人の痛みが分からない人・・・。
いや、痛みを抱えている人がいることすら気づいていない人。
今日のブログは、謝罪から入ります。
昨日のブログで、
バケーション中に、朝散歩してたら、
無料Foodが配られて、
ラッキー!
早起きは三文の徳だぜ~、
と浮かれ、
頂いた食べ物の賞味期限が切れてて、
人生そんなもんよね~。
と言う、ブログを書いたわけですよ。
-
渡る世間はエコロジー?歴史的町 Hudson, NY を散策(ジョンさん、誕生日の朝!)
あ、そう言えば、日本では、 橋田寿賀子先生がお亡くなりになったそうね。 「渡る世間は鬼ばかり。」 結構、見てたんですけれど・・・。 ...
続きを見る
これは、現実にあったことで、
また、自分が実際にそう感じたことだったので、
悪気もなく、ブログに書いてしまったんですが。
読者様からご指摘いただきまして、
「あれは、食料難の人たちの為に無料で食べ物を提供する、
Food Bankであろうに、とても失礼です。」
仰る通りでございますっっ!!!🙏
このコメント読んだあと、
ちょっと背筋凍ったよね。😱
冷や汗出るほど怖かった。
何が怖かったって?
まだパンデミックは続いてて、
今でも職を失い、毎日の食料に困っている人がいる事実、
それが、そういう人のための、
食料ボランティアであったであろうこととか、
そういう事、全てに気づいていなかった自分よっ!
そんな自分がめっちゃ怖いよっ!
ありがたいことに、こんな状況でも、
職を失わず、一定した収入も入り、
食べ物にも困らず・・・
旅行なんか出来ちゃってさ。
そういう自分は、
実はすごく恵まれていたんだと、
もっと恵まれている人たちのことを
羨ましいとは思えど、
家があって、仕事があって、
そんな人並みの生活が当たり前すぎて、
マジで気づかなかったよ・・・
あれがFood Bankだったってこと。
ご指摘通り、そう考えると、
昨日のブログはかなり失礼なブログになるので、
削除した方がいいのかなとも思ったが、
そんな無知な自分も、自分の一部である。
削除して、なかったことにするよりは、
そういう自分も受け入れて、
反省できる自分でありたいよ。
アメリカでは、コロナワクチンの接種が進んでおり、
CDCガイドラインの規制も緩和され始め、
うっかり、全てが回復と浮かれ気味だが、
まだまだ厳しい状況にある人もいることを忘れないように。
そんな反省の元、
実は、コロナ対策に注意を払ってきたウチラにも、
大きな進展がありました!
な、な、な、なんと、
ジョンさんの誕生日に、
コロナ以降、初のインドアダイニングっ!
マジでっ?!?!∑(゚Д゚)
本当に、レストランの店内で食事なんて、
1年以上ぶりですよっ!
本当は、テイクアウトの予定だったんですが、
店内に入って注文しているときから、
スタッフと客がなるべく接触しない努力とかされてて、
しかも、店内は広いのに、
誰もいなかったの。
時間帯的にも、ランチには遅いが、
ディナーには早い時間帯だっからか?
でね、ほら、全て、食器は使い捨て、
店員さんは、客が触ったサーフィスをこまめに除菌してたし、
なんか、安心できると、あの超コロナ対策うるさいジョンさんが、
「店内で食べようか?」
って言ったのよ。
マジで店内で食事してますっ!!!
使い捨てに食器に、フレンチフライだから、
なんかファーストフードっぽいけれど、
実は、これガチでホームカットフライで、
冷凍とかじゃなくて、
イモから切って揚げてるらしく、
脂っこくないの!
サラダにクリスピーチキン乗ってるんだけど、
これも、さっき揚げましたって言うくらいクリスピー!
サンドイッチも、ブレッドが美味すぎる!
中の野菜も新鮮!
そして、ここのケチャップやドレッシングは、
全てホームメイドなんだって!
もうさ、インドアダイニングのデビューが、
ジョンさんのバースデーランチになって、
しかも、ハドソンリバーを眺めながらの食事!
(テイクアウトしてたら、車内で味気なく食べるところだったわよ。)
最高のランチになりました!
ハドソンエリアにお越しの際には、お立ち寄りあれ!
それでは、本日の動画は、
ジョンさんへのバースデープレゼント!
ラマハイクの後編!
マジで癒されるから〜。
遂にYouTubeのサブスクライバーが
600人に達成!㊗️
ありがとうございます!!!
1000人まで、あと400人!
コツコツ行くわよ!
応援とチャンネル登録よろしくお願いします!
NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、
海外で頑張る人インタビュー以外にも、
今、コロナ禍のニューヨークの街の様子など、
毎日YouTubeでリポートしております。
サブスクライバー1000人目指しておりますので、
よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!
それから、このブログにメアドを登録すると、
アタシがブログを更新するたびに届きます。
(ウザい?)
メアド登録して下さった皆様には将来的に、
何か面白いイベントやら、告知を日頃の感謝を込めて、
贈ることも検討中なので、
ぜひ、ブログの方もサブスクライブしてね。