That’s New York! とんでもアメリカ生活

新年のご挨拶と大晦日からの年越しカウントダウン in ニューヨーク

投稿日:2025-01-03 10:15 更新日:

 

明けましておめでとうございます!

 

 

2024年は、本当に濃厚な年で、ベイビーはこんなに大きくなりました。

そして、2025年も、どうぞ、よろしくお願い致します。

 




 

さて、年末年始バタバタしてしまってブログが書けなかったんですが、

 

年末年始に限らず、いつもバタバタしてますけど。

 

年末年始ブログしたかった事たくさんあるんですが、

 

そうだ、2024年の10大ニュースの大1位も発表しなくちゃなんだけど、

 

まずは、年末の大晦日のお話から。

 




 

2024年最後の日の大晦日。

 

日本人だったら、誰もがこの日は、

もぁ~いくつ寝るとお正月~って気分はホリデーよね。

 

ほとんどの人が年末からお正月休みに入ってると思うんですが、

アメリカは、31日は、単なるNew Year's Day の前日。

 

街は、銀行も、病院も平常営業しております。

 




 

アタシは、ちょっと銀行に用事があったので、

ベイビーを連れてちょっくら出かけまして、

 

ついでに小児科のクリニックに寄って、

来年受ける予定の予防接種の予約をしようと出向きましたら、

 

「何なら、今、打って行けば?」

と小児科の受付に言われて、

 

えっ?

大晦日なのに?

 

心の準備もないまま予防接種を打たれたベイビー

 

 

こめんよ~。

 

ちょっとこの予防接種の件で、クリニックの失態が判明しまして、

少しクレームを入れてるのですが・・・

これは、またあとでご報告します。

 




 

そして、大晦日のディナーは、年越し蕎麦ならぬ、年越しうどん!

 

 

ちょっと、この食べっぷり!

 

 

さすが群馬の上州っ子!

一応ニューヨーカーでもあるんですけどw

 

もうこれだけで、どんなパーティーに行くより楽しくて嬉しい!

 




 

SNSでは、友達が大晦日のダンスパーティーの様子を投稿してたり、

バケーション先でもNew Year’s Eveの様子がキラキラしてたけど、

 

ウチのうどんBoyには敵わないw

 

 

 

実は、アタシは、毎年、大晦日はNYCにいたくない人で、

どこかに旅行に行っていることが多いのですが、

 

今年は、子供もいますし、日本にも帰れなかったので、

地味にニューヨークの自宅で年越しだなと。

 

(ニューヨークの自宅でなんて言うと、別宅でもあるのかって響きですがw)

 

で、ベイビー予防接種を受けて、年越しうどん食べて、ベイビーと戯れて、

 

 

本当に地味な大晦日なんですが、

これが幸せなんて噛みしめちゃってる自分がいるんです。

 

あぁ、人間って変わるもんだなと。

 




 

しかし、せっかくニューヨークに住んでいるんだから、

タイムズスクエアとかで年越ししないんですか?

って思う方もいるかもしれませんね。

 

タイムススクエアですか?

 

絶対に、ごめんですね。笑

 

あそこで年越しする人って、

ほどんどが観光客ですよ。

 

 

ただでさえ、タイムススクエアには近寄りたくないのに、

あえて、年間で一番込み合う大晦日にタイムススクエアだなんて地獄ですね。

 




 

ニューヨークで好きな場所はどこですか?と聞かれて、

タイムズスクエアですと答える人はニューヨーカーじゃないです。

 

NY在住の人は、タイムズスクエアは一番避けたい場所ワースト1ですから。

 

毎年、世界中からタイムズスクエアで年越ししたいとたくさんの人が集まって来てるようですが、

地元民は口を揃えて、タイムズスクエアなんて行きたくないと言うでしょう、

 

アタシも、22年前、NYに移住してきた初めての年は、

もちろん大晦日にタイムズスクエアに行きましたよ!笑

 

翌年から、もう懲り懲りってなって行かなくなりました。

 

あんな寒いところに、6時間以上も空腹と尿意を我慢しながら、

ただ立ち尽くして待ってるだけなら、家でのんびりテレビでも見てた方がいいです。

 

 




 

ウチのベイビーは、もう7時にはベッドに入ったので、

そこからは、のんびりとジョンさんと映画を見たり、

 

まぁ、カウントダウンの5分前くらいに、

タイムズスクエアの年越し放送でも見てみるかって、

 

このタイムズスクエアのくす玉、

もし現地で見てたら、たぶん遠すぎて見えないよW

 

 

 

そして、あっという間に、年越しちゃった。

 

 

紙吹雪が舞い散り、

 

 

NYCの清掃職員が直ちに掃除に入るんですよ。

お疲れ様でございます。

 




 

日本だったら、二年参りとか、ゆく年くる年とか、除夜の鐘とか、

これからお正月休みで盛り上がるんだけど、

 

アメリカでは、明日、元旦はお休みして、翌日2日から、また通常の生活に戻ります。

 

あぁ、やっぱりこの時期は、日本に帰りたいなぁ。

おせち料理とか、お雑煮とか食べたい~。

 

 

では、次回は、ニューヨークで日本の元旦を味わおうを、お届けします。

 




 

2024年の超高齢ママ子育て10大ニュースの動画上げましたのね見てね。

 

10大ニュース第10位~第6位

 

10大ニュース第5位~第2位

 

第1位は、いつか改めて報告いたします。

 

チャンネル登録よろしくお願いします。

 




 

育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。

 

 

心のオモチャ箱、一緒に開けよう!

 

育児エンタメの第一弾として、

親子漫才やってみました!

 

 

ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、

クスっと笑っていただけたら嬉しいな。

 

NYこりんごラジオ、登録者数まもなく1万人!

って結構言ってるけど、なかなか達成しないw

(むしろ減ってるwww)

 

何とか1万人まで頑張らせてやって下さい!

 




 

なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、

更新遅れてますが、

 

Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、

よかったらフォローしてみてね。

インスタ @koringoradio

Twitter @nykoringoradio

 




 

 

歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、

こちらも、ぜひどうぞ!

 

こりんごとプライベートTalk

(Zoom 1時間45ドル)

妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、

なんでも、プライベートでお話したい方、

お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。

 

情報提供のある方は、有料Talkでなく、

どんどんメール送ってください。

 




 

NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、

海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、

ニューヨークの街の様子など、

毎日YouTubeでリポートしております。

 

 

 

よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!

それから、このブログにメアドを登録すると、

アタシがブログを更新するたびに届きます。

(ウザい?)

 

    

 

 

-That’s New York!, とんでもアメリカ生活

Copyright© NYこりんご , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.