言ってくれて、
デリバリーをオーダーしたんですが、
July 4th と言えば、BBQで、バーガーとかホットドックとか、
なんかアメリカ独立記念日なんで、アメリカンフードかなと思ったら、
ジャパレスで、スシロールとチキンカツをオーダーしてたw
ベイビーも、チキンカツ食べれたけどね。
独立記念日と言えば、ニューヨークでは、
メーシーズの花火大会も有名なんですよ。
息子にも花火見せたい!
とは思うんですが、
1歳8ヶ月の子供が、花火スタート夜9時半まで待てるわけがなく。
特に、今日は、お日様の下でたんまり遊んだので、
7時半前には、キッチリ、消灯してくれましたよ。
ですから、花火大会を見に行くなんてこと到底無理なんですが、
そうそう、今年は、マンハッタンとブルックリンの間を流れているイーストリバー側での打ち上げだったので、
その花火の音が、どど~ん、どど~んと鳴り響いているのよね。
もう、眠った息子が起きるんじゃないかとヒヤヒヤするくらいで、
しかし、ウチの子、そんなそんなことくらいじゃ全然起きないくらいぐっすりと寝てた。
あれ、去年、こんなに花火の音、したっけかなと思い返してみると、
去年は、マンハッタンとニュージャージー州の間を流れるハドソンリバー沿いでの打ち上げだったので、そこまでの爆破音は聞こえなかったんだね。
Facebookに、みんなが花火のポストをあげてたりして、
それを眺めながら、
でも不思議、
いいなぁ~、アタシも見に行きたかったなぁ~
なんて思うのかと思いきや、
寝てる息子のモニター見ながら、友達のポストした写真見てるだけで十分で、
もちろん、花火を実際に見に行けるんだったら、行きたいとは思うけれど、
息子ちゃんが一緒に見に行くから楽しさ倍増なんだよね。
この子に花火を見せて上げられたって親として何かしてあげられたことに喜びを感じて、
花火を見ることは二の次なんだよね。
いや~、自分のマインドがこんなに変わるだなんて、
もうちょっと大きくなったら、一緒に花火を見に行けるね。
これからも、ベイビーと一緒に成長していくの楽しみです。
では、July 4thの様子を、動画でもご覧ください。
チャンネル登録もよろしくお願いします。
今月も、NYこりんごラジオやっちゃうよ!
乳児、幼児を育児中のママ必見!
誰でも出来るネントレ、ゆるゆるネントレ発案者の山口砂智さんが登場!
ネントレは、親の方が心折れて挫折しちゃう人が多いそうなんだけれど、
ゆるくネントレなので、誰でも出来るんだって!
じゃあ、そこんとこ、詳しく聞いてみよう!
NY時間7月19日(土)午後9時より
日本時間7月20日(日)午前10時より
育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。
心のオモチャ箱、一緒に開けよう!
育児エンタメ親子漫才第2弾、新ネタお披露目
親子漫才デビュー作
ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、
クスっと笑っていただけたら嬉しいな。
なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、
更新遅れてますが、
Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、
よかったらフォローしてみてね。
インスタ @koringoradio
Twitter @nykoringoradio
歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、
こちらも、ぜひどうぞ!
こりんごとプライベートTalk
(Zoom 1時間45ドル)
妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、
なんでも、プライベートでお話したい方、
お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。
情報提供のある方は、有料Talkでなく、
どんどんメール送ってください。
NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、
海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、
ニューヨークの街の様子など、
毎日YouTubeでリポートしております。
よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!
それから、このブログにメアドを登録すると、
アタシがブログを更新するたびに届きます。
(ウザい?)