That’s New York!

価値観とプライス。(NYコロナウィルスと米国国民の義務

投稿日:

 

 

3月1日の夜に、

 

遂にマンハッタンにも、

コロナウィルス感染者が1名

出たニュースは、衝撃だった。

 

Coronavirus in NY. Manhattan woman is first confirmed case in state.

 

イランに渡航歴があった30代の女性だと言う。

 

 




 

そんな翌朝、

 

なるべく人混みは避けたいところだが、

それでも人混み多い駅、

グランドセントラルステーションの近くに行く用事があった。

 

こちら、ニューヨークパブリックライブラリー!

 

 

観光客の皆さんが想像するNYのパブリックライブラリーって、

5番街と42nd Street にある、

 

(Image Source: Wally Gobetz on Flicker)

 

コチラを思い浮かべると思うんですが、

 

あそこはメインライブラリーで、

NYCの各地にブランチが結構あります。

(赤と黄色のライオンのマークの旗が目印)

 

 




 

さて、今日は何でこんなところにやって来たかと言うと、

 

国民の義務を果たしに行って来ました!

(大袈裟表現、得意です。😆)

 

さっさと説明しろって感じでしょうから、

 

はい、Tax Returnにやって来ました!

 

アメリカ在住の人はお分かりかも知れませんが、

このTax Rerurnとは、日本で言う税金申告です。

 

前年度の年収や収めた税金の申告ですね。

それを年明けから、4/15日までに提出するのが義務でございます。

 

アタシみたいに中流階級の下で、

持ち家も、財産もない、

しかも、NYCで独身の人が、一番税金払わされるんだよ。

(アパートを所持していると、税金控除が受けられる。)

 

ですので、収め過ぎた税金は、

キチンと申請して払い戻していただくんです。

 

逆に税金を十分に納めていない人は、

ここで追加課金をさせられます。

 

 




 

お金持ちが税金対策するために、

税理士を雇うのは、

ここで課金を少なくしたり、

 

一般の人でも敏腕税理士にお願いすると、

払戻額が増えたりと、

 

まぁ、もちろん自分で申請出来るんですが、

税金申告は割と厄介なので、

 

いや、アタシの申請は、さっきも言ったけど、

扶養家族もいない、持ち家もない、

財産もない、ローンもない、

 

ナイナイづくしの女やな。😅

 

こういう人が、

クドイけど、一番税金払わされてます。😭

 

で申請も一番簡単なんですが、

 

やっぱり、人間ミステイクってあるもんだし、

ダブルチェックで、第三者に確認をしてもらうってありだと思う。

 

だから税理士雇う人もいるけれど、

税理士を雇うほどの申請内容でもないので、

 

地域のコミュニティサービスを毎年利用してます。

 

 




 

これは、ボランティアですので、

予約制ではなく、指定の曜日、時間、場所に、行き、早い者順で申請の手続きをしてくれます。

 

だから、ライブラリーは朝の10時からなんですが、

アタシは、1時間前の9時には行ったよね。

 

それでも、すでに並んでいる人がいたよ。

 

 

アタシは、このお婆ちゃんの後ろに並んで7番目でした。

 

お婆ちゃんと、

 

「今日は、少なからず温かい日だから、

待ち時間も苦じゃないわね〜。」

 

「そうですね〜。」

 

こう言った細やかな会話が楽しいのである。

 

とは言え、30分も待ってると、

 

ちょっと、その日は意外に寒くない気温だったので、完全に防寒しておらず、

だんだん寒くなって来た。

 

 




 

ちょうどその頃、ボランティアの方が受付をしてくれた!

 

 

ハイテク時代に、めっちゃアナログですけれど、

 

順番に名前と番号を記入してもらって、

 

「では、10時に戻って来てください。

それまでは御自由にコーヒなど飲みに行って下さって大丈夫ですよ。」

 

30分かぁ、では、グランドセントラルステーションリポートでもしようかって思ったんですが、

 

コロナウィルスが騒ぎになってる時に、

あえて人の多い場所に出向くことないよね。

 

時間も30分だけなので、ライブラリーの近くのカフェで、お茶しましたよ。

 

 

 




 

Detox Roots

(caffeine-free, ginger, licorice, nutmeg, turmeric)

 

コチラをオーダーですけれど、

 

このカフェは、オーガニックにこだわるカフェらしく、

Dr.Smood 

 

最近は、こう言った、ヘルシー思考と言うカフェやレストランがあちこちで人気。

 

このデトックスティーは、4ドルするのね。

で、ふと目の前のベンダーが目に止まって、

 

 

見て!

ベンダーのハーブティ、Sサイズで$1.25

Extra large 特大でも、たったの2ドル!

 

 

この2ドル3ドルの違いって、

 

この空間とか場所とか、

お茶のクオリティとか、

居心地の良いスペースの提供、

 

 

そう言うサービスに出てるんだよね。

 

 




 

値段だけで比べれば、ボッタクリって思いがちだけど、

 

アタシは、お茶を飲むことが目的ではなく、

30分と言う時間を、くつろげる場所が必要だった。

 

だから、この4ドルのお茶は、

その観点から見れば、とっても安いわけよ。

 

美味しい安全なティーを飲みたい人もいれば、

喉が渇いたからなんでもいいと言う人、

時間がなくて、急いでいる人、

 

いろんなニーズに合わせて、

価値やプライスって決まるなと、

 

冷えた体も温まって、

Detox  Roots マジ美味しかった。

 

30分という時間を心地よく過ごせたよ。

 

 




 

さあ、10時になるから、ライブラリーで、

Tax  Return 申請して来るわよ!

 

先にもちょっと言ったけど、

 

アタシはナイナイ女なので、

申請は至ってシンプル。

 

税理士さんを雇うほどのものでもないが、

かと言って自分で申請をするのは不安なので、

 

地域のボランティア団体さんのサービスを使ってるのよ!

 

もちろんボランティアなので、

プロではないのですが、

無料で税金申告のお手伝いをしてくれます。

 

このAARPと言うボランティア団体は、

(American Association of Retired Persons)

 

つまり定年を迎えた人たちのボランティアグループなんですね。

 

そう言った、シニアの方がボランティアで税金申告のアシスタントをしてくれるんです!

 

やっとライブラリーのコミュニティルームに案内されて、

順番が来るのを待ちます。

 

 

AARPでは、

  1. 書類&ドキュメントチェック
  2. 情報入力
  3. 最終チェック

この3段階のステップが、別々のボランティアさんで分けられて、

 

申請は、全てエレクトリック申請してくれるのですが、

 

ちゃんと通信で提出した申請を、

プリントアウトもして控えとして下さいます。

 

しかし、

 

1が終わったら、また待って、

2が終わったらまた待って、

3が終わったら、やっと終了!

 

だから半日はかかってしまうの。

 

 




 

半日無駄にしたくないなら、

自分でやるか税理士雇うかだけど、

 

これもさっきの価値観やプライスの話に繋がるけれど、

 

アタシは、時間を無駄にしたくない人なのだが、

 

1年に1回きりの申請で、半日ですから、

 

自分一人で申請してミスがあったり不安でいるより、

もしくは、数百ドルの手数料を払って税理士を雇うよりは、

 

ボランティアの皆さんのお手伝いを選ぶわけね。

 

ここでは、効率性や時間よりも、

安心と無料を選んだってことね。

 

 




 

AARPってボランティア団体の存在もスゴイと思ってる。

 

歳を取っても、家に引きこまらず、

社会と繋がるには、こう言ったボランティア団体で人の役に立てるって、すごく生きがいある団体だと思わない?

 

アタシも歳を取ったら、

ただ老いていく日々を待ってるんじゃなくて、

誰かの役に立てるような、

いつまでも社会に繋がっていられるような、

そんな老後を送りたいよ。

 

と言うことで、AARPの皆様には、

毎年、お世話になっているけど、

 

いつか違った形で、恩返ししたいなって思う。

 

こういうボランティアを自分がする側にねなるのもいいなって思うよ。

 

 




 

待ち時間は かかること承知で、

毎年、ちゃんと、おやつ用意して出かけるよ。

 

 

今年は、ハンドサニタイザーもお供に!

 

 




 

では、本日のNYこりんごラジオ、過去放送ピックアップに代わって、

 

コロナウィルスがマンハッタンにも上陸!

そんな中、税金申告の義務を果たしに行った様子を動画でどうぞ!

 

 

NYこりんごラジオYoutube チャンネル登録もよろしくね。

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

-That’s New York!

Copyright© NYこりんご , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.