高齢妊活

赤ちゃんの体重が増えない!母の責任と落胆、そんなこと言ってる場合じゃない!

投稿日:2023-11-23 02:19 更新日:

 

49歳で出産したNYのこりんごでございます。

 

只今、絶賛産休中で、子育てに励んでおりまして、

人生で最高に幸せな時間を過ごしております。

 




 

ずっと今まで、フルタイムで働いてきたので、

こんな長期休暇に慣れておらず、

赤ちゃんとの時間に奮闘していると、

曜日の感覚なくなるのねw

 

えっ、今日、何日? 今日、何曜日?

うそっ、明日、もう感謝祭?!

 

そういう状態でございますw

 

出産する前から、子育ては大変だ、大変だと聞いておりましたが、

確かに、赤ちゃんを育てるって、容易なことではありませんけれど、

大変だと言う苦痛は全くありません!

 

すべての苦痛が愛しすぎる。

 

寝不足も、赤ちゃん成長してくれてるなら全然大丈夫!

 




 

ですけれど、はじめての子育て、

全てが、はじめてのことで、

もう分からないことだらけ、

 

出産後、4日目で、はじめての小児科健診に行ってきまして、

 

 

産後より、体重が少し落ちるのは、これ普通の事みたいなんですね。

 

3545gで生まれた息子ちゃん、

生後4日の小児科健診では、7.3パウンド(たぶん3311g)に減ってまして、

 

その一週間後に、体重増えているかのフォローアップに行ってきましたら、

なんと、一週間経っても、体重が増えていないと!

 




 

アタシの中では、母乳を頻繁に与えていて、

うんちも、なんだかユルイ感じだったので、

もしかして、おっぱいあげ過ぎかななんて勘違いしちゃったんだけど、

 

ドクターから、今後は、欲しがるだけ与えてくださいと言われて、

せっせと、母乳に励んでいたのよ。

 

そして、翌々週のフォローアップで、

おっぱいたくさんあげたし、体重増えてるぞって、

意気揚々と、健診に臨んだんですよ。

 

そしたらなんと、現実は小説より奇なり!

 

7.3パウンドで、増えていないですね・・・

 

 

えぇぇぇぇぇ?!?!(((;゚Д゚))))

 

 

 

 

これには、先生も、さすがに、待ったなしで、

 

「では、今フォーミュラのサンプルを差し上げるので、

母乳を上げた後に、サプリメントとして、こちらも1~2オンス飲ませてください。」

 

 

ショックだった・・・

 




 

アタシ、おっぱいを十分に上げていたと思い込んでいたのに、

全然足りてなかったわけよ!

 

つまり、赤ちゃん、ずっとお腹空いてたってことじゃん!

 

 

ごめん!!!!!

 

 

このことが凄くショックで、

また自分が、母乳をプロデュース出来ていなかったことにも自責の念。

 




 

フォーミュラを追加しなくてはならなくなったことに、

すごくガッカリしてしまったのだ。

 

こんなこと言うと、誤解を招くのだが、

決して、フォーミュラを悪いものだと思っているわけでもないし、

完全母乳育児が正当で、混合ミルクや、完全ミルクを否定しているわけではない。

 

完全母乳にこだわる理由は何ですか?とか、

私は完全ミルクですが、否定された気分です!とか、

コメント頂くんですが、

 

ただ、はじめての出産で、

漠然と、母乳への憧れってあるじゃないですか?

 

それが出来ていなかったと知った時、

ただ素直に、残念だったなと思ったまでで、

 

そんな、完全母乳主義者とかじゃないので、

すぐさま、ドクターの指示通り、

フォーミュラを取り入れるつもりではいまして、

 

でも、大半の母親は、出来ることなら母乳で育てたいと思っている人が多いようで、

ドクターも、

 




 

「搾乳してますか?」

 

「まだしてないです。」

 

「もし、搾乳してミルクが取れるようなら、

追加で与えるフォーミュラの代わりに母乳を哺乳瓶で飲ませてもいいんですよ。

ただ、今は、とにかく体重を増やしたいので、

まだ搾乳もされてないという事だから、フォーミュラのサンプル使ってね。

ちなみに、母乳は、どのくらい吸ってますか?」

 

「それが、10分前後だったりもしますが、

30分、40分と吸い付いてることもあります。」

 

「ラッチは上手く行ってる感じですか?」

 

「はい、最初のラッチはいいんですが、どうも5~10分以降は、

飲んでると言うより、ただ乳首をしゃぶってる感じです。」

 

「そうですね、たぶん30分以上の場合は飲んでないでしょうね。

ラッチは出来てるみたいなので、これからは、

左右10分ずつで母乳をやめて、母乳を与えた後に、ボトルで与えてください。

 

やはり、直母で飲ませるのは、赤ちゃんとお母さんの大事なコミュニケーションでもあるので、

母乳を飲ませるスキンシップは大事にして下さい。

 

だたブレストフィーディングだと、どのくらい飲めたのか分からないので、

体重を増やす目的で、直母を与えた後に、サプリメント的に、ボトルで1~2オンスのミルクを与えてください。

ボトルで与えるミルクは、搾乳で十分に母乳が取れれば、フォーミュラ使わなくていいのよ。

また、搾乳することで、自分の母乳がどのくらい出ているのかも目安で分かりますのでね。」

 

という事だった。

 

なるほど!

 




 

母乳を単に与えていたけれど、

もしかしたら、全然おっぱい出てなかったってこともあるもんね。

 

出てなかったとしても、直接おっぱいを吸わせることはスキンシップとして大事にするようにと、

おっぱいを吸わせてないと、ホルモンの関係で、体がもうおっぱいを作らなくていいと思ってしまって、おっぱいが出なくなってしまうらしい。

 

とりあえず、しっかり飲んでもらうために、

遂にフォーミュラデビュー!

 

 

でさ、フォーミュラのいいところは、

家族のみんなが、赤ちゃんにおっぱいを上げられること!

 

 

ただ、このサンプルのフォーミュラの乳首は、

ちょっとビュビュビュっとミルクが出過ぎちゃうので、

あとで、哺乳瓶に入れ替えて飲むようになりました!

 




 

そして、我が子の為に、重い腰を上げて、

搾乳機もデビュー!!!

 

 

アメリカでは、健康保険会社が、無料(またはディスカウント)で搾乳機をくれるのよ!

 

搾乳機って、搾る前に、全てのパーツを消毒滅菌して、

電源入れて、準備してって手間があったんで、

それに比べて、母乳は、赤ちゃんの欲しがる時に、さっと与えられて、

厄介な準備も必要ないので、なかなか搾乳とっつきにくかったわけよ。

 

でも、もうそんなこと言ってられないわ!

息子ちゃんの為に、頑張って搾りださなくちゃ!!!

 

 

 




 

アタシの出産担当医だった常盤先生が言ってたな。

 

産後は、とにかく牛になってください!

お乳搾って、あとは寝るだけ!

寝る搾乳、寝る搾乳、とにかく牛になってくださいwww

 

そして、最初の搾乳は、

 

 

こんだけ搾り上げました!

右が70ml、左が30mlで、100ml取れました!

 

つまり、新生児の赤ちゃんが1回に接種するミルクの量は、

生後一週間は、30~60mlで、

4~5週になってくると、90~120mlくらいとのことなので、

まぁ、十分に搾り出せているなと、安心しました。

 

ただ、これが、ちゃんと赤ちゃんが飲めていたらの話なので、

おっぱいが出ていても、吸う力が弱い子もいれば、上手に飲めない子もいるので、

赤ちゃんが、それを全部飲んでいるとは限らず、

 

だから、確実に、哺乳瓶で飲ませるのは大事だなと。

 




 

そんなこんなで、母乳と哺乳瓶の混合授乳が始まり、

 

おっぱいもたくさん出るように、

昔の人は、餅を食べると乳が出ると言っていたので、

母が日本から餅を持って来てくれたんですよ。

 

それで、お汁粉作ってくれました!

 

 

こちらは、その動画です~。

 

 

 




 

そんな努力を一週間しまして、

遂に、4度目の正直、また4回目の小児科健診に行って体重チェック!

 

さぁ、母子ともに頑張った一週間!

体重増えててください!

結果出してください!

 

そんな祈る気持ちで臨みましたよ。

 

 




 

そして、メディカルアシスタントさんが、体重を測ってくれました。

 

「7.9パウンドですね。」

 

あっ、先週は7.3パウンドだったので、0.6パウンド増えてる!

 

しかし、パウンド表示なので、この増えが十分なのかどうかわからん!

 

「すみません、これって十分に増えてるのでしょうか?」

 

「それは、ドクターに伺ってください。」

 

メディカルアシスタントさんは、本当に言われたことしかやらない/出来ないらしい。

 




 

そして、ドクター登場!

 

「先生、先週よりちょっと体重増えたみたいですが、

これって十分に増えてますでしょうか?」

 

「どれどれ、あら~、Good job!!!

とても十分増えています。

よかったわね~、頑張りましたね。

この調子で授乳頑張ってください。

これからは、軌道に乗ってどんどん母乳も増えて、

どんどん成長していくと思いますよ。」

 

 

本当に嬉しかった!!!

 




 

初めての子育てなんで、分からない事だらけ、

他の人が見たら何やってんだって思うこともあると思う。

 

YouTubeで子育て状況とか配信しちゃってるからしょうがないんだけど、

 

今回の体重増えてない件で、

 

「危機感なさ過ぎる!」

 

とかコメントもらったのね。

 

新米ママは、そう言う余裕すらなくて必死にやってるわけで、

ドクターの指示や、

周りの皆さんからに温かいコメントや指摘、

そう言うものに助けてもらって成長していくんだけど、

 

貴方、ただ否定だけするコメントは、

 

「微分積分も知らないで、危機感なさすぎる!」

 

ってピカピカの小学一年生に言ってるのと同じよ。

 




 

アタシは、今のダメダメ育児とかも配信して行って、

これからママになる人たちに、

アタシの間違えや勘違い、そう言うこともシェアして、

 

アタシが、今まで先輩ママたちに応援されて嬉しかったように、

これから、全ての新米ママ達を応援していきたい!

 

明日は、Thanksgiving Day, 感謝祭です。

 

アメリカの大きなファミリーホリデー!

 

毎年、ジョンと2人で、イマイチ、パッとしない感謝祭でしたけど、

今年から、本当にファミリーが出来て、

日本の母もいるし、

 

やっとファミリーホリデーを正式に迎えられるんだなと。

 

赤ちゃんのお世話焼きながら、ターキーも焼くぞ!

 

 

これ、チキンだけれどw

 




 

では、体重が増えない、増えたの動画YouTubeで挙げてます。

 

 

チャンネル登録もよろしくね。

 




 

そんなワタクシのベイビーレジストリー出来ました!

こりんごベイビーレジストリー

 

 

よかったら、ちょっと覗いてみて、

産後、こんなアイテムあった方がいいので、レジストリーに載せた方がいいよと言うアドバイスWelcome です!

また、そのアイテムはあまり使わなかったと言うものもあれば、ぜひご意見下さい。

 




 

なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、

更新遅れてますが、

 

Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、

よかったらフォローしてみてね。

インスタ @koringoradio

Twitter @nykoringoradio

 




 

 

卵子提供についてのブログnoteは、丸一年になりました。

 

こりんご卵子提供の部屋で!

 

遂に妊娠に至ったので、こちらのブログを閉めることとなりました。

 




 

discordで、卵子提供を目的とした参加者同士で

情報交換の場所は、引き続き行っております。

 

 

参加条件は、卵子提供を検討している、

実際やってる、既にやった方のみです。

 

参加者を批判したり、

輪を乱すような発言の方は退会して頂きます。

 

参加希望の方は、招待状送りますので、

直接、nykoringoradio@gmail.comまでご連絡下さい。

 

本当に情報の少ない卵子提供の現場なので、

有意義な場所になることを願っております。

 




 

それでも、プライベート厳守の人は、

アタシと差しでトークも可能です。

 

歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、

こちらも、ぜひどうぞ!

 

こりんごとプライベートTalk

(Zoom 1時間45ドル)

妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、

なんでも、プライベートでお話したい方、

お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。

 

情報提供のある方は、有料Talkでなく、

どんどんメール送ってください。

 




 

NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、

海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、

ニューヨークの街の様子など、

毎日YouTubeでリポートしております。

 

よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!

 




 

それから、このブログにメアドを登録すると、

アタシがブログを更新するたびに届きます。

(ウザい?)

 

 

 

    

 

 

-高齢妊活

Copyright© NYこりんご , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.