ニューヨークで育児中、超高齢ママのこりんごです。
またブログが滞ってましたが、
実は、
ジャジャン!
ジョンさんの実家フロリダにお里帰りしておりました!
バタバタしてて、荷造りは出発の朝までやって
なんか、荷物重いぞ〜🤣
www
こんな状態なので、全然荷造り終わらなかったんですね。
君は預け入れ荷物じゃないんですからwww
なんとか説得してw
出発ギリギリでパッキングを終えて、空港へ向かう。
無事、飛行機に乗り込みました!
離陸や着陸の時は、耳抜きのため授乳します。
NYからフロリダまでは約3時間のフライトですが、
フライトの半分は寝てくれたので感謝!
今回のフロリダお里帰りは、ジョンさんの事務的手続きに同行したもで、
バケーションってわけではないんですが、
まだまだ3月で肌寒いニューヨークから、
年間で最も適温なフロリダに、つかに間の休息で出かけたんですよ。
ニューヨークにいると、寒いとついつい引きこもりがちになってしまいますからね。
しかし、やっぱりお出かけや旅行はいいね。
いつもいろんな刺激を受けられる。
ウチのベイビーちゃんにも、場所や人の変化を体感させることで、
いろんな社交的な面を育んでもらえると思ってる。
観光と言うよりは、本当にローカルのイベントに参加。
こちら、フロリダの地元の高校なんだけど、
アメリカの高校と日本の高校って全然違うよね。
なんか、どっかの企業のオフィスみたいじゃない?
この高校に通うお友達の娘さんのパフォーマンスを見て来たのよ。
こちら、マーチングバンドの今学期最後のパフォーマンスなんだって、
(今回は、行進ではなくて、制止でのパフォーマンスです)
アタシ、実は中学の時、吹奏楽部で木琴叩いてたのよ。
だから、めっちゃ懐かしくて。
ウチの子、食い入るように見てたよ。
そして、マーチングバンドとよく一緒にパフォーマンスするカラーガードのパフォーマンス
フラッグ、ライフル、サーベルをもって音楽に合わせて踊るパフォーマンスで、
生で見るのは初めてです。
ウチの子、こちらのパフォーマンスも、真剣に見ていました!
こういった、本物を生で見せるの、いい刺激になってくれてると思う。
高校は行ったら、絶対After School 部活動やって欲しい。
アフタースクールやってる子は、やっぱり何かに打ち込めてみんないい子だった。
帰宅部になると、結構、悪いこと覚えるらしい。
それは、口をそろえて、大人が言ってた。
ジョンさんも、アフタースクールやってなかったのでBad Boyだったと言っていたw
そして、別の日には、こんな街にも行きましたよ!
ニューヨーカーなウチの子、カントリーサイド(田舎)にやって来たwww
実は、こちらはカントリーサイドって名前の街で、田舎って意味じゃないんだってよ。
で、ここのモールが凄かった、
何がスゴイかって、モールの中にスケートリンクがあった!!!
このモールのプレイエリアが、またいい感じで、
初めての滑り台に挑戦!
頭から行ったねwww
ここのファミリールーム(トイレ、授乳室、おむつ替え室)が凄かったので、
そちらは最後に動画でリポートしてるのでチェックしてね。
また別の日は、お友達の6歳の息子さんとプレイデート、
あ、ここご自宅のリビングルームの一角なんですが、
リビングルームは、この3倍くらいありまして・・・
いや、このプレイエリアだけで、NYだったらベッドルームになる感じよ。
ちょっと、フロリダ行って思ったんだけど、
やっぱり、NYCって狭いんだなって思い知らされた。
どのお家に招かれても、ウチのNYのアパートの3倍の広さだもんね。
そして、広いから、ほとんどの家で、広々と猫ちゃん飼ってた。
ウチも、猫飼いたいけれど、
狭いから、赤ちゃんだけで精いっぱい。
いや、ベイビーだって、狭くて、ハイハイするスペースがないよね。
ともあれ、この6歳のお兄ちゃんとのプレイデートがめっちゃよかった!
お兄ちゃんゲームやるので、ジョンとバトルゲームやってたんだけど、
ウチの子も混ぜろ混ぜろと、ゲーム出来ないのに参加しようとしてるの!
そしてね、ホストママがお茶菓子に、日本のおかきを出してくれて、
お兄ちゃんがおかき食べてたんで、ウチの子も、俺にも食わせろと・・・
さすがに1歳4ヶ月の貴方は無理でしょって、ベイビークラッカーをあげたんだけど、
いつもなら、ご飯よりも大好きなベイビークラッカー拒否して、
おかきよこせ!と・・・
いや~、無理でしょうけど、なんでもチャレンジ、
おかきの中で、柔らかそうなライスクッカーをあげたら、
もう、お兄ちゃんの真似して、Big Boy気取りでおかき食べてた!
凄い成長!!!
6歳のお兄ちゃんの影響大きいな。
なんでも、お兄ちゃんの真似したがるのよ。
あぁ、兄妹っていいなと思ってしまった51歳。
第2子は厳しいけど、なんかグラっとしちゃったよ。
とまぁ、こんな感じで、いろんな経験、体験をして来ました。
バケーションって感じではなかったけれど、
やっぱり、旅行はいいよね~。
いつもの空間から、別の空間に移動するだけでも、本当に刺激になるから。
そう言えば、今回は、里帰り中に、新たなベイビーの食事チャレンジもあったので、それは次回に報告します。
では、こちらは、フロリダ行の飛行機の中の動画です。
そして、こちらは、あのショッピングモールのプレイエリアの様子よ。
そして、明日3/14NY時間午後9時(日本時間3/15午前10時より、
高齢ママのライブ配信いたします。
先週、57歳の妊婦さんと対談しまして、だいぶ反響ありまして、
反響があると、おのずとアンチや批判も出るもんで、
また、久々に、超高齢妊娠出産を否定するコメントがいくつか届きました。
あのね、もちろん、超高齢妊娠出産を、大々的に推奨しているわけではないんですが、
年齢で、諦めてしまっている人たちに、希望が持てたらと、
自分の人生、諦めないでほしいって言うのをお伝えしたくて配信しているわけですが、
本当に、年齢だけで、あれやっちゃダメ、これやっちゃダメが多すぎる日本。
あのね、超高齢出産で、50で出産したら、子供が二十歳の時、自分が70になる事なんか、もう分かり切った上で決断していることなんですよ。
そんなこと考え無しに高齢出産していると思うのか、皆さん、大きなお世話で、子供が可哀そうって言うコメントがもううんざりするほど届くんですね。
でもね、これ、1回2回、配信したくらいじゃ、まだまだ伝わらないんで、
何回も伝えなくちゃいけないんだなって、
超高齢出産の決意とか、メリットデメリットとか、
考え無しに高齢出産するわけないじゃないですかってことを、またお伝えしていくよ!
ぜひ見に来てね。
何なら、高齢出産を反対している人にシェアして下さい。
そして、来週は、NYこりんごラジオやります。
元助産師、現在、ニュージャージー州で、地域の教育と育児コミュニケーターで、
障害児と卵子提供ベイビーのママでもあるKanaさんに、
子供のと向き合い方、卵子提供の告知問題などを伺います。
NY時間3月21日(金)午後9時~
日本時間3月22日(土)午前11時~
ぜひ、ライブ配信にいらしてね。
直接、コメントで質問も出来ますよ。
超高齢ママへのお悩み相談も受付中!
育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。
心のオモチャ箱、一緒に開けよう!
育児エンタメ親子漫才第2弾、新ネタお披露目
親子漫才デビュー作
ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、
クスっと笑っていただけたら嬉しいな。
なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、
更新遅れてますが、
Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、
よかったらフォローしてみてね。
インスタ @koringoradio
Twitter @nykoringoradio
歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、
こちらも、ぜひどうぞ!
こりんごとプライベートTalk
(Zoom 1時間45ドル)
妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、
なんでも、プライベートでお話したい方、
お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。
情報提供のある方は、有料Talkでなく、
どんどんメール送ってください。
NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、
海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、
ニューヨークの街の様子など、
毎日YouTubeでリポートしております。
よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!
それから、このブログにメアドを登録すると、
アタシがブログを更新するたびに届きます。
(ウザい?)