That’s New York! 高齢妊活

産後のお食事事情

投稿日:

 

 

49歳で出産した こりんごです。

 

年齢の割には、非常に安産だったため、

産後の回復も非常に早いです。

 

さて、産後の回復に、食事も大事よね。

 

今回は、産後の食事をご紹介しちゃう!

 




 

まずは、出産後、病院での朝食は、こんな感じよw

 

 

フレンチトーストと、ソーセージ、そしてシリアル。

めちゃくちゃアメリカンブレックファーストですね。

 

ビックリしたのが、コーヒーがついてたんだけれど、

カフェインとか、飲んじゃっていいのかよってツッコんじゃったw

(デカフェかもしれないけれど)

 

日本では、栄養士さんが考えたバランス良い豪華ご膳が振舞われるなんて聞いたことありますけれど・・・

 

アメリカでは、まぁ、朝食ついててよかったねくらいな感じですw

 




 

その日の夕食は・・・

 

ぎょえぇぇぇぇぇ~~!!!

 

 

BBQチキンと、マック&チーズ!!!

 

出たぁぁぁぁ~、

 

これぞアメリカのソールフードじゃないっすかっ!

 

まぁ、お国柄、ステーキとか出されても困るけれど・・・

 

いや、逆にステーキ出たら、

それはそれで嬉しいかも?

 

なんて言ってたら・・・

 

翌日のディナーで、出ちゃった、ビーフ!!!

 

 

パスタとビーフ!

 

そりゃ、アメリカ、大きく育つわなwww

 




 

アタシ、たまたま日本人なんで、

病院の食事が、こんなにヘビーだったこと驚いてるんですけれど、

 

まぁ、食事のメニューは、あくまでアメリカンですが、

食事のクオリティーは、病院食のようで、

 

ナースの方も、

 

食事は、イマイチだと思うので、

誰かに頼んで、外に買いに行ってもいいですよって言われてたのよね。

 

でもさ、その病院の周りにも、

ウェンディーズとか、タコベルとか、

チャイニーズテイクアウトとか、

 

どっちもどっちじゃん系だったので、

病院のお食事を、噛みしめて頂きました。

 




 

あ、紹介し忘れたけれど、こちら、2日目の朝食。

 

 

1日3食で、ランチも出てたんですが、

ランチは、いつも授乳で忙しくて写真撮り忘れたわ。

 




 

アメリカの出産は、普通分娩の場合、

出産の翌日2日に退院です。

(帝王切開の場合は4日で退院)

 

日本の皆様にしてみれば、驚きの早さで退院なんですが、

超安産だったアタシには、2日で退院でも問題ありませんでした。

 

でも、たった2日で退院なのに、その2日間は、非常に濃厚で、

もうね、入れ替わり立ち代わり、

ドクターやナースがやって来て、

母子共に健康チェックしてくれて、

必要な薬やサプリを飲まされ、

赤ちゃんの耳の検査(パス出来なかったのよ〜)とかあって、

新生児のスポンジバスのやり方、

各種予防接種、割礼の手術、

やる事ひっきりなしで、

 

それ以外で何か困ったことあれば、

担当ナースにいつでも相談できて、

 

授乳コンサルタントも常に常勤してるので、

いつでもリクエストで来てもらって指導もしてもらえる。

 

だから、この入院中に、退院後に赤ちゃんと自立出来る術を学び切らなきゃ行けないんだけど、

たまたまアタシは、回復が早かったので、

余裕で、ナースやラクテーションコンサルタントに相談出来たけど、

回復だけでいっぱいいっぱいのママは、ちょっとキツイかもね。

 




 

さて、病院の濃厚な2日間の入院生活も、

時間があればブログしたいんだけど、

 

とりあえず、大慌てで、退院しまして、

 

 

自宅に帰って来ました。

 

しかし・・・

 

あ、入院してたんで、家に食べ物ないよね。

 

日本から助っ人の母が来ていましたが、

その母だって、出産に立ち会ってたので、

流石に空っぽの冷蔵庫から何か作るって無理なわけで、

 

こんな時は、外食かテイクアウトか?

 

でもさ〜、外食は、塩分もカロリーも高いし、

まして産後ですから、もうちょっと優しい食事したいじゃない?

 




 

そんな時、こんな助っ人が!

 

ジャジャン!

 

 

自然和食作り置き配達サービスMy Happy Tummy Club

 

産後のアタシのために、ハッピータミー様からの差し入れです。

 

これは、無茶苦茶ありがたい!!!

 

 

無茶苦茶、その優しさと、お食事の優しさで、胸がいっぱい!

 




 

和食作り置きですが、

ウチのジョンさんが、ガチ、アメリカ人なので、

わざわざジョンさんも食べやすいメニューをチョイスしてくださって、

  • ミートソースパスタ
  • チキンメンチカツ
  • おこわおにぎり
  • ビーフカレー
  • 牛肉の中華煮
  • ミネストローネ

 

 

やっぱり食事って大事ね。

だって、食べるもので人間作られてるんですからね。

 

赤ちゃんは、おっぱいしか飲まないけど、

おっぱいで作られてるんだねぇ。

おっぱいってスゴイねぇ。

 




 

ともあれ、退院後、無事に食生活を救っていただいた

My Happy Tummy Clubには、大感謝!

 

 

ではでは、YouTubeの方でも、入院中と退院後の食事をアップしてます。

 

入院中の朝ごはんにビックリ!

 

 

退院する日の夕食も、やっぱりビックリ!

 

 

退院して来ての、救いの神My Happy Tummy Club

 

 

チャンネル登録もよろしくね。

 




 

そんなワタクシのベイビーレジストリー出来ました!

こりんごベイビーレジストリー

 

 

よかったら、ちょっと覗いてみて、

産後、こんなアイテムあった方がいいので、レジストリーに載せた方がいいよと言うアドバイスWelcome です!

また、そのアイテムはあまり使わなかったと言うものもあれば、ぜひご意見下さい。

 




 

なかなかオンタイムでブログやYouTubeは、

更新遅れてますが、

 

Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、

よかったらフォローしてみてね。

インスタ @koringoradio

Twitter @nykoringoradio

 




 

 

卵子提供についてのブログnoteは、丸一年になりました。

 

こりんご卵子提供の部屋で!

 

遂に妊娠に至ったので、こちらのブログを閉めることとなりました。

 




 

discordで、卵子提供を目的とした参加者同士で

情報交換の場所は、引き続き行っております。

 

 

参加条件は、卵子提供を検討している、

実際やってる、既にやった方のみです。

 

参加者を批判したり、

輪を乱すような発言の方は退会して頂きます。

 

参加希望の方は、招待状送りますので、

直接、nykoringoradio@gmail.comまでご連絡下さい。

 

本当に情報の少ない卵子提供の現場なので、

有意義な場所になることを願っております。

 




 

それでも、プライベート厳守の人は、

アタシと差しでトークも可能です。

 

歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、

こちらも、ぜひどうぞ!

 

こりんごとプライベートTalk

(Zoom 1時間45ドル)

妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、

なんでも、プライベートでお話したい方、

お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。

 

情報提供のある方は、有料Talkでなく、

どんどんメール送ってください。

 




 

NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、

海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、

ニューヨークの街の様子など、

毎日YouTubeでリポートしております。

 

よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!

 




 

それから、このブログにメアドを登録すると、

アタシがブログを更新するたびに届きます。

(ウザい?)

 

 

 

    

 

 

-That’s New York!, 高齢妊活

Copyright© NYこりんご , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.