あぁ、もう今年も、あと半月で終わってしまうのね。
本当に、あっという間だったわ!
アタシにとっては、人生で最強の2023年でした。
そうね、生れて50年、一番、最強で最高の幸せな年だったことは間違えない!
ベイビーちゃんは、生れて7週間が過ぎました。
毎日、毎日の成長があっという間で、
なんと、生後3週間で、うつ伏せした状態から、首を左右スイッチできるようになり、
先日は、まだ7週で、危なっかしくも、なんと首が座ってる状態でした!
なんだか、山ほどブログに記録しなくてはいけない息子の成長期があるのに、
本当に、ブログを書く時間がなくて残念!!!!
とりあえず、動画やら写真やらでは、YouTubeやインスタで挙げてはいるけれど、
ほら、ブログで、自分のその時の気持ちを文字に綴りたいよね~。
今日はですね、ちょっと嬉しい報告しておきます!
なんと、息子ちゃんの戸籍謄本が無事に届きました!!!
いや〜、こんなただの紙切れ一枚ですが、
それはもう、貴重な一枚でございますよ。
これがないと、日本のパスポート申請出来ないんですよ!
そうなんです、ウチの息子ちゃん、
これからパスポート申請するんですよ!
しかし、息子ちゃんの戸籍謄本を見て、感慨深いです。
アタシは、母の戸籍から抜けて、新たな戸籍を作り、
筆頭者となって、夫ジョンさんと息子ちゃんを束ねてるんです。
家族を作ったんだなって、なんだか グッと来まして、
生後7週のベイビーちゃんが、子として、
彼の名前が漢字で記載されてて、
(ジョンさんだけカタカナw)
あぁ、アタシたち、日本国民や!
(ジョンさんだけアメリカ市民w)
ちなみに、ベイビーの戸籍を入れる前に、
まずは、夫のジョンさんを、自分の戸籍に入れる必要があって、
ベイビーが生まれた時に、出生届と合わせて、
ジョンさんとの婚姻届も提出したんですね。
アタシは、結婚したことで、
子として入っていた母の戸籍から離脱し、
今度は筆頭主として、新たな戸籍が作られるのよ。
大抵、結婚で苗字を取る方が筆頭者になるんだけれど、
なのでほとんどの人が、ご主人の姓になるので、
ご主人が筆頭者ってケースが多いが、
ウチは、完全夫婦別姓で、
そもそもジョンさん日本国籍持ってないので、
自動的にアタシが筆頭者になるんですね。
Anyway,
こんなに小さくても、
立派に日本国籍を頂いたんだなって、
なんだか本当にじ〜んとしましたよ。
感動しっぱなしw
ママは、ビザで苦労しましたからね。
息子ちゃんには、そんな苦労をさせたくないし、
アメリカの国籍、日本の国籍と、両方取ってあげられて、
視野広く活動範囲を広げてくれたらと。
それでですね、今回、晴れて日本の戸籍に入って、
日本国籍を得た息子ちゃんの日本のパスポートを作るために戸籍謄本が必要だったわけですが、
このただの紙切れが、されどただの紙切れだと思い知らされまして、
これ、わざわざ原本を日本から送ってもらわなくちゃなんですが、
ジョンさんとの婚姻届を提出する時も、
アタシの戸籍謄本が必要で、、
実家の母に取り寄せてもらったんですけれど、
で、今回は、息子ちゃんの戸籍謄本が必要なんですが、
あっ、今回は、謄本を送ってくれていたその母が、出産へルプのため、
ニューヨークに来ているじゃないですか!
東京に住んでる妹に、わざわざ群馬まで取りに行ってもらうのも悪いし、
ウチは片親なので、親戚が少なくて、
しかも市役所の営業時間って、みんな仕事してる時間で、頼みずらい、
しかし、大至急、戸籍謄本を取り寄せなくてはいけない事情がありまして、
なのに、その戸籍謄本を日本からNYに送ってくれる人がいない!
調べたところ、親族以外でも、友人や、
行政書士などの代理人に有料で頼む事も出来るらしい。
それで、行政書士さんにお願いしようと、
実家エリアの行政書士さんを探すのだが、
あぁ、田舎の行政書士さん、
ウェブサイトとかちゃんと作ってなくて・・・
今時、コンタクトに電話番号とFAXしかないって、
海外からコンタクト取れんだろうが!
最低限Email アドレスくらいあってもいいのに〜
さすが田舎やわぁ〜。
とりあえず、地元の行政書士さんにメールしたが、
全然ビジネスやる気なし?
返信来なかったよね。
急いでたので、そんな当てにならない行政書士代理を探すと同時に、市役所にもコンタクトを取った。
田舎だし、お役所仕事には、そこまで期待してなかったのだが、
な、なんと!
Emailを出せば、時差があるにも関わらず、直ぐに返信してくれるし、
戸籍謄本の入手で困っているアタシに、3つチョイスを下さった!
- 市役所へ来庁可能な友人知人(代理人)に依頼する方法
- 友人知人(代理人)が郵便で市役所へ請求する方法
- こりんご様から直接ご請求いただき、手数料は国際送金とする方法
※国際送金については外貨相場変動や手数料が高額であることと、
受取側と送金側の金融機関同士の連絡が必要なため、お勧めできませんとの事だった。
いえいえいえいえいえいえいえいえいえいえ!
お金かかっても、市役所が郵送してくれるの?!
それは、ありがたい、3一択でお願いします!
市役所が、わざわざ海外輸送してくれるなんて、考えてもいなかった!
だったら、お金かかっても構わんから、やってもらいたい!!!
そもそも、行政書士とか、代理人に頼んだら、そこそこ料金かかるだろうし、
という事で、料金かかっても構わないから、市役所側から送ってくれるようにお願いした。
しかしですね、息子ちゃんが生まれたのが10月28日で、
出産後、病院を退院したのが10月30日、
退院の翌日ハロウィンに、わざわざ息子の出生届を、
マンハッタンのNY総領事館に出向いて提出して来たんですが、
(マジで、産後の退院後直ぐですよ!よくそんな体力あったなとwww)
大体、NYから出生届を出したら、日本の戸籍に反映するまでに1ヶ月はかかるとのことだった。
「しかしですね、戸籍に乗ったかどうかは、領事館の方では分かりかねます。」
とNY総領事館のスタッフに言われた。
「では、どうやって戸籍に乗ったかを調べればいいんですか?」
「特に、領事館からも、市役所側からも、連絡は行きませんので、
大体推測してもらって戸籍謄本を取得してもらう形になります。」
とのことだった。
えっ、そんな大事な事、連絡してくれないの?
戸籍に乗ったであろうことを推測して戸籍謄本申請するの?
それで、日本の市役所に聞いてみたら、
「すみません、もう代理人は無理そうなので、海外輸送を希望なのですが、
10月31日にNYから出生届を出しましたが、
息子が私の戸籍に乗るのに、1ヶ月ほどと聞きましたが、
戸籍に反映し次第、戸籍謄本を取得して、パスポートの申請をしたいのですが、
息子が戸籍に乗ったことを確認できる手段等はありますでしょうか?
12月の年末までにパスポートを取得したいのですが、」
「それでは3の方法をご希望ということで承ります。
出生届の戸籍への反映ですが、
(1)本籍(2)筆頭者のお名前(お子様の父または母)(3)お子様のお名前
をお教えください。
戸籍への反映が済みましたら、メールでご連絡差し上げます。」
とのことだった!
Wow! 市役所で、戸籍に反映されたら連絡くれるって!
凄いじゃないか!
お役所仕事で、何もしてくれないと思ってたのに、
こんな厄介な海外発送まで引き受けてくれて、戸籍への反映の連絡もして下さると!
さすが田舎の市役所である!
人情あるよな!
もう、実家のある市役所には、感謝しつくせない!
そして、遂にベイビーが我が戸籍に反映されて、
1枚450円の彼の戸籍唐音が海を渡ったのです。
はい、事前に市役所様から連絡があったように、
たった1枚450円の戸籍謄本を、群馬の実家の市役所から送ってもらうのに、
国際スピード便(EMS)をチョイスしまして、
送料、驚異の3900円!
そして、入金先の日本の銀行への海外送金手数料が、2500円!
クドイけど、この戸籍謄本って、一通450円なんですよ。
この450円の紙1枚を、日本からNYに送るのに、
送料プラス手数料が6400円の、NY側の手数料も込めると、
なんとも、7千円近い戸籍謄本の大輸送となりました。
それでも、代理人の手を使ったり、無駄に時間を無駄にかけるよりは、
金で解決出来る選択があるのは、ありがたいです。
しかし、もう少し、お役所仕事も、いちいち戸籍謄本の原本を要求とか、
紙じゃなくたって、デジタル化でオンライン化できんもんかね?
お役所仕事とは、
「形式的で、時間がかかり、実効のあがらない仕事ぶり。」
って書かれてたからな・・・(苦笑)
それでは、ウチの息子ちゃん、2重国籍、
USパスポートと、日本パスポート取得の道、
お役所バトルは続く!
ではでは、生後7週で、驚異の成長を遂げている我が息子の動画をご覧ください!
50歳の育児を頑張って配信中です!
ぜひYouTubeチャンネル登録よろしくね。
そんなワタクシのベイビーレジストリー出来ました!
よかったら、ちょっと覗いてみて、
産後、こんなアイテムあった方がいいので、レジストリーに載せた方がいいよと言うアドバイスWelcome です!
また、そのアイテムはあまり使わなかったと言うものもあれば、ぜひご意見下さい。
なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、
更新遅れてますが、
Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、
よかったらフォローしてみてね。
インスタ @koringoradio
Twitter @nykoringoradio
卵子提供についてのブログnoteは、丸一年になりました。
遂に妊娠に至ったので、こちらのブログを閉めることとなりました。
discordで、卵子提供を目的とした参加者同士で
情報交換の場所は、引き続き行っております。
参加条件は、卵子提供を検討している、
実際やってる、既にやった方のみです。
参加者を批判したり、
輪を乱すような発言の方は退会して頂きます。
参加希望の方は、招待状送りますので、
直接、nykoringoradio@gmail.comまでご連絡下さい。
本当に情報の少ない卵子提供の現場なので、
有意義な場所になることを願っております。
それでも、プライベート厳守の人は、
アタシと差しでトークも可能です。
歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、
こちらも、ぜひどうぞ!
こりんごとプライベートTalk
(Zoom 1時間45ドル)
妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、
なんでも、プライベートでお話したい方、
お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。
情報提供のある方は、有料Talkでなく、
どんどんメール送ってください。
NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、
海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、
ニューヨークの街の様子など、
毎日YouTubeでリポートしております。
よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!
それから、このブログにメアドを登録すると、
アタシがブログを更新するたびに届きます。
(ウザい?)