アラフィフからの育児 とんでもアメリカ生活

2024年こりんご育児10大ニュース第1位

投稿日:2025-01-07 01:20 更新日:

 

 

とうとう2024年が終わってしまった。

 

49歳で出産し、50歳から始まった育児。

 

この2024年と言うものは、アタシの50年の歴史上、最も学び多く幸せに満ち溢れ、

自分のこと以上に誰かを愛せずにはいられなかった年だった。

 

 

こんな貴重な経験が出来たことに感謝し、

またこれからも、誰かを愛おしく思いながら、一緒に成長していけることに、

ほんの少しの不安と、たくさんの待ちきれない思いがエキサイティングに交差してやまない。

 




 

新年2025年がやって来たが、

 

 

これからの人生も、楽しみで仕方がない。

こんな熱い思いをくれてありがとう!

 

本当に、人生最高潮だわ。

50歳なのに、今から上り坂な自分も凄いけど。笑

(Oops, I'm already 51, even worse.)

 

あぁ、年齢で、子供を持つこと諦めなくてよかった。

 




 

本当にこの1年間、いろんな事があって、

嬉しい事、苦しかったこと、全てひっくるめて、

本当にやりがいのある充実した日々だった。

 

自分の育児がパーフェクトだったとは思わない。

 

育児に完璧と言うものがあるのであれば、

自分の育児なんて、落第に近かったかもしれない。

 

だけど、育児って完璧にこなすものではないと思う、

あれは、完璧にこなすものでもないと思った。

 

うん、臨機応変にがいいかもしれない。

 

育児しながら自分も学んで、子供と一緒に成長していくもの。

 

だから、他人から見たら、ダメダメに見えるアタシの育児でも、

ベイビーの母として、彼のことを一番考えて動いているのは、自信をもってこのアタシなので、

自分の育児、自信持っていこう。

 

(自分の子育てをなだめているのか?笑)

 

という事で、2024年、0歳児を1歳になるまでお世話させていただいたんですが、

自分の育児を振り返って、超高齢ママの子育て10大ニュースを上げてみましたね。

 

こちら、第10位から6位までの前編

 

前編
2024年 我が子の10大ニュース(前編)

    本日12月28日で、息子が1歳2ヶ月(14ヶ月)になりました!     去年の今頃は、生後2ヶ月で、パスポート取って日本に帰国したんだよね。 &nbsp ...

続きを見る

 

こちら、第5位から第2位までの後編

 

後編
2024年我が子の10大ニュース(後編)

    今年も残すところあと2日!   ニューヨークで育児中、超高齢ママこりんごです。       昨日から、2024年を振り返って、 我が ...

続きを見る

 

そして、遂に第1位の発表です。

 




 

育児で一番取り入れてよかったネントレ (スリープトレーニング)を抑えての1位ですから、

相当、重大ニュースです。

 

こんなことまでブログで公表したら、

非難殺到かもしれません。

ダメ親とダメだしされるかもしれません。

 

そう言うのが怖くて、自分が傷つきたくないからと、

事実の記録を葬ってしまっていいのか?

 

これをシェアすることで、批判だけでなく、

きっと同じように苦しんだ経験を持つママパパと共感出来るかもしれない。

 

また、これからこういった事実がある事を、これからパパママになる皆様にシェア出来たら、

前もっていろんな大変なことを回避できるかもしれない。

 

だから、やっぱり伝えよう。シェアしよう。

 




 

2024年こりんご育児10大ニュースの第1位は、

 

まさかのインフルエンザで容態悪化、

911から救急車でERへ、そして入院!

 

 

緊急事態のフルコースを味わってきました。😭

 




 

その経緯を話すと長くなるので、

でも、これものすごく重要な経験だったので、

やっぱりブログには残そうと思います。

 

インフルエンザシーズンですし、

親は、どんな対応を取るべきだったのか?

 

そして、日米の緊急事態の大きな違いもお伝えしたい。

 

ます、救急車に乗ってERに搬送され、入院した!

と言えば、日本では、まぁ当然の事って思うかもしれませんが、

 

アメリカ在住の人なら、

真っ先に、これから届く医療請求書が恐ろしいですね。

っと心中察して下さるだろう。

 

日本の様に、子供の医療費は18歳までタダ!

救急車もタダ!

 

なんて恵まれた環境にないアメリカです。

 

救急車に乗ったら、500ドル~3000ドル

ERも行ったら、大した処置じゃなくても数千ドル

入院なんかしちゃったら、もう1万ドル超えるんじゃないか?

 

そう言う医療体制ですから、

緊急時の時、救急車を呼ぶのをためらって、命を落とす人は現実にいるんです。

 

何も心配せずに医療を受けられることは、とても恵まれていることです。

 

正直言って、ウチだって、子供が苦しんでるのに、一瞬、医療費が頭を過らなかったわけではありません。

 

こんなこと、日本の皆様には理解できないことかもしれませんが、

 

こう言う事実を、やはり皆様にもシェアしておこうかと、

特に、アメリカにお住いの皆様。

 

これから、アメリカで子供を育てる方たちに、

何らかのヒントになればと、

 

そんな思いも込めて、今回の緊急事態を振り返り、

自分自身の反省や、今後のための対策、準備、心構えを綴って、

皆様にもシェアしたいと思います。

 

では次回、子供のインフルエンザ緊急事態の詳細を反省点込めて振り返ります。

 




 

とりあえず、この騒動をYouTube動画にも収めました。

1歳児が緊急入院すると、こんな感じです。

 

 

よろしければ、チャンネル登録よろしくお願いします。

 




 

【告知】

 

新年早々、子供に本物の楽器に触れるいいチャンス到来です!!!

 

ちょっと、バイオリンレッスンなんてどう?

 

 

いや~、なかなか本物のバイオリンに触れるチャンスなんてないし、

バイオリンの生の音色とか、聞かせて上げたらいい刺激になりそうだし、

 

実は、ワタクシのママ友が、バイオリニストでして。

(バイオリストの友達がいるなんて、かっこぇぇ~!)

 

彼女が、こんな未就園児向けのバイオリン体験クラスやります!

 

 

ちょっとNY限定のイベントになってしまいますが、

絶対いい経験になるよ~。

 

お問い合わせは、講師の Michi Fuji さん、又は NYママサロンまで!

 




 

育児が大変な時でも、ちょっと笑える瞬間を届けたい。

 

心のオモチャ箱、一緒に開けよう!

 

育児エンタメの第一弾として、

親子漫才やってみました!

 

 

ちょっと育児につかれた方、ちょっと人生に疲れた方も、

クスっと笑っていただけたら嬉しいな。

 

NYこりんごラジオ、登録者数まもなく1万人!

って結構言ってるけど、なかなか達成しないw

(むしろ減ってるwww)

 




 

なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、

更新遅れてますが、

 

Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、

よかったらフォローしてみてね。

インスタ @koringoradio

Twitter @nykoringoradio

 




 

 

歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、

こちらも、ぜひどうぞ!

 

こりんごとプライベートTalk

(Zoom 1時間45ドル)

妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、

なんでも、プライベートでお話したい方、

お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。

 

情報提供のある方は、有料Talkでなく、

どんどんメール送ってください。

 




 

NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、

海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、

ニューヨークの街の様子など、

毎日YouTubeでリポートしております。

 

 

 

よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!

それから、このブログにメアドを登録すると、

アタシがブログを更新するたびに届きます。

(ウザい?)

 

    

 

 

-アラフィフからの育児, とんでもアメリカ生活

Copyright© NYこりんご , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.