報告遅れましたが、
第322回NYこりんごラジオ、マタニティーブルー、妊娠中の鬱について、
コロンビア大学産婦人科医、常盤真琴先生とのライブ配信先週の日曜日に行いたしました。
おりしも、この日は、父の日でしたので、
男性鬱についても語っていただきましたよ。
まずは、この企画を儲けさせていただくキッカケになったのが、こちら!
ワタクシ、49歳で出産して、50歳から育児やってるんですけれど、
妊娠出産する前は、周りの人から、
子供出来たら、自分のことは全て諦めなくちゃいけないだよ!
しかも、その年で育児なんて、大変なの目に見えてる!
って、言われてたのね。
ですけれど、案ずるより産むが易し!
出産も、大安産だったし、50歳からの育児も、毎日が楽しくて仕方がない!
もちろん、子育てが簡単なんて言ってないですよ。
大変なことの方が多いんだけれど、それも含めて楽しいわけですよ。
なんで世間一般では、そんな育児大変だって言ってるんだろうか?
育児鬱になってしまう人もいるとかで、
じゃあ、楽しい育児エンターテイメントを、どんどん配信していこう!
って息巻いていたら、
ある視聴者さんから、
「楽しくしてれば、鬱にならないってもんでもないんです。」
と言われて、ハッとしたんですよ。
それで、私の出産を取り合あげて下さった、産婦人科医の常盤先生に相談したら、
常盤先生も、妊娠中に鬱になってしまう人も多いという事で、医師の立場から何か出来ればと、今回、再びNYこりんごラジオにご出演下さいました!
まずは妊娠中の鬱やマタニティブルーですが、
確かに妊娠と言う大きなライフイベントですから、
ホルモンの変化や、体の変化から、精神的にとても不安に陥りやすい状態であるのは確かで、
そう言うことが鬱に繋がりやすかったりもするが、
実は妊娠する前から、鬱を持っていた人は、妊娠によって余計に悪化しやすいし、改善もしずらいと言う。
なぜかと言うと、鬱を薬でコントロールしていた人が、妊娠によって薬を使うのを辞めてしまうんだそうです。
ただでさえ、妊娠で鬱になりやすいのに、今まで薬でコントールしていた鬱をコントロールしなくなれば、そりゃ悪化の糸を辿るのは目に見えている。
妊娠中でも使える薬はありそうなので、
ぜひ医師に相談して欲しいとにことでした。
また、鬱かもしれないと思った時、
一人で悩まないで、パートナーや友達にぜひ話して欲しいとのこと
実は、誰かに話だけで、それだけで鬱の症状はだいぶ改善されるのだとか、
話す人がいないのであれば、カウンセラーなどを、どんどん利用して欲しいそうです。
決して鬱は特別な事ではなくて、誰にでも起こり得ることなので、
鬱であることを、誰にも言えないと抱え込むのではなくて、とにかく誰かに話すことが重要。
そんな話から、ちょうど父の日でしたし、
パートナーが妊娠中の男性の鬱についても触れました。
誰もかなるかもしれない鬱ですので、もちろん男性だって鬱になります。
先生からのお話で、日本での面白い統計が出させているそうです。
日本では、男性の育休が長くなるほど、男性が鬱になるのだそうです。
これ、どういうことか分かりますか?
ライブ配信を見ていて下さった方から、
「育休取ったら、仕事復帰しずらいから。」
というリアルな声も頂きました。
常盤先生のお考えは、
「育児をしたことのない男性が、いきなり育休を取ると、
仕事休んでも、出来ない育児に、周りの期待に応えられず、鬱になるのではないかと。」
確かに、育休を取ったから、直ぐに子供をあやせるわけでも、
家事が上達するわけでもないですから、
そこのギャップで、こんなに大変な家事育児をするくらいなら仕事してた方がいいとなりかねません。
実は、ウチのジョンさんも、そうでして、
もちろんニューヨーク州の育休があるのですが、
その育休は、仕事を辞めた私のサポートという事で、ワンオペさせられるわけではないんですが、
1日でもワンオペさせようものなら、本人ストレス度マックスになります。
今回の、常盤先生とのライブ配信の時、
ジョンさんに、ベイビーの子守を頼んだのですが、
前日から、ハラハラソワソワしていたのです。笑
運よく、ベイビーは、ライブ配信中、ずっと寝ていてくれたようです。
ですので、男性が育休を取ると鬱になるというのは、そう言った理由からではないかと常盤先生はお考えになっております。
ともあれ、こう言った妊娠中の鬱、
パートナーが妊娠中の男性の鬱、
はたまた産後鬱、
そして妊娠出産に限らず、現代社会に蔓延る鬱を克服、撲滅するためには、どうすればいいのか?
常盤先生のお考えは、
「村を作る!
ですね。」
What?
村ですか?
これから田んぼでも耕すか?
社会問題の鬱を改善するためには、村を作る!
一体、これはどう言う意味なのか?
それは、ぜひともインタビューをアーカイブでご覧下さい!
コロンビア大学産婦人科医
常盤真琴先生の今後のイベントスケジュール
第1回JMTX、JCO共同開催ウェビナー
「アメリカでの妊娠・出産~安心してお産にのぞむために知っておきたいこと~」
慣れない土地での妊娠・出産には多くの不安が伴います。今回は産婦人科医・小児科医・産前産後のご家族を支えるドゥーラにご講演頂き、妊娠・出産・産後にまつわる知識、日本との違い、新生児ケア、こちらで得られるサポート体制などについて学べる内容と致しました。
また必要な届け出に関する総領事館からのお知らせもあります。
これから妊娠出産を考えている方、アメリカでの妊娠出産について学びたい方などにぜひおすすめのウェビナーです!
2024年9月14日(土)
中部時間で夕方5時から、東部時間で6時から
詳細は、JMTX
(まだウェブサイトには、このイベントの詳細は出ていませんので、8月になったごろ、チェックしてみて下さい。
また常盤先生のインスタをフォローしていれば、この詳細が出次第、イベント情報キャッチ出来ます。
フォローしてみて下さい。
育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。
心のオモチャ箱、一緒に開けよう!
育児エンタメの第一弾として、
親子漫才やってみました!
ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、
クスっと笑っていただけたら嬉しいな。
NYこりんごラジオ、登録者数まもなく1万人!
って結構言ってるけど、なかなか達成しないw
(むしろ減ってるwww)
何とか1万人まで頑張らせてやって下さい!
NYこりんごラジオPresents!
天才を作る!名門大学にフルスカラーシップで行く方法セミナー!
5月18日に無料の事前説明会ライブ配信いたしました!
まだ見ていない人はアーカイブでどうぞ!
これ見て、これはと思ったら有料セミナー参加してね。
セミナーお申し込みはコチラ
天才を作る!フルスカラーシップを貰って米国名門大学に行こう!
次回のNYこりんごラジオは、
産後鬱に悩まれている方、必見!
マウントサイナイ内科小児科医加納麻紀先生をお呼びしてのライブ配信!
質問ある方は、ぜひライブ配信見に来てね。
6月29日(土)NY時間8PM
日本時間は翌日6/30(日)朝9AMより
見れない方は、アーカイブでどうぞ!
7月のNYこりんごラジオもスゴイです!
七夕スペシャルやります!
星(ホロスコープ)から子供の強みを引き出す!
未来逆算コーチの高木 悠凪(はな)さん
日本時間の7月7日(日)七夕 朝10時より!
(NY時間7月6日(土)夜9時より)
子供の強み引き出したい!!!
なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、
更新遅れてますが、
Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、
よかったらフォローしてみてね。
インスタ @koringoradio
Twitter @nykoringoradio
歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、
こちらも、ぜひどうぞ!
こりんごとプライベートTalk
(Zoom 1時間45ドル)
妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、
なんでも、プライベートでお話したい方、
お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。
情報提供のある方は、有料Talkでなく、
どんどんメール送ってください。
NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、
海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、
ニューヨークの街の様子など、
毎日YouTubeでリポートしております。
よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!
それから、このブログにメアドを登録すると、
アタシがブログを更新するたびに届きます。
(ウザい?)