あぁ、Japan! こりんごムーブメント

日米結婚祝いの違い!

投稿日:2023-08-22 06:07 更新日:

 

 

海外で暮らすと、

自国と異国のどちらの文化も見る事が出来るので、

自動的に視野って広がるもんだなと。

 

このブログで、そんな違いも配信しているのだが、

 

自分と違った世界を見た時、

それをどう受け止めるか?

 

人によって、それぞれ違うのだが、

 

自分中心で世界は回っていると思いがちだが、

井の中の蛙にならないよう気をつけたい。

 




 

さて今日は、日米の結婚祝い、ご祝儀事情を綴ろうと思うよ。

 

お金についてのサブジェクトですよw

 

みんな興味がありながらも、

日本ではタブーとされがちなお題で、

 

しかも日本人は、割と、お金に対して悪いイメージを持っている人が多いような。

 

今回も、自分の経験と体験から得たことをシェアして、

どんなコメントがつくかはさておき、

ここに記録しておく。

 




 

先月、日本で、とっても素敵なマタニティウエディングを挙げることが出来ました。

 

 

まぁ、これも、予想外に賛否両論で、

いろいろ言われたんですけどねw

 

こんなめでたいことですら、

 

その年で、妊娠して、帰国までして、結婚式?

子供がかわいそう!などなど・・・

 

そりゃ、公に配信できない人が増えますなぁ。

 




 

さて結婚式と言えば、お祝い。

 

日本でも、アメリカでも、結婚式に参列したことはありますが、

そして、いつも、ご祝儀やお祝いを送る側だったので、

今回、初めて、お祝いを頂く側になりました。

 

日本では、ご祝儀で現金を送ると思うのですが、

アメリカでは、ギフトを送る傾向にある気がします。

 

さすが、現金大国日本だなと思います。

 

アタシの記憶が正しければ、

日本では、結婚式にご招待したら、

披露宴で、お食事や、引き出物などでお返しをすると思うのですが、

 

アメリカでは、ギフトを送るか、

ウエディングレジストリーで、新郎新婦の欲しいものを送る。

 

ウエディングレセプションで、お食事などを振舞われるが、

ギフトのお礼を、特にお返しされたりはせず、

Thank you cardが届いたりする。

 

基本、あげたもに、見返りや、

律儀に、お祝い返しと言うような風習もないと認識している。

 




 

そんな中、今回、アタシの結婚式は、

日本で行われたわけだが、

本当に、身内だけで行う予定で、

しかも、結婚式だけで、披露宴は行わない予定だった。

 

ところが、結婚式を平日に執り行うことになったのに、

高校時代の友達が、結婚式に参列してくれると言うではないか!

 

わざわざ仕事を休んでまで来てくれる友達たちに、

しかも、地元ではなく、軽井沢と、

少し遠方になるにもかかわらずの参列で、

遥々来ていただくのに、20分ほどの式で、はい終了解散!

ってわけにはいかないよなと、

 

しかし、予算の都合で、軽井沢の教会で式を挙げた後、

天下の星野リゾートで、披露宴までやったら、

とんでもない莫大なお金がかかってしまう。

 

という事で、宿泊予定していた軽井沢のAirBnBのコテージで、

BBQを振舞うことにした。

 




 

そうだ、ついでに、ベイビーシャワーもやっちゃおうって思って、

ちょっとしたパーティーをすることにしたのだ。

 

 

とは言え、ベイビーシャワーは、通常、

妊婦の家族や友達が用意するもので、

妊婦自信が開催するのもおかしなもんなんだけどねw

 

これも、ブログで報告しなくちゃだけど、

まだ、結婚式リポートも終わってないんだよね。

 




 

ともあれ、あくまでBBQパーティーなので、

 

 

披露宴で、豪華な食事や引き出物を出すわけではないので、

ただ式に参列してくれたお礼に、

ちょっとパーティーでおもてなしさせていただきますが、

特に、お祝い、ご祝儀の必要はナシとしていたのだが・・・

 

やっぱり、そこは日本だった。

 

みんな、しっかりと綺麗でゴージャスな寿ののし袋に、

しっかり現金を入れて、たいそうなご祝儀を用意して来てくださった。

 

困ったな。

これが始まりである。

 




 

ちなみに、今回、このウエディングで、

アタシは、頭が半分日本人で、

半分アメリカナイズされてるので、

またとんでもない面白そうなアイデアを思いついたのだ!

 

なんと、コロナ以降、結婚式に参列できない人の為にと、

結婚式の様子を、ライブ配信してくれるというサービスがついていて、

おかげで、日本まで来れなかったジョンの家族や、

アメリカ在住の友達たちに、結婚式の様子をライブストリーミングで見てもらえたのだ。

 

(アメリカのお友達が、時差がありながらもオンタイムでライブ配信見ててくれた!)

 

このウエディングライブストリーミングで思いついたのが、

YouTubeやブログ読者が増えたので、

アタシのフォロワーさんも、結婚式に招待しちゃおうか?

 

 

ってアイデアが浮かんだんですね。

 




 

とは言え、フォロワーさんは、家族や友達とは違うので、

アタシは、フォロワーさんとは何の面識もないので、

誰かれ構わず招待するわけにもいかないなと、

 

そこで、クラウドファンディングで、ご祝儀をドネーションして下さったフォロワーさんのみ、

結婚式にご招待、またはライブストリーミングご招待しようと思いついたのだ!

 

さすがに、お金を払ってまで、アタシの結婚式に参列したい、ライブ見たいなんて思う人は、そこまではいないだろうし、

そこまで、見たい人がいるなら、ぜひ参列してもらいたいしって感じで、クラファン募ったら、

 

まぁ、非難GoGoで、随分叩かれちゃったんだけどね。😅

 

自分の結婚式に募金なんか募るな!

だったら、結婚式なんて挙げるな!

YouTubeでお金を稼ごうとするとフォロワーは離れて行きますよ!

 

って、ドネーションもしてくれない人が、

勝手にヤンヤヤンヤ言い出して・・・

 




 

あ、日本の常識を外れてるのかって、思わされたんだけど、

 

いえ、結婚式の費用を募っているんじゃなくて、

面識のない人を、結婚式にご招待しますってエンターテイメント的に募ったんですけれど、

 

お金を荒稼ぎしようとしている奴と言う悪いレッテルを貼られてしまったのだ。

 

なんだろうか、お金は、汗水たらして稼ぐもの!

ズルをしてはいけない!

皆、お金は平等でなくてはいけない!

 

日本では、そんな社会主義みたいな発想がどうも根深い気がする。

 

まぁ、いろいろ言う人はいたんですが、

 

こんなアタシの結婚式に参列したい、

ライブ配信見たいという方もいらっしゃって、

本当に、ドネーションが集まったのね。

 

実際に、結婚式に本当に、参列して下さった方もいらっしゃっのよ!

 




 

で、このドネーションして下さった皆様には、

結婚式に参列、またはウエディングストリーミングの鑑賞と引き換えという事でいたんですが、

 

(ドネーションしたのに、まだウエディング見れてないという方、

nykoringoradio@gmail.com までご連絡ください!

ウエディングの限定動画のリンクをお送りいたします。)

 

これが、また知らない視聴者さんから、

 

「ご祝儀ドネーションを貰うからには、

もちろんお祝いお返しもするんでしょうね?」

 

と言うコメントを貰った。

 

あなた、アタシの家族ですかってくらい、

どうして、こうも他人の事に口出す人が多いのかと驚いた!

 

もちろん、こういったコメントを下さる方は、

ドネーションなどしてもくれないのですが、

なのに、他人のドネーションが気になって仕方がない。

 

結婚式参列、ライブストリーミング視聴と引き換えに募ったクラファンなのに、

やはり、日本人の中には、見返りや、お礼に強くこだわる人が多いんだなと。

 




 

フォロワーさんからいただいたドネーションは、各20ドル(2500円)前後で、

結婚式に招待して、ライブ配信リンクを送り、

その上、どんなご祝儀返しをしろと言うのか?

 

ともあれ、非難や苦情を言ってくる人は、

ドネーションしてくれるわけでもないのに、

いろいろ言うわけですが、

 

実際にドネーションして下さった方たちは、

そんなお礼とか気にする方たちではないのは分かっていたので、

結婚式参列、ライブ配信リンクと、お礼のメッセージは送らせていただいた。

 

しかし、実際に、平日の結婚式に、仕事まで休んで参列してくれた身内や友達に関しては、

本当にちゃんとした、万単位の ご祝儀を頂いてしまって、

 

いや、これはさすがに、アメリカ流で、Thank you cardでは終わりに出来ない!

しかも、日本で挙げた結婚式である。

 

披露宴代わりのBBQパーティーも、自分で言うのもなんですが、

 

 

アットホームで、ホントに、

みんな和気あいあいと楽しんでもらえたのですが、

 

ちょっと、それでチャラには出来ない額のご祝儀ですから、

 

一応、参列者の皆様には、小さなプレゼントで、

アメリカから用意した、デンタルGoodie Bagに、

ちょっとお菓子を入れて渡したが、

 

これは、日本流で、ちゃんと、内祝いをしないとですなと・・・

 

もう、この内祝いを選んで送ってと言う、

予定していなかった作業に、まさかの時間と労力を費やすことになりました。

 




 

で、ちょっと厄介だったのは、

アメリカ在住の、家族や友達も、ご祝儀キャッシュをくれた方が多く、

 

額的には、ドネーションくらいの額ではあったものの、

もう、頭がジャパン化していたので、

アメリカの皆様にも、内祝いをしなくちゃ!!!

 

ところが、アメリカの友達は、

口をそろえてこう言いました。

 

「ほんの気持ちだから、お礼なんていらない。

そんなことする必要はない!」

 

また、アメリカ在住の日本人のお友達は、

やはりアメリカ生活が長いので、

 

「お礼だなんて、日本っぽい!

そんなの気にしないで!」

 

と言う人がほとんどだった。

 

「全部受け取って欲しいのに、

お返しされたら意味ないじゃん?」

 

まさに、その通り!

 

お返し前提で送るお祝いって、

なんか、ちょっと非合理的で変だよな。

 

ご祝儀って何のために送るのか?

 

これは、やはり日米大きな違いだ。

 




 

とりあえず、Thank you card と、

少なからず、ドネーションをしてくれた人には、

心ばかりのギフトカードを送ったのだが、

 

 

本当に、日米の感覚って、180度違うんだよなと。

 




 

さて、マタニティーウエディングが終わって、

あと2ヶ月ほどで出産になるわけですけれど、

 

今度は、出産祝い騒動ですよ!

 

アメリカのお友達から、

 

「ベイビーレジストリーはないのか?」

とよく聞かれんるんです。

 

日本の方は、馴染みのない言葉だと思いますが、

日本だと出産祝いで、これまた現金ってことが多いと思いますが、

しかも、お祝い貰ったら、またお祝い返ししなくちゃだしね。

(だったら、初めからお祝い送らないか、お祝い返し要らない分、半額にするとか、もっと合理的に出来んのか?)

 

アメリカの場合、

出産を控えた人や夫婦が、これから出産に向けて必要なベイビーグッヅを、

あらかじめリストアップして、そのリストから家族や友人かギフトを選んで送ってくれるという、

 

ウエディングギフトや、出産祝いって、

必要ない物贈られても困るけれど、

これなら、送る人の必要なものを送ってあげられるという

 

なんとも合理的な習慣です!

 

日本的に考えたら、自分の欲しいものをあらかじめリストアップするなんて、

それを買ってもらうなんて、ちょっと図々しいって思いがちなんだけど、

 

いらないモノもらって返品するよりは、

双方の手間が省けて、Win-Win なのである。

 




 

それから、只今、妊娠後期なので、

ベイビーシャワーやら、マタニティーフォトやら、

あ~、ベイビーちゃんの名前もまだ決めてない!

 

もう、出産前にやることいっぱいよ!

 

では次回は、もう少し詳しくベイビーレジストリーについて、

もしくは、ベイビーシャワーについて、お届けします!

 

では、妊娠29週のベイビーちゃんの胎動をご覧下さい。

 

 

チャンネル登録もよろしくお願いします!

 



 

楽しかった日本滞在報告まだ終わっていませんが、

もうNYに帰って現実の生活始まってます。

 

ブログやYouTubeは、更新遅れてますが、

Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、

よかったらフォローしてみてね。

インスタ @koringoradio

Twitter @nykoringoradio

 




 

 

卵子提供についてのブログnoteは、丸一年になりました。

 

こりんご卵子提供の部屋で!

 

遂に妊娠に至ったので、こちらのブログを閉めることとなりました。

 




 

discordで、卵子提供を目的とした参加者同士で

情報交換の場所は、引き続き行っております。

 

 

参加条件は、卵子提供を検討している、

実際やってる、既にやった方のみです。

 

参加者を批判したり、

輪を乱すような発言の方は退会して頂きます。

 

参加希望の方は、招待状送りますので、

直接、nykoringoradio@gmail.comまでご連絡下さい。

 

本当に情報の少ない卵子提供の現場なので、

有意義な場所になることを願っております。

 




 

それでも、プライベート厳守の人は、

アタシと差しでトークも可能です。

 

歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、

こちらも、ぜひどうぞ!

 

こりんごとプライベートTalk

(Zoom 1時間45ドル)

妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、

なんでも、プライベートでお話したい方、

お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。

 

情報提供のある方は、有料Talkでなく、

どんどんメール送ってください。

 




 

NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、

海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、

ニューヨークの街の様子など、

毎日YouTubeでリポートしております。

 

よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!

 




 

それから、このブログにメアドを登録すると、

アタシがブログを更新するたびに届きます。

(ウザい?)

 

 

 

    

 

 

-あぁ、Japan!, こりんごムーブメント

Copyright© NYこりんご , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.