高齢妊活

外出禁止ニューヨークで不妊治療クリニックに通院中!

投稿日:2020-03-27 01:56 更新日:

 

 

ニューヨークがロックダウン(都市封鎖)され、

外出禁止(自宅待機)命令が先週の金曜日から発令され、

その日曜日から執行されたわけですが・・・

 




 

ワタクシこりんごも、自宅待機5日目に入ると思いきや、

 

今週に入って、2日も続けて外出ですよ!

 

火曜日は、仕事で出勤。

一応、医療機関で働いてるので、急患が出たら出勤なんです。

 

その火曜日のNYの模様は、動画でお届けします。

 

 

毎日、街の様子や自宅待機の様子をYouTubeでお届けしております。

ぜひ、NYこりんごラジオYouTubeチャンネルの登録もよろしくね。

 




 

そして、翌日の水曜日は、

不妊治療クリニックへ、

モニタリングに行って参りました!

 

(も~、出勤とモニタリング、1日で済ませたかったよ。)

 

こんな時期ですから、特に妊活者の皆様は、

外出して、クリニックに通院するのも心配でしょうけれど、

 

もう、アタシなんて、コロナ蔓延してたって、

46歳、もう後がないっ!

絶対に、通院止められない!

 

通院止める前に排卵が止まったら大変だからね。笑。

 




 

連日、コロナブログで、妊活の模様をお伝えしてなかったけれど、

 

今週期は、この高齢妊活に、

ホルモン注射が遂に導入されたんですね。

 

しかしね、不妊治療の醍醐味ともいえる卵胞刺激注射ですが、

 

皆さん、高齢のアタシにとっては憧れの、

Gonal Fとか、Follistim とか打たれてるかと思うんですけれど、

 

えぇ、高齢妊活者には、無縁のその卵胞注射。

 

ですが、今回から、プロトコールを変えてみましょうと。

遂に、卵胞刺激注射打つことになってましたね。

 

みなさんのお話聞くと、1回に300IUくらいの量を打つとかで、

 

ですが、超高齢のアタシ、1回の投薬量は、

 

75IU

 

えっ、少なくない?

お情けな量なんですけれど・・・。

 

まぁ、歳なんで、注射打っても反応しないって現実もあるらしいから、

 

妊活花形卵胞刺激注射を打ってもらえただけでも感謝しよう。

 




 

注意、前回のブログで、使用済みのFollistimを再利用する話したけれど、

 

卵胞刺激剤
コロナ騒動の中、不妊治療はどうなる?

  静まり返るニューヨーク。   明日辺りに、市長が街をシャットダウンするかもしれない決断を下すんですけれど、   おいおい、外出禁止になったら、 不妊治療どうなるの? ...

続きを見る

 

使用済みのFollistimは28日以内に破棄。

 

というコメントを読者の方々から頂きました。

そして、Follistimの取説にも、そのように記されています。

 

一般的に、一回に300IUとか打つ人は、

絶対に規則を守った方がいいと思います。

 

いや、量にかかわらず、期限は、

やっぱり守った方がいいと思うんですが、

 

ここは、ブログで公にあまりできないところではありますが、

 

 

アタシ、使用済みのもの、

 

3ヶ月後に再使用したよねっ!

 

 

大文字で言うことではない。

 

これ、自己責任です。

 




 

期限切れの薬を使用すると、効果が薄れるし、

何か、害を及ぼすことあると思います。

 

だから、絶対にマネしないでください。

 

ただね、結構、期限切れても使える薬ってあるのよ。

 

はい、先月に期限切れなので、

今月からもう使えないってことでもなくて、

 

痛み止めとか、風邪薬とか、

結構、期限切れに気づかず使ってる人いると思う。

 

あ、ただ、何年も期限切れたものはちょっとね。

 

だからと言って、期限切れの薬を推奨してるわけじゃないからね、

あくまで、期限は守りましょう!

 

センシティブな不妊治療用の薬は、期限は守った方がいいです!

 

ただ、あのFollistimは期限は切れておらず、

 

 

使用済み28日経過してしまってるんだけれど、

 

冷蔵保存はしてあって、カートリッチの薬も濁っていなかったし、

もう、こんな事態に、新品の薬を購入する時間も金もなかった。

 

もう今更、後には引けない!

 

完全自己責任で、75IUを、一日おきに3日間投与!

 

あぁ、こんなこと、またぶっちゃけてブログ書いたら、

批判のコメント来るよな~。

 

毎回、ホルモン注射は問題を引き起こす こりんごである。

 

ゴナールFの悪夢
ハロウィンの日の懺悔。(妊活コミュニテーの改革!)

    ハロウィンは、残念ながら雨降りニューヨーク。   間違いを犯して反省するには、 よかったのかもしれない。   これをブログに書こうかどうしようかは、 い ...

続きを見る

 

しかし、アタシは、自己責任で、自信満々に、

効果もあると信じて使ったので、

 

この件は、皆様も、こんな人もいるんだ~くらいで流してください。

絶対に、マネしないように!

 




 

そして、こんな騒ぎで、モニタリングに出かけたんですよ。

えぇ、街は外出禁止の中。

 

静まり返る街を抜けて、

クリニックに到着!

 

前回同様、クリニックに到着すると、

コロナ門番が待っていて、

 

 

手指消毒して下さいと促される。

 

「あの、アタシ、グローブしてるんですけれど。」

 

「グローブの上から消毒して下さい。」

 

あぁ、グローブでも消毒するのね。

使い捨てだから、新しいのするつもりだったけど。

 

「はい、では目をつむって。」

 

えっ、なんで?

 

「大丈夫よ、すぐ終わるから!」

 

おでこに、何か小さなマシーンを当てられ、

 

ピッ!

 

「はい、OKです。」

 

なんと、1秒で体温測定されたっ!

 

スゴイね、これコロナ対策だね。

 

発熱ある人は、直ぐに自宅待機か、

プライマリーケアドクターに行ってもらうんだろうね。

 

そして、コロナ中のおやつは、

もう、デルタ、アメリカン航空で配られる、

あのクッキーで決まりみたい。

 

 

袋入りのせんべいとか推奨したいよ。

 

あ、おせんべいは、ちょっとイメージ的に、しょっぱいかな。

 




 

毎週クリニックに来るたびに、コロナ対応が深刻化している。

 

ほら、何かソファーのところどころに、ペーパーが置いてあって、

 

 

指定席か?

 

 

いや、ソーシャルディスタンス(他人との距離)を取るため、

ここに座らないで下さいと、

 

コロナ対策のための配慮だった!

 




 

では、ワタクシ、クリニックにN95で登場ですが、

 

このまま、血液検査へ!

 

そして、おまちかねのモニタリングだ!

 

卵胞ちゃんは、どのくらい育ってるのかしら?

あの、もぐりFollistimは、利いてるかしら? 笑。

 

「右は、14ミリと、あとは10ミリ以下が3つです。」

 

「えっ、4つもあるんですか?!」

 

「はい、4つです。

左は、10ミリ以下が2つです。」

 

「じゃあ、左右で6個ですか?」

 

「そうです。」

 

すげぇな、これFollistimの おかげか?

(使用済み再利用だけれど。)

 

でもな、卵胞刺激注射は、卵胞の数を増やすものではなくて、

成長を促すものだからな。

あ、でも、促されたから、6個出来たのか?

 

でも、14ミリが、また一人勝ち抜けしそうだな・・・。

 

「あの、その14ミリは、なんだか、形が歪な感じがしますが、

シストってことはないですか?」

 

「う~ん、血液検査の結果見て見ないとわからないけれど、

たぶん、卵胞よ。」

 

う~、やっぱ卵胞かぁ~。

 

46歳、卵胞6個は、でかしたけれど、

その14ミリが気になる~。

 




 

「内膜の厚さはいかがですか?」

 

「今のところ、5.5ミリね。」

 

微妙だけれど、今、生理の終わり頃だから、

ここから、内膜、厚くなってくれるか?

 

「Orilissa持ってる?」

 

「えっ、持ってますけれど、

今回ドクターは、Ganirelixを使うって言ってましたけれど?

って言うか、排卵延期する薬を使うってことは、

もう、排卵真近ってことですか?」

 

「たぶん、今週末くらいにトリガーショット打ってもらうと思うけれど、

トリガーショット持ってる?」

 

「えっと、ルプロンならありますが・・・」

 

「Good!」

 

「いえ、今回は、新鮮胚移植を目指しているんですが?

だから、オビドルじゃないとダメじゃないんですか?」

 

「あ、そうなの?」

 

あ、そうなの?って・・・

 

ウチのクリニックは、

新鮮胚移植のトリガーショットは、オビドル

凍結胚移植のトリガーショットは、ルプロン

なのである。

 

も~、ウチのクリニック、マンモスクリニックだから、

患者数が多いんで、分からなくもないけれど、

 

ドクター、ナース、ソノグラム技師との連絡事項が本当に上手くいってない。

 

「じゃあ、オビドルの処方出しておくわ。」

 

じゃぁって・・

いい加減やな~。

 




 

ということで、今、生理が終わるかと思いきや、

もう、今週末トリガーショットで、

来週早々、採卵みたいです。

 

もう、サイクルが読めなくて、

スケジュール立てるのが大変。

 

こんなモニタリングの後、

 

ほら、ガッツリN95 のマスクしてたけれど、

毒ガスマスク着けてきた人もいたんで、

 

こんな感じのヤツ!

 

(あんたも、持ってるのね。笑)

 

なんか、アタシ、負けたわ~って思っちゃったよ。

(なんで勝負してるのか?)

 

で、マスク装着なので、おやつが全然食べれないから、

帰りに、ちょっと頂いて、家で食べようと思って、

 

おやつを掴み取ったら、

 




 

「こりんごさんっ!」

 

ビクッ!( ゚Д゚)

 

同じクリニックに通う読者の方に声かけられたっ!

 

おやつ掴みながら、

あはは、バツが悪いわ~。(苦笑)

 

その後、その彼女のお友達もやって来て、

 

あら~、こんなコロナ外出禁止期間中に、

みんな通院頑張ってるのね~。

 

日本人同士、自宅待機や不妊治療で、こもりきりだから

井戸端会議、マスクしながら開催よっ!

 

お二人とも、30代前半で、まだまだ全然若いんだけれど、

 

なんと、ウチラは、ちょうど時を同じくして、クリニックに通い始めたのよ。

あれは、去年の春を過ぎ、夏前だったから、

 

「ウチラは、2019年初夏組で、同期じゃないの~!」

 

って、年齢的に、同期呼ばわりするのはちょっと強引ですけれど、

 




 

不妊治療って、1回目、2回目でめでたく妊娠して卒業される方か、

ズルズルと引きずって治療に通うこのパターンがあって、

 

去年の初夏からなので、

 

「ウチラ、ズルズル組よね~。(苦笑)

 

でも、ここで諦めたら、ここで終わりよ!

ズルズル組、頑張らなきゃっ!」

 

「そうです、ぜひ、クリニック卒業目指しましょう!」

 

エイエイオー的な勢いでしたが、

 

あ、卒業かぁ~。

 

30代前半の彼女らも、不妊のいろんな問題を抱えてるんだけれど、

若さというものは、それだけで宝である。

 

アタシの宝・・・

ヤバイな、やっぱり、10年以上上回ってるから、

 

ここから卒業できずに、

クリニックの主になって居残ったらどうしよう?

 

いや、卒業じゃなくて、リタイアになる可能性も高いよ。

 

でもね、不思議と、不安はないのよ。

 

これ、年齢の貫禄かしら?

諦めじゃないのか? 笑。

 




 

無事に、モニタリングを済ませまして、

 

せっかくマンハッタンまで(外出禁止中なのに)出て来たんだから、

トレジョ(スーパーマーケット)寄って帰ろうかな?

 

って、これがさ、トレジョの店員さんにコロナ感染者が出たため、

ユニオンスクエアー店はクローズになったの知ってたけれど、

 

その後、SOHO店もクローズになったと、その夜に聞かされた・・・。

 

では、次回は、外出禁止(自宅待機)命令出てるけれど、

不妊治療クリニックと、トレジョに行っちゃった動画と、

 

また、大騒ぎな、排卵誘発剤騒動を、お伝えいたします。

 

もう、静かに、自宅謹慎 出来ないもんですかね、この人は・・・。

 




 

本日にNYこりんごラジオ、過去放送ピックアップは、

最新放送、第147回、

建築デザイナーで、和食作り置き配達サービスを設立した、

反町真理香さんのエピソード1が、YouTubeでも聞けるようになりましたっ!

 

 

こんな、外出禁止(自宅待機)命令は出た時に、

この方のインタビューのオンエアだなんて、

本当にタイミングやよ過ぎるっ!

 

外出できない今、和食をデリバリーしてもらおうっ!

詳細は、こちら!

自然和食作り置き配達サービス My Happy Tummy Club

 

 

    

 

 

-高齢妊活

Copyright© NYこりんご , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.