自宅待機がはじまって、昨日で4日目になりました。
ニューヨークは、益々、感染者が倍増して行き、
感染者が遂に2万人以上!
死者は、157名。(3/22現在)
このブログの検索キーワードが、
「コロナ帰国」
「コロナ対策」
「コロナアメリカ」
「コロナ海外帰国」
と、皆さん、必死で探してこのブログまで流れ着いてきているようなので、
NY日本領事館から毎日送られてくる日本への水際対策をシェアするわ。
日本人を含む米国からの入国者は、
検疫長が指定する場所(自宅,宿泊施設等)で14 日間待機。
国内において、公共機関を使用しないことを要する。
実施は、日本時間3月26 日(木)午前0時
(米国東部時間3月25日(水)午前11時)から4月末日まで。
もし、感染の広がるアメリカかか、日本に避難帰国したい人は、
今日か、明日の早朝に日本に行かないと、日本で隔離されるようです。
でもね、これパンデミックですから、
必ずしも、日本が安全、どこが安全じゃないってことはなく、
飛行機に14時間も乗ってたら免疫力も下がるし、
機内の空調だって、この時期は心配だよね。
アタシは、3月28日に日本に帰国予定で、
JRレールパスも購入予定で、領事館まで行って、
海外在留10年以上の証明までもらってきてたのに!
キャンセルしたからいいけれど、
そうでなかったら、隔離されてたね。
というか、日本滞在は、12日間だったので、
14日間の隔離に間に合わずアメリカ帰国出来たのか?
まぁ、キャンセルしたので、いいんだけれど、
しかも、JALの対応は素晴らしい!
「返金は、2ヶ月以内にいたします。
2ヶ月経っても返金されなかったらご連絡ください。」
と言われていたんだけれど、
翌日に返金されてたよね!
いつしか日本に帰れるよう、
今じゃ、こんなマスクしてパンデミックが開けるのを待ってるよ。
Anyway,
本当に、このウィルス拡散を食い止めなきゃいけないんだけれど、
先週の日曜日は、お天気が良くて、
家に閉じこもっていた人たちが、パークに出かけ、
ソーシャルギャザリンクしたり、ピクニックを行ったりと、
あくまで、行政からは、ジョギングや散歩はしていいが、
ソーシャルディスタンス(人との距離を開ける)ことを前提としてるが、
家に、こもりきりの皆さん、
うっぷん晴らしか、グループでパークを楽しむ人が多かったとかで、
デブラシオ市長が、ちょっと怒ってたよ。
「ニューヨークを守るのは、ニューヨーカー次第だ!
もし、ショーシャルディスタンスを守れないなら、
もっと厳しい法律で取り締まらないといけない!
そんなことはしたくない。
とてもタフな時期で、タフなことだけれど、
ニューヨーカーは、それに負けないくらいタフだと信じてる。」
(NBC New York)
ようは、しっかり現実を考えろよっ!
何やってんだ、ボケっ!
って、個人の見解で好き勝手してる市民にイラついてた感じ。
アタシは、そのお天気の良かった日曜日も、
雨降りの月曜日も、2日間とも家から一歩も出なかったよね。
別に、行政の忠告を守る立派な市民ってわけじゃないんだけれど、
えぇ、アタシ、もともと引きこもりは得意よ!
家に引きこもれって言われたら、
ラジオやビデオの編集、ブログで、一日中家の中にこもれる!笑
外に出て、ビタミンDの生成はしないとまずいなとは思ってるんですが・・・。
そう言えばさ、マイアミでも、学生がスプリングブレークを楽しみたいと、
コロナウィルスの感染予防も無視して、
ビーチでパーティー三昧だったというニュースがあったよね。
(Global News)
若気の至り、というか・・・
自分たちだけが楽しければって、
他人のことなんか考えてないよね。
若ければ、感染しないわけじゃなくて、
18歳から49歳までの感染者率は55%と半数以上なんだよ。
ただ、致死率が、シニアに比べたら低いんだけれど、
こんなフリーダムなアメリカなので、
そりゃ、感染も拡大するわな。
上のビデオで、デブラシオ市長が、
いろいろと注意勧告を1時間くらい話してたけれど、
あれを聞いて、自宅待機に徹しますと心を入れ替える人って少ないと思うけれど、
こちらのビデオをぜひ、見ていただきたいっ!
なぜ、自宅待機、自宅隔離が必要か、
すごくわかりやすく説明してくれてます。
これなら、納得で、自宅待機もしなくちゃって思うよね。
この、Dr. エミリー ポーターは、
民衆党下院議員のケイティー ポーターと姉妹で、
この姉妹がスゴイのよっ!
ケイティー ポーター議員は、
アメリカ国民全員が、無料でコロナウィルスの検査を出来る権利を、
CDC(米国疾病管理予防センター)局長に申し出た!
日本語訳付きのビデオ見つけたから、ぜひ見て欲しい!
素晴らしい、説得力!
こういう政治家がいると思うと、未来は明るいよね。
Anyway,
自宅待機が続きますが、
きちんと、家に引きこもっている こりんご。
引きこもりって聞くと、
なんだか健康的でないような気がするけれど、
健康的に、運動も、食事もしっかり取っております!
では、自宅待機3日目の様子を動画でお届け!
ちょっとケイティー ポーターの後に、
このビデオは、アホっぽいけど・・・( ̄▽ ̄;)
こんな時期だから、明るくこのパンデミックを乗り越えられたらいいなと。
現在のニューヨークの様子など、動画でお届けしてるので、
NYこりんごラジオYouTubeチャンネルの登録もよろしくね。
本日のNYこりんごラジオ、過去放送ピックアップは、
笑いは世界を救う!
同じ、群馬県出身の、三遊亭竜楽 師匠
前編インタビュー
後編インタビュー