2歳児の集中力って10分ほどなんだけど、
2時間、劇場でショーを見ること可能なのか?
新しい可能性にチャレンジ!
改めまして、ニューヨークで2歳児 育児中、
超高齢ママのこりんごです。
ウチの子、和太鼓好きなんですよ。

今年の5月に日本帰国した時、
ちょうど季節がら、花祭りがいりんなところで開催されてて、
そこでよく和太鼓パフォーマンスやってたのよ。
体験で実際に叩かせてもらったりもしてね。

アレから家に帰っても、箸をバチ代わりに、お行儀悪いけどお茶碗を太鼓にして叩いてたw
(その様子は、動画で見てね。)
だから、ニューヨークでも和太鼓パフォーマンス見せたいなって思ってたのよ。
そして遂に、そんなイベントが開催されることになった!
待ってたぞっ!
日本文化文芸ショー!
しかも無料です!

日本舞踊やお琴演奏、着物ファッションショー、阿波踊り、
そして、お目当ての、和太鼓パフォーマンス!

しかし心配事が1つあった。
このパフォーマンスは、屋内のシアターで行われるのだが、
集中力が10分程度の2歳児が、2時間のショーをきちんと椅子に座ってみることはできるのだろうか?
開演中、開演中で周りの人に迷惑をかけないだろうか?
まぁ、そんなのは行ってみなければわからない。
演奏中に泣いたら、それまでのことだ。
そしたら、会場を後にすればいい。
それよりも、大好きな和太鼓パフォーマンスを見せてあげることが優先。
ということで、チケットを予約して行って参りました!
チケットを事前に取ってくれと言う割には、無料イベントで、席は早い者順、なくなり次第、席の確保はないと言う。
ではチケットを事前予約する意味が何なのだとツッコみたかったが、
(まぁ、個人情報の搾取であとうと。)
なので、午後4時半開場、5時開演のショーであったが、
会場に行ってみたが、既に長蛇の列だった。
列に並んでいるタイミングで、ウチの子うんちを催してくださってw
4時半に会場と共に、皆、席の確保で会場に向かうのに、
ウチらはトイレに直行した!
やられた!
1978年に建てられたシアターだそうであるが、
つまり、49年前のものなので、まぁ、100年以上前の建物が立ち並ぶ、ニューヨークにしては、そこまで古くないのだが、
最新の建物ではないので、バリアフリー設計でもないし、
トイレにはおむつ代等の設置が全くなかった。
小さな個室のトイレに入って、立ったまま、ウンチのおむつ処理は、なかなかハードだった。
ともあれ、何とか開演前に、おむつもスッキリで、ショーの鑑賞に臨みますよ。

開演まであと10分ですが、
そろそろ動き回りたい2歳児。
椅子から降りたがるので、シールブックを渡して、気持ちをそらせます。

そうこうしているうちに、ついにショーが始まりました!

多分、こちら生まれの子であろう英語の堪能な、若い着物を着た2人の女性が司会で、こちらがプログラムのようだ。

やっぱり和太鼓のパフォーマンスは最後のトリですね。
まずは、日本舞踊。

そして、お琴演奏

琴と日本舞踊のコラボレーションなんかもあったりして、
次に、コンテンポラリーダンス。

そして着物ファッションショーと、日本文化満載。

ウチの子、前半戦はなかなか余裕で見ててくれました。

しかし、子供はそろそろしびれを切らす時間帯です。
周りの子供が騒ぎ始めて、ついに泣き出し退場していく子がいましたが、
そんな中、うちの子は、泣くこともなく、
次から次へと、日本の踊りや楽器、演奏に魅了されてる感じ。

でも、さすがに夕方も6時半を差し掛かると、
ややお疲れ気味で、目をこすり始めたりして、
それでも、徳島県の阿波踊りが始まると、
目なんかこすってる場合じゃないと言った感じで、食い行ってみてました。

特に阿波キッズには、釘付け。

阿波踊り、たいそう気に入ったようでございましたよ。
そしてお待ちかねの和太鼓パフォーマンスが始まりました!

やっぱり和太鼓のサウンドや迫力は圧巻!

結局、2時間、飽きることなく、没頭してショーを鑑賞出来た2歳児でございました!
やっぱり興味のあるものって違いね。
子供だってそう言うことは分かってる。
こう言う子供の興味や好奇心をキャッチして伸ばしてあげるのが親の役目だなと。

まだまだ子育て修行は続きます。
修行なんだけど、一緒に出来てスゴク楽しい。
ありがとね、ママも日本文化文芸ショーを満喫させてもらったよ。
では、そんな2時間を、動画でもご覧下さい。
チャンネル登録もよろしくね。
育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。
心のオモチャ箱、一緒に開けよう!
育児エンタメ親子漫才第2弾、新ネタお披露目
親子漫才デビュー作
ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、
クスっと笑っていただけたら嬉しいな。
なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、
更新遅れてますが、
Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、
よかったらフォローしてみてね。
インスタ @koringoradio
Twitter @nykoringoradio
歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、
こちらも、ぜひどうぞ!
こりんごとプライベートTalk
(Zoom 1時間45ドル)
妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、
なんでも、プライベートでお話したい方、
お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。
情報提供のある方は、有料Talkでなく、
どんどんメール送ってください。
NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、
海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、
ニューヨークの街の様子など、
毎日YouTubeでリポートしております。
物価の高いニューヨークで子育て中の、超高齢ママこりんごです。
ニューヨーク、何をするにもお金がかかって・・・
それでも、高齢ママは、NYCのいろんな無料子供イベントを見つけだある
よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!
それから、このブログにメアドを登録すると、
アタシがブログを更新するたびに届きます。
(ウザい?)
