NYこりんごラジオ アラフィフからの育児

初の有料オンラインセミナー「天才を作る!」第1部 無事終了!

投稿日:2024-06-10 12:38 更新日:

 

 

初めての有料オンラインセミナー!

無事終了しました!

 

 

凄い、濃厚でしたよ!

 

そもそも、この奨学金を貰って米国名門大学に行こうなんて、

そんな内容のセミナーありそうでなかったじゃないですか?

 

実際に、倍率の高い有名スカラーシップを、一般家庭から勝ち取った方の事実をもとに、

どうやったらスカラーシップを取って名門大学に合格させるか、

 

ただ頭がよくて、勝手にスカラーシップって取れるもんじゃないんですよ。

それを、実際に取った人がノウハウを教えてくれるセミナー他にないですよ。

 

本当に、真剣に子供の奨学金についてお考えの方たちがお集まりになったので、ものすごい熱いセミナーとなりました。

 




 

私のフォロワーさんであろう、まだ乳児を育てているママたちも参加してくれて、

まだ乳児には早いんじゃないの?って思われる中、

子供のために将来を見据えて情報収集で、

このセミナーに参加して下さった意識高いママたちもいらっしゃった。

 

どんな名門大学があって、どんなスカラーシップがあって、基本的なことから、

取得すべきスカラーシップの説明や、いつまでに何をする奨学金取得のためのスケジュールなどなど、

かなり深いところまで盛り込んでいただいたので、

 

知ってて、損はない情報ばかりだったのだが、

 

後半戦になってくると、スカラーシップ取得の為に、SATや、PSATテストの話しや、

学校での単位のことなのかしら、APを5個以上取得するとか、

未就学児を育てているアメリカの学校教育を知らない乳児のママにはちょっと難しすぎたかもしれないんだけれど、

小学校高学年から中学生、高校生をもつ親御さんにとっては目からウロコなセミナーだったと思う。

 

本当に、情報と言うのは身を助けるもので、

まだまだ乳児のママのアタシには早すぎたかしらなんて思いながらも、

このスカラーシップを実際に取るための仕組みは、

取れた人にしかわからないノウハウがあって、

そう言う事を知っておくだけで、大きく違うとも思った。

 




 

さて、今回は、史上初と思われる、日本人カップルの子供が、

あの超難関のビルゲイツ財団のスカラーシップを取得したという経緯と実績をもとに、

これから、日本人の子供たちが、アメリカで、もっと奨学金も貰って天才になって、

米国、はたまた日本、世界に貢献する子を増やそうってことで、

講師のマリさんは、このセミナーを開いてくれたわけよ。

 

(超難関のビルゲイツ財団奨学金と他3つの奨学金を取得し、名門ジョンズホプキンス大学医学部に息子さんを入学させた実績)

 

なんせ、全てが初めてで、前例のないセミナーですので、

どうなる事やらと思っておりましたが、

蓋を開けたら、あらま、目からウロコセミナーになりましたよ。

 

さっきも言ったんだけど、今回は、アタシが乳児のママってことで、

アタシが、このセミナーの告知を担当しちゃったので、

現在、乳児を育てている0歳児のママたちも参加してくれたのね。

 

こんな感じで年齢層を限定せずに、広い範囲で参加者を募ったんだけれど、

なので、参加者の幅が、まだまだ時間に余裕のある乳児のママたちから、

もう、一刻の時間も無駄に出来ない、ドンピシャでスカラーシップ取っていかないといけない小中高生の親御さんまで、

 

これだけ、参加者層の幅が人いと講師は大変だろうなとは思ってて、

確かに、セミナーのパートによっては、

 

子供生まれたばかりの、アメリカの学校教育がまだよくわかっていないママや、

これからアメリカの大学に行かせたいと思っている日本の親御さんにはありがたく、

 

アメリカには、どんな有名名門大学があるのか?

そこから説明してもらえたのよ。

 

ここの部分は、もう既に、行かせたい大学を絞っている親御さんにとっては、

おさらいみたいなことになっちゃったりするんだけれど、

それぞれの大学の、特性や個性なんかも交えて話してもらえたので、

参加者全員、飽きずに聞けたと思う。

 




 

しかも、スカラーシップを狙うのに、

大体希望校を、何校くらい、どのレベルでどれだけ決めておくかとか、

 

アタシなんて、マリさんからアドバイスされた志望校の数より、

知ってる大学の方が少なくて、白目むきそうだったけどw

 

もう、スゲ~なるほど、って思っちゃうアドバイスが跳んでくるのね。

 

志望校を絞るのに、どんな学校があるのか知らなくちゃ、話にもならないから、めっちゃありがたかった。

 

言葉では、アイビーリーグとか聞いたことあったし、

私立、州立、一般教養大学(リベラルアーツ)

漠然としていたものが、シャキ~ンってなった感じ。

 

(すみません、理解表現が幼稚で・・・w)

 




 

アタシなんてさ、日本の感覚から行くと、大学って国立が一番トップってイメージじゃない?

だから、天下の東大で、めっちゃ頭がよかったら国立で経済的にも私立よりは助かる。

目指せ国立!目指せ東大!みたいな感覚ありませんか?

 

だけど、アメリカって逆っぽい!

 

だって、このアタシだって知ってるアメリカのトップ大学と言えば、

ハーバードとかMITじゃないですか。

 

あれって、みんな私立なわけで、

マリさんが言ってたのよ。

 

「アメリカは、お金をかけた方がいい教育受けられるんです。」

 

だから、ぶっちゃっけ、州立よりも私立の学校の方が上なのである!

単純に、お金のある私立の方が、いい教育環境を作れるのは納得だよな。

 

で、セミナーの中で、実際に、私立、州立、リベラルアーツでの、学費の比較とかも教えていただけて、

これがさ~、なかなか驚きの現状で、

州立は確かに安くても、その州に住んでなかったら、私立とそんなに変わらなくねぇ?

リベラルアーツも、結構な金額じゃねぇ?

 

しかもですよ、これで日本からアメリカの大学に留学させようなんて言ったら、

もう、円安も相まって、地獄絵図らですよ!

 

そうやって現状を叩きつけられるわけですよ。

 




 

だけど、じゃあ、お金がなかったら、無理じゃん?

 

だから、フルスカラーシップ取らせましょうよってコンセプトで、

このセミナーが始まったわけなんですけどね。

 

そんなんで、日本から海外留学する人の為に、

日本の奨学金についても、触れていただいてね。

 

しかし、やっぱりアメリカの奨学金制度って桁違いで怖いくらいw

 

しかも、アメリカは、お金のない家庭からも、一人の天才も無駄にしない様に、

このスカラーシップ制度がメチャ充実してる感じ!

 

日本人の私たちは勘違いしやすいんだけれど、

奨学金は、貸したら返すって言うものじゃないのよ。

 

国や企業は、投資として、その子供にお金を授与するわけですから、

誰にでも奨学金を出すわけじゃないんですね。

 




 

で、ここには、面白いほど、奨学金を取るためのトリックが盛り込まれてて、

マジで、頭いいだけじゃ取れないってこと痛感させられました。

 

マリさんが言ってたんだけれど、

 

「まるでゲームを攻略するように、奨学金も攻略していかないといけないんですよ。」

 

このノウハウを、マリさんは実際に叩きあげて来たわけで、

それで、本当に、息子さんが、あの難関のビルゲイツ財団のスカラーシップを筆頭に、

アメリカでメジャーなスカラーシップを、他3つも取得したんですよ!

 

マリさん曰く、メジャーな奨学金を取れれば、

奨学金が奨学金を呼ぶで、あとからいろんな奨学金チャンスもついてくるらしい。

 

だけど、これも、残念ながら、やり方間違えると、

同じ能力の子供なのに、取れるものも取れないんだって!

 

だから、こればっかりは、なんとしても、親が取れるように導いてあげなきゃでしょ?

 

だから、このセミナー、たくさんの人に聞いて欲しいわけね!

 




 

今回、第一部は、奨学金を取るには、奨学金を知ろう!

というテーマでのセミナーでして、

 

本当に、全く何にも知らない乳児のママから、

もう、受験 真近な親御さんまで、

よく満たして下さったセミナーでした。

 

今回は、確かに、親の現在の奨学金取得の緊急性の度合いで、

少しばかり、温度差がありましたが、

なんせ、初めてのセミナーです。

今後は、子供たちの学年別での奨学金の狙い方など、

マリさんが新たにセミナーを開催すると思います。

 

USA子育て本部も立ち上げましたので、

アタシも、一応、本部メンバーにしていただきましたw

 

今後のアメリカでの教育について、

いろんなイベントが発信される予定です。

 




 

では、次回の天才を作るセミナーの予定は

 

【第2部】スカラーシップの取り方!

6月15日(土)NY時間8PM、日本は翌日日曜日の朝9PMより

 

【第3部】天才の作り方!

6発22日(土)NY時間8PM、日本は翌日日曜日の朝9PMより

 

となります。

 

詳しい詳細を知りたい方は、事前説明会ライブをご覧ください。

 

 

これ見て、これはと思ったら有料セミナー参加してね。

セミナーお申し込みはコチラ

天才を作る!フルスカラーシップを貰って米国名門大学に行こう!

 

 




 

育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。

 

 

心のオモチャ箱、一緒に開けよう!

 

育児エンタメの第一弾として、

親子漫才やってみました!

 

 

ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、

クスっと笑っていただけたら嬉しいな。

 

 




 

NYこりんごラジオ6月は熱い!

天才を作るセミナーを皮切りに、

 

産前産後鬱の特集やります!

マナニティーブルーズや妊娠中の鬱、

産後鬱に悩まれている方!

そして、鬱は誰にでも起こり得るという事なので、知ってて損はない!

 

産前産後鬱についてドクターに聞いちゃおうインタビューやります!

 

【第一弾!】

妊娠中のマタニティーブルーズ、妊娠鬱について

コロンビア大学産婦人科医常盤真琴先生

 

6月16日(日)NY時間8AM、日本時間9PM

なんと父の日に開催なので、ぜひ、お父さんも一緒に見てね。

 

【第2弾】

産後鬱について

マウントサイナイ内科小児科医加納麻紀先生

 

6月29日(土)NY時間8PM

日本時間は翌日6/30(日)朝9AMより

 




 

なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、

更新遅れてますが、

 

Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、

よかったらフォローしてみてね。

インスタ @koringoradio

Twitter @nykoringoradio

 




 

 

歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、

こちらも、ぜひどうぞ!

 

こりんごとプライベートTalk

(Zoom 1時間45ドル)

妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、

なんでも、プライベートでお話したい方、

お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。

 

情報提供のある方は、有料Talkでなく、

どんどんメール送ってください。

 




 

NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、

海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、

ニューヨークの街の様子など、

毎日YouTubeでリポートしております。

 

よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!

それから、このブログにメアドを登録すると、

アタシがブログを更新するたびに届きます。

(ウザい?)

 

 

    

 

 

-NYこりんごラジオ, アラフィフからの育児

Copyright© NYこりんご , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.