NYこりんごラジオ とんでもアメリカ生活 高齢妊活

初めての授乳/産後ケアウェビナーと妊娠性糖尿&貧血検査結果発表

投稿日:2023-08-18 06:12 更新日:

 

 

Overwhelming!!!!!

許容範囲超えちゃったかも?!

 




 

昨日、初めて出産する病院から紹介された授乳/産後ケアウェビナーに参加しました!

 

去年、妊娠もしてないのに、日本人の助産師さんたちがやってる日本語母乳セミナーに参加した事はあったが、

今回、妊娠して、正式に病院側がオファーしてくれた公式オンラインセミナーに妊婦として参加するのは初めてだった!

 

参加資格は、最低妊婦28週の妊娠後期で、NYのPresbyterian Hospital で出産する妊婦さんが対象のセミナーだ。

 

アタシは、49歳で人生の経験はあるものの、

出産の経験はない初産ですから、

 

授乳クラス、産後ケアクラス、出産クラス、乳児ケアクラス・・・

本当にいろんなクラスがあって、

 

あれも学ばなきゃ、これも学ばなきゃって、

まぁ、いろんなクラスを申し込みまくったのよ!

 




 

そして、NYの授乳サポート団体の授乳クラスに一昨日、参加したら、ビックリ!

 

時間になってもウェビナー始まらなかったw

 

さすがアメリカやなと・・・

 

病院に問い合わせたら、なぜ始まらないのか分からないという回答で、来週にリスケしてもらった。

 




 

出鼻をくじかれたオンラインセミナーだったが、

夕べ、今度はコロンビア大学主催の、

授乳/産後ケアクラスに参加した。

 

今度は、ちゃんと定刻通りに始まり、

出だしから、スゴイ情報量だった!

 

英語なので、時々聞きなれない単語が出て来て、もたついたが、

流れのニュアンスて、多分あの事だろうなと理解出来る感じでもあった。

 

例えば、「circumcision」

そんな単語聞くの初めてだったんですけど、

 

「乳児が男の子の場合、

circumcisionの処置をしますが、

宗教上の問題がある人は、必ず申し出て下さい。」

 

こんな具合で、アタシのベイビーちゃんは男の子なので、

ママ躊躇してる場合じゃないですよ!

 

でも、話しのニュアンスから、

それが包茎の処置であろう事を察知する。

 

こんな感じで、ちょっと英語第二言語ママ、頑張りますぜ!

 




 

さて、ウェビナーだが、もう情報いっぱいで、

思い出しながらブログでも綴っていくが、

同じセミナーが、定期的に開催されているので、

何度も参加していいと言うことなので、

復習のために、また出産直後にも参加したいなと、

 

とりあえず出て来た重要ワードをまとめるが、

 

「Skin to Skin」「Golden Hour」

これを重視してくれる病院だと言う事が分かってよかった。

 

まず、出産したら、経膣分娩の場合は、直ぐに赤ちゃんはママの元にやって来て、Skin to Skin 肌と肌の触れ合いをさせてくれるらしい!

 

この赤ちゃんが生まれた1時間をGolden Hour (黄金の1時間)と呼んでいるらしく、

 

ずっと9ヶ月間(日本は10ヶ月)、ママのお腹の中の羊水に浮いてた赤ちゃんにとって出産は、全く別世界に放り出されたようなもので、その大きな変化でストレス環境に晒されるという訳である。

なので、すぐさま、ママの胸元に抱かれて、Skin to Skin することが、赤ちゃんのストレスを軽減させ、またママの幸福度をアップさせる母子共に大事なリレイションシップなんだそうである。

 




 

ただ、帝王切開の場合、生まれた赤ちゃんは、まず洗浄され、バイタルチェックをしてから一工程置いてSkin to Skin に入るそうだ。

 

赤ちゃんは、生まれたその日は、ほとんど寝ているのだそうで、

そして、ママのオッパイも、72時間後から成熟乳が出てくるらしい。

 

確か、以前、NYこりんごラジオでインタビューした、

NYの日本人助産師でラクレーションコンサルタントのひろみさん、あかなさんもそう言ってたが、

 

 

この72時間、オッパイ出なくても、オッパイをあげてください、

それによって、今後オッパイの出がよりよくなるとおっしゃっていた。

 

赤ちゃんは、3日くらいオッパイ飲まなくとも大丈夫だとも言っていた。

 




 

どの育児書にも、そのように書かれているようだが、

今回のセミナーで、新たに分かったのは、

 

実は、この72時間の間はお乳が出ていないわけではなく、

colostrumと言う(日本語だと初乳?)

はちみつみたいに濃厚な液体が出てるらしい。

 

赤ちゃんは、1回の授乳で、

それをティースプーン1杯ほど飲むらしい。

 

1回の量は少ないが、それを頻繁に飲むらしい。

 

これが3日くらいすると、Mature Milk(成熟ミルク)になるらしく、

1回の授乳で飲む量も増えて、その分授乳回数も減り、

最低1日8回の授乳になるらしい。

 

どちらにせよ、生まれたばかりの赤ちゃんは、

寝る、ミルク、排泄の繰り返しだけらしい。(かわぇぇ😍)

 




 

ただママたちの不安は、そのオッパイが、本当に出ているのか?

ちゃんと赤ちゃんは、飲めているのか?

不安なので、フォーミュラ(粉ミルク)足すべきか?

 

ここが一番の不安材料らしいのだが、

 

「私たちは哺乳類です!

 

赤ちゃんが、オッパイを吸う事によって母乳は作られます!

自然の原理に逆らわず、

とにかく赤ちゃんにお乳を吸わせましょう!

どうても心配なら、授乳コンサルタントと提携して相談しましょう。」

 

 

私たちは哺乳類です!

 

ここに感銘受けたこりんごですw

 




 

とにかくオッパイを出さないと、

体は、もうオッパイ要らないんですねと、

オッパイを作るのを止めてしまうんだそうよ。

 

出ても出なくても、吸ってもらって刺激を与える事が大事らしい。

 

アメリカでは、加入してる保険で、搾乳機を1台もらえるのだが、

搾乳は、必ず赤ちゃんに授乳した後に、搾乳して下さいと言う事だった。

 

やたらめったら搾乳して、大量にミルクを作り過ぎるのも良くないらしい。

また、搾乳したミルクは、フリーザーで4ヶ月保存可能なんだって!

 

授乳するタイミングは、赤ちゃんが決めるんだそうよ。

 

その合図が、舌をチョロっと出したり、ムズムズ動いたり、

オッパイに顔を擦り寄せたり、耳を掻いたり、ウゥ〜ウゥ〜唸ったり、

 

そう言うサインを見逃して、授乳し忘れると、赤ちゃん泣き出すって。(カワェェ😍)

 




 

それから、日本の皆様は、驚いちゃうかもしれないんだけど、

アメリカでは、出産後の退院が早いのよ!

 

経膣分娩の場合、出産の日を除いて2日で退院

帝王切開の場合、出産の日を除いて4日後に退院。

 

これが、保険がカバーしてくれる入院期間で、

貴方、保険なしで入院なんて優雅にしてご覧なさい、

とんでもない医療費請求されます!

 

参加者がいい質問してくれたんだけど、

たとえば、夜の11時45分に出産したら、翌日から2日で退院しなくちゃなんだけど、

これが、深夜12時を過ぎて出産した場合、その日は出産日なので、まる3日間滞在できる感じよね。

 

だから、出来ればミッドナイト過ぎとか朝方生まれてくれると、少し病院で長くリカバリー出来る。

 

それと、帝王切開の場合は、出産日を含めた5日間、病院滞在出来るので、

ちょうど 成熟ミルクが出てくる頃に退院なので、

初乳の時期の最初の不安な3日(72時間)を、病院で過ごせるので、

プロのナースにケアしてもらえるので、帝王切開も悪くないですよ。って言ってたw

 




 

他にも、退院後の乳児ケアやら、パートナーの役目とか、

マタニティブルーから産後ブルーについての精神面ケアとか、

もう情報てんこ盛りで・・・

 

アタシいっぱいいっぱいだったけど、

これ知らずに、出産できなかったので、よかったわ!

 

まだまだ学ばなきゃならんこと、てんこ盛り!

また2つ新しいクラスも追加申し込みしちゃったよ。

 

なんせ、本日、妊娠29週に突入しまして、

 

 

出産予定日まで77日ですってよ!!!

 




 

学ぶことも、やる事も、まだまだいっぱいあるわ〜

 

だってまだベイビーの名前すら検討してなくて、

しかもベイビーレジストリー作ってはみたものの、

まだリストに欲しい商品載せてないよw

それじゃリストになってない!

 

だって赤ちゃんのために何が必要なのか、

まだよく分からなくて〜。

 

とりあえず、もう予定日まで77日しかないので、

ベイビーレジストリーと、名前の相談始めます!

 

では、次回は、苦戦するベイビーレジストリーをお届けしますw

 

(あれ?結婚式に報告も終わってないよね😅)

 




 

忘れてましたが、

妊娠28週で行ったグルコース検査の結果出ましたよ!

 

もう、ほとんどの妊婦が高い確率で引っかかると言うグルコース検査!

 

妊娠性貧血の検査もしたんですが・・・

 

その結果を、大袈裟に、ライブ配信で報告しましたw

 

 

えっ、アーカイブで動画見てる時間ないから、

結果さっさと教えろや!って方も多いと思うので、

 

サクッと発表します!

 

お陰様で、どちらの検査も見事にパスしましたよ!

超高齢妊婦なんですけど、快挙だと自分を労います!

 

信じられないんですけど、超高齢なので、

合併症を引き起こしやすく、若い人よりリスクの高い妊婦なんですが、

 

えぇ、アタシ、年齢で、超ハイリスクプレグナンシーなんですけれどw

 

お陰様で、本当に今のところ、

体重管理も、血圧も良好!

糖尿病も貧血検査もパスして、

怖いくらい順調です!

 




 

ライブ配信では、皆様のご意見や質問と共に、

超高齢なのに、なんでそんなに元気なの?

落ち込まないの?高齢妊娠大変なことないの?

そんな高齢妊娠について、大いに語っておりましので、

よかったら聴いて下さいね。

 

 

チャンネル登録もよろしくね。

 



 

楽しかった日本滞在報告まだ終わっていませんが、

もうNYに帰って現実の生活始まってます。

 

ブログやYouTubeは、更新遅れてますが、

Instagram やTwitterでは、サクっとポストしてるので、

よかったらフォローしてみてね。

インスタ @koringoradio

Twitter @nykoringoradio

 




 

 

卵子提供についてのブログnoteは、丸一年になりました。

 

こりんご卵子提供の部屋で!

 

遂に妊娠に至ったので、こちらのブログを閉めることとなりました。

 




 

discordで、卵子提供を目的とした参加者同士で

情報交換の場所は、引き続き行っております。

 

 

参加条件は、卵子提供を検討している、

実際やってる、既にやった方のみです。

 

参加者を批判したり、

輪を乱すような発言の方は退会して頂きます。

 

参加希望の方は、招待状送りますので、

直接、nykoringoradio@gmail.comまでご連絡下さい。

 

本当に情報の少ない卵子提供の現場なので、

有意義な場所になることを願っております。

 




 

それでも、プライベート厳守の人は、

アタシと差しでトークも可能です。

 

歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、

こちらも、ぜひどうぞ!

 

こりんごとプライベートTalk

(Zoom 1時間45ドル)

妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、

なんでも、プライベートでお話したい方、

お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。

 

情報提供のある方は、有料Talkでなく、

どんどんメール送ってください。

 




 

NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、

海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、

ニューヨークの街の様子など、

毎日YouTubeでリポートしております。

 

よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!

 




 

それから、このブログにメアドを登録すると、

アタシがブログを更新するたびに届きます。

(ウザい?)

 

 

 

    

 

 

-NYこりんごラジオ, とんでもアメリカ生活, 高齢妊活

Copyright© NYこりんご , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.