ニューヨークで育児中、超高齢ママのこりんごです。
子育ては、一人でするより、二人が、
二人でするより、大勢がいい。
子育ての悩みを相談できる人、愚痴を聞ける人、ちょっとサポートできる人がいたら、
子育てってもっと楽しくなるし、
ママの負担がどれだけ軽減されるか。
子育てしている皆様、お疲れ様でございます。
今日は、ちょっと嬉しいご報告。
じゃじゃんっ!!!
NY卯年会、初めての対面交流会が開催されました!
凄くないですか?
ニューヨークに、こんなに同じ年代の子供を持つ日本人パパママがいたなんて!
NY卯年会とは、2023年卯年生まれの子供を持つニューヨーク在住の日本人パパ&ママのグループでして、
現在は、2024年辰年、2025年巳年生まれのベイビー/妊婦さんも参加出来るようになり、
メンバーも90人を超え、ニューヨークの育児コミュニティーとして拡大しつつあります。
今回は、はじめての対面交流会だったんですけれど、
なんと、参加者は、23組のファミリー、総勢68名!
妊婦さんから、一番若くて1ヶ月の新生児ちゃん、
ヨチヨチからトコトコまで、可愛い卯年、辰年、巳年ベイビーも大集合!
こんなにたくさんの日本人ファミリーに会う機会が、ニューヨークであるなんて!
しかもですね、なんと、ワタクシ、
この卯年会の公式PR担当に任命されました!!!
めっちゃ光栄なことでございます。
では、NY公式卯年会PR担当が、今回の第一回NY卯年会対面交流会の様子をご報告いたします。
3月23日(日)、マンハッタンはミッドタウンにある日系人会館で行われました。
ちょっと、この卯年会対面交流会が、ただの巨大プレイデートだと思ったら大間違いです。
そもそも、こんな会場を借りて開催されること自体が凄いんですが、
その上、なんと、
スポンサーまでついちゃってます!
ドリンクは、アサヒビバレッジUSA様と、伊藤園北米様から、
そして、こちらのヘルシークッキーは、E. 53 Wellness オーナーのベルモンテ浩代様から、
浩代さんからは、なんと、この会場を借りるサポートもして下さったんだそうです!
そのおかげで、こんな会場で交流会を開くことが出来たんですよ。
そして、こちらは、和食作り置き配達サービスMy Happy Tummy Club LLC 様からのご提供
大人も子供も大好きな、メロンパン、いなり寿司、さつまいもの甘辛スティック
この My Happy Tummy Club LLCは、
この卯年会を立ち上げて下さった2児のママ反町真理香さんの会社でして、
会社を起業して、仕事と育児を両立しながら、
その合間に、こういった育児コミュニティーを率先してやって下さってる。
真理香さんが、どうしてそんなことが出来るのか、
以前、私のラジオ番組で語って下さったので、興味のある方は、こちらをどうぞ!
-
-
第149回NYこりんごラジオ(キャリアチェンジ、建築デザイナーから和食作り置き配達サービスを設立、反町真理香さん)
第149回NYこりんごラジオが、只今オンエアされました! 第149回NYこりんごラジオ iTunes無料購読で、ポッドキャストからも聞けます。 ...
続きを見る
そんな真理香さんがこのコミュニティーを作った一番の理由は、
「子育てをしているママ、パパに孤独になって欲しくない!」
真理香さん自身も、実際に産後経験した苦労や孤独を踏まえ、
周りに支えられながら、乗り越えて行った道だからこそ、
今度は先輩ママとして卯年会を立ち上げねばと!
孤独や苦悩を一人で抱えているより、
それを誰かに話せる誰かがいるのは大きな違いですから。
こういった真理香さんの熱い思いに共感して人は集まってくるんです。
そう考えると、今回の対面集会に、スポンサーがついた理輔も理解が着きますし、
今回は、スポンサーだけでなく、スペシャルゲストまで参戦です。
そのゲストは、スポンサーでもある E 53 Wellness のベルモンテ浩代さんと、
NYママパパのアイドル、走る産婦人科医、常盤真琴先生。
こんな感じで、スポンサーがつき、豪華ゲストが揃う、
第1回NY卯年会対面交流会は始まりました。
これまでは、LINEグーループで、オンライン上での情報交換でしたが、
初めて、オンライン上のパパママたちとご対面ですよ。
まずは、主催者の真理香さんが、ご挨拶で、
この卯年会を立ち上げた経緯をお話しくださいまして、
上記のような熱い思いが、真理香さんにはあったので
感極まって涙ぐまれる場面が多々ありました。
それだけ、この会への想いが大きいわけで、
隣で見守るご主人のマイクさんも、本当に彼女を支えてくれて、
今回の卯年会対面交流会の影の主役だったんですね。
で、この真理香さんの熱い思いに共感して、
スポンサーになり、スペシャルゲストととしても、この会の参加してくださった E 53 Wellness ベルモンテ浩代さんが、ご挨拶。
何と、この若さで、4児の母!
子育て大先輩ですよ!
「私でよければ、自分の経験から、学校の事、育児のこと、健康や精神的な悩みも、何でも聞くので、声かけて下さい。」
力強いですよね。
そして、もう一度繰り返し言いますが、
NYママパパのアイドル走る産婦人科医、常盤真琴先生。
常盤先生は、特に女性のエンパワーメントを盛り上げていきたい人です。
で、常盤先生は、私のラジオにも出演して下さって、常に仰ってたことがあるんですが、
-
-
第322回NYこりんごラジオ(マタニティーブルー、妊娠中の鬱について、コロンビア大学産婦人科医常盤真琴先生)
報告遅れましたが、 第322回NYこりんごラジオ、マタニティーブルー、妊娠中の鬱について、 コロンビア大学産婦人科医、常盤真琴先生とのライブ配信先週の日曜日に行いたしました ...
続きを見る
もう、コチラ、格言になりつつある
「It takes a village to raise a child,」
子供を一人育てるには、村が必要だ!
と言う英語のフレーズなんですが、
子育ては一人でできるものではなく、地域社会全体の協力が不可欠であることを意味してるんですね。
村には、通常、長老がいて、大人がいて、子供がいて、いろんな世代がいるものですが、
今回、同じ年代で横に繋がるのもいいアイデアだなと、常盤先生は、この卯年会を応援して下さっております。
私を含め、ここNYで出産時にお世話になった妊婦さんは多くて、
今回の交流会でも、常盤先生が主治医だった人が結構多くて、
先生と、懐かしい再開を果たされた方もいらっしゃいましたよ。
はい、こちら、元常盤先生の患者で、
子供たちは1日違いで生まれました!
常盤先生は、自分の患者さんである妊婦さんに、
海外で家族も友達もいない妊婦さんが孤独にならないよう、
こういったコミュニティーに繋がるよう促して下さってるんですよ。
浩代さんも同じく、E 53 Wellness に通われるママやプリママをコミュニティーに誘ってくれているんですね。
この2人が、また曲者かってくらい凄いんですよ。
なんせ、ヘルスケア E 53 Wellness のオーナー婦人と、産婦人科医ですから、
凄くないはずないんですが、
こんなイベントを開いているお二人です。
こちらも、NYでの対面イベントになりますが、
子育てが終わった貴方も、子育て真っ最中の貴方も、
アラフォー過ぎたのNY在住者、ぜひ参加してね。
女性の健康やエンパワーメントの向上、
そして子育て世代を応援してくださるお二人は、
真理香さんの村づくりを、こうやってサポートのためにゲストとして参加してくださったわけです。
ただ村を作っても、こう言う村が、ここにありますよってことを知らせないといけないわけです。
ですので、ワタクシも微力ながら、卯年会公式PR担当になり、
配信という形でサポート出来たらいいなと思っている所存でございます。
やっぱり、村に入っただけじゃなくて、
村おこししなくちゃいけないわけですよ。
アタシは、こんな性格なので、いろんな事を配信し続けて来て、
これまで、なんだか、そこそこの村っぽいもの作ったりはしたんですね。
NY妊活クラブとか 作ったけれど、自分が次のステージ(出産育児)に立つと、その村の世代交代が上手く行かなくて、
アタシの作ったNY妊活クラブは、過疎化し始めて、今、妊活中の人に役立ってない。
こういった、村作り運営の大変なところもあるんですが・・・
あ、ちょっと交流会から横道それましたね。
では、交流会の様子ですが、
非常にナイスアイディアで、
屋内での交流会なんですが、ピクニック形式だったんですよ。
屋内でピクニック?
フロアには、お住まいのエリア地域名が書かれた紙が散らばっており、
住んでるエリアごとに、ピクニックシートを引いてピクニックしましょうってことなんですよ。
ほとんどの参加者が、皆初対面と言う人が多かったので、
自分の住んでいるエリアの人とお近づきになりやすいと言うわけですよ。
つまりですね、この交流会でお友達になって、
交流会の後もご近所同士のお付き合いがしやすいってわけですね。
なかなか住んでいるエリアが遠かったりすると、オンライン上のコミニケーションはできても、実際に会うのは大変だったりしますからね。
ただ集まって、ハイ終わりじゃなくて、次につなげる交流会です。
ワタクシは、ブルックリン在住ですが、
なんと、ブルックリンエリアは3組のみ。
だけど、3人の子供を連れたお父さん、妊婦さん、超高齢ママこりんごと言うLINEアップで、さすがブルックリン濃厚でございます。
32組の全参加ファミリーが、自己紹介をしましたよ。
ワタクシも、自己紹介させていただき、
たくさんの皆様に配信が届くよう、
YouTubeとブログのフォローをアピールしてみましたw
いろんなファミリーがいて、
当たり前ですが、多分アタシが一番高齢の長老レベルw
もうちょっと皆さんの自己紹介をじっくりゆっくり、もっと詳しく知りたかったですが
ピクニック形式の交流会は功を奏したようで、
皆さん、気軽に歓談していた感じです。
ただ、父さんたちはやはり、お母さんのお連れ様と言う感じがしなくもなかったので、お父さん同士も交流できるといいなぁなんて。
(いや、でも、お父さんがこういう場所に足を運ぶことが大事だから、まずはよしとしよう。)
ウチの子も、ピクニックフードちゃんと食べれましたよ。
スポンサーの浩代さんの娘さんMiyaちゃんがベビーシッターしてくれたので、
他のママともゆっくりお話し出来たし、
子供たちも、子供たち同士遊んだりして、
大満足してくれた模様。
おかげで帰りの電車の中ではぐっすり寝てくれました。
本当に、楽しい交流会でした。
会に参加するのは簡単だけれども、
こういった会を企画して開催してくださる側は本当に大変だったと思います。
主催者の真理香さんに感謝をしながら、
また、次回、いろんな企画ができるよう、参加者の1人として、陰ながら応援したいと思います。
NY近郊にお住まいで、2023年、2024年、生まれ、2025年生まれ、もしくは誕生予定のお子さんをお持ちの親御様、
まだNY卯年会に参加していなければ、ぜひご参加ください。
みんなで、子育て村を作りましょう。
NY卯年会LINEグループ
それでは、楽しかったNY卯年会対面交流会の様子を動画でもご覧ください。
チャンネル登録よろしくね。
【お知らせ】
本文中でも紹介しましたが、ワタクシのお産を取り上げて下さった、コロンビア大学の産婦人科医常盤真琴先生が、こんなドンピシャなイベントを開催します!
残念ながら、ニューヨークでの対面イベントになりますが、
ぜひ、ニューヨーク近郊にお住いのアラフォー以上の女性は、必見よ!!!
育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。
心のオモチャ箱、一緒に開けよう!
育児エンタメ親子漫才第2弾、新ネタお披露目
親子漫才デビュー作
ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、
クスっと笑っていただけたら嬉しいな。
なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、
更新遅れてますが、
Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、
よかったらフォローしてみてね。
インスタ @koringoradio
Twitter @nykoringoradio
歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、
こちらも、ぜひどうぞ!
こりんごとプライベートTalk
(Zoom 1時間45ドル)
妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、
なんでも、プライベートでお話したい方、
お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。
情報提供のある方は、有料Talkでなく、
どんどんメール送ってください。
NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、
海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、
ニューヨークの街の様子など、
毎日YouTubeでリポートしております。
よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!
それから、このブログにメアドを登録すると、
アタシがブログを更新するたびに届きます。
(ウザい?)