高齢妊活

47歳、今年最初の採卵!(もう10回目ですよ奥さんっ!)

投稿日:2021-01-13 11:56 更新日:

 

 

47歳、2021年、最初の採卵!

行ってきましたっ!

 

 

通算、10回目の採卵ですっ!

 




 

まだ朝が明けてない早朝6時に、

ブルックリンの自宅を出発!

 

 

たまたま取った写真だけど、

あれ流れ星かしら?!

 

 

星に願いを!!!

 

そして地下鉄駅には、何と、

月が出ている!

 

 

三日月🌙だわ。

 

 

採卵だぜ〜〜って吠えたい。😅

 




 

マンハッタンに着くと、もう夜は明けて、

 

 

あら、この日は珍しくガラガラなクリニック。

 

 

予約時間より1時間も早く着いたのに、

直ぐにジョンさんは精子の提供に呼び出され、

アタシは、ガッツリ支払いのため会計事務へ。

 




 

採卵前のモニタリングで、排卵していないかのチェック!

 

「Beautiful!!!」

 

ソノグラファーさんが大袈裟に言う。

 

見た目が美しくても、

中身が問題なのは、卵胞も人間も同じである。

 

「じゃあ、採卵頑張って!

それまで待合室で待っててちょうだい。」

 

「あの、採卵前に、ドクターとの面談があるはずですが?」

 

「えっ?そうなの?」

 

おいおい、前日に、クリニックと患者の意思疎通がうまく行っておらず、

 

患者のアタシは3日の新鮮胚移植するつもりでいるのに、

クリニック側は5日の胚盤胞待ちで行くつもりだったのだ。

 

その誤解詳細はこちら。

 

採卵前日の混乱
47歳、採卵前の大騒動!(乱れる心とホルモン数値)

    人生はタイミングって昨日のブログで言ってまして、   しかも、人生って急展開して行ったりするもので・・・、   突然ですけど、 今朝、採卵しました! & ...

続きを見る

 




 

「双方の治療方針が行き違っていたので、

ドクターとの話し合いを採卵前にすると言われてたんですが?」

 

えっ、そんな事聞いてませんよと言う感じで、

 

「あら、じゃあ、ちょっと待ってて。」

 

じゃあ、ちょっと待ってて、じゃねぇ〜よっ!

 

昨日の、ソノグラファーが、話は通して置いた、

チャートにもその旨記載しておいたって言ってたのに、

 

全然、話し通ってねぇ〜し、

誰も連絡事項も見てねぇのかよ!

 

しかも、もし、アタシが申し出なかったら、

そのまま Day5 で胚盤胞待ちになっちゃってたのか?

 

も〜、肝心なとこで、連絡事項の引き継ぎが甘いウチのクリニックである。😓

 




 

そして、院長がやって来た。

 

「Day3、Ok, Ok,」

 

えっ、それだけかよ。

 

「あの、前回、5日の胚盤胞待ちにトライしたのですが、ダメだったので、

高齢ですし、やはり3日での新鮮初期胚移植の方がいいかなと思ったんですが、

先生はお考えあって5日の胚盤胞待ちを勧めたのでしょうか。」

 

院長、またアタシの目も見ずに、

なんか忙しそうに、他のカルテに目を通しながら、

 

「君がDay3がいいなら、Day3でいいよ。」

 

だから〜

 

 

ドクターの意見を聞いてるっちゅうにっ!💢

 

 

何その、テキトーなあしらい方は?

 




 

「ドクター、Day3で移植となりますと、

実は、明日、コロナウィルスのワクチンを受ける予定ですが、

何か、移植や、今後のIVFサイクルに支障をきたしますか?」

 

「きたさない。」

 

That’s it?!

それだけか?!

 




 

「あの、ワクチン打ったあと、

本当に移植してもいいんですか?

 

もし、何か不安があるようなら、

ワクチンのキャンセルは出来ます!」

 

「キャンセルしなくていい。

 

コロナワクチンなんて、

インフルエンザ接種のようなものだから。」

 

あぁ、そんなに簡単な説明なのかよ。

 




 

と言うことで、コロナワクチンもIVFに問題なく、

 

よく言えばアタシの意見を尊重して、

悪く言えば、テキトーにDay3での新鮮初期胚移植が、

 

まさに採卵直前に決定した。

 

この放任主義なクリニックに、

 

アタシ、自由の女神になって🗽

採卵前に臨む!

 

 




 

47歳、2021年、最初の採卵は、

45歳の2019年6月に初めて採卵をした時と、

同じドクター、ナース、培養士さんだった。

 

なんか、初心忘るべからず!だぜ。

 




 

今日は、待ち時間もないどころか、

予定より早くに、

全てがスムーズに行き、

 

採卵も、あっという間に、

2個の卵胞が吸い上げられていき、

 

培養士が、「Two!」と叫んで、

2個取れました!

 




 

思えば、今サイクルは、

 

おまけみたいな最低限の投薬で、

ほぼ自然で育てた卵胞ちゃんたちが、

 

いつも一人勝ち逃げしちゃうのに、

 

採卵前日には18mmと17mmだったので、

当日は、20mm、19mmくらいだろうと思われ、

ほぼ同時の育ってくれた。

 

アタシは、過去の経験から、

採卵時に20㎜超えると、

どうも受精が上手くいかない。

 

18mmくらいで採卵されると、

結構、いい成績で分割してくれるのだ!

 

もしかしたら、20mmは大き過ぎたかもしれないが、

 

(採卵当日のソノグラムは、

排卵してないかの確認だけで、

サイズを測ってくれない。)

 

ともあれ、2つとも、無事に採卵出来た!

 




 

リカバリー室に連れて行かれるが、

リカバリー不要なくらい元気。

 

採卵後は、いつも何食わぬ顔で出勤してますから。笑

 

リカバリータイムいらないんだけれど、

今日は、予定より早く済んでしまい、

早目に出勤するよりは、

リカバリー室でくつろいでもいいかなと、

 

すると、いつもと違うナースが、

 

見て、電気マット、お腹にかけてくれた!

 

(電磁波、大丈夫?って思ったけれど。😅)

 

あったかい〜。

 

血流良くなって、内膜、厚くなりますように!

 




 

そして、採卵の翌日は、

 

ウチの院長ドクターが、

IVF(体外受精)中でも、コロナのワクチン打っても問題なし!

と言ったので、

 

ワクチンの予約もキャンセルせずに、

ワクチン打って来ましたよ!

 

その様子は、動画でどうぞ!

 

 




 

そして、このブログがアップされる頃には、

新鮮初期胚移植が終わってるはずで、

 

コロナワクチン接種の2日後に、

胚移植に臨む予定です。

 

では、次回、なんとか移植まで漕ぎつけたのか?

 




 

やっとYouTubeのサブスクライバーが500人に達成!㊗️

ありがとうございます!!!

 

でも、まだ半分の道のり・・・

コツコツ行くわよ!

 




 

NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、

海外で頑張る人インタビュー以外にも、

今、コロナ禍のニューヨークの街の様子など、

毎日YouTubeでリポートしております。

サブスクライバー1000人目指しておりますので、

よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!

 




 

それから、このブログにメアドを登録すると、

アタシがブログを更新するたびに届きます。

(ウザい?)

 

メアド登録して下さった皆様には将来的に、

何か面白いイベントやら、告知を日頃の感謝を込めて、

贈ることも検討中なので、

ぜひ、ブログの方もサブスクライブしてね。

 




 

メッチャ高額のジョンさんのLINEスタンプ、

メゲズに販売中!(苦笑)

 

ジョンさんスタンプ 

 

手違いで、高額プライスを付けてしまって、

値段変更出来るらしいのですが、

こんなにボッタくり高額スタンプを購入してくれた人がいたので、

なんか、今更、定価変更しずらくなってしまいました・・・。

 

すみません。

そして、購入して下さった方、

本当に、ありがとうございます!

 

 

    

 

 

-高齢妊活

Copyright© NYこりんご , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.