Truth hurts.
真実は痛い!
人間は、認めたくない真実を指摘されれば、
心痛めるもんですよ。
だけど、そのくらい痛い思いをしないと、
変われないし、成長もしない。
その痛みがモチベーションとなって、
動くチャンスをくれる。
だけど、現実って重いよね。
事実を突かれて、猛烈な痛みと猛烈な変化を遂げたい中で、
自分のポテンシャルが老化している事に気がつく。
今日は、50代を目の前に、切羽詰まった自分を、
冷静に振り返らせて頂きます。
先日、スモールビジネスの節税ってオンラインセミナーに参加したんですよ。
えっ、こりんごさん起業なんかしてたっけ?
Not yet!まだしてません!
いつかはサラリーマンを卒業して、
自分のビジネスを立ち上げたいと、
そう思って、もう何年経つの?
Anyway,
今日は、このヤルヤル詐欺師のアタシが喝を入れられ、
アメリカで起業する日本人グループの中で、
赤っ恥をかいてきたお話から、
今後、自分はどうすべきか、
ヤルヤル詐欺師に成り下がったまま、
老いて、何も出来ずに死んでいくのか?
と言うか、本当に起業なんかしたいのか?
残された人生、何がしたいのか、何が出来るのか?
じっくり考えながら、ブログを綴りたいと思う。
まず、先日の土曜日、LA一旗会という、
起業家が集まって切磋琢磨するミーティングに初めて参加させて頂いた。
実は、以前、NY一旗会にも参加させて頂いたのだが、
-
NY一旗会「今更聞けないデジタルマーケティング」(ワタシが一旗揚げられない訳)
人の学びって、 どこでどう起こるかわからない。 学ぶべきこと以上のことを学べたら、 それはそれで万々歳だったと思う。 遂に、参加し ...
続きを見る
こちらでも、起業をしていない自分が、
他の既に起業されてる参加者の
一歩ニ歩どころか、5万歩も10万歩も遅れを取って、
まさに、幼稚園児が、大学受験会場に出向いてしまったような、
よく会場まで来れましたねっ、逆に凄いですよ!って感じでしてw
いや、あれは遅れなんかじゃなくて、
全く話す言葉も生活様式も違う別人種だった。
いつか、サラリーマン種族脱却で、
個人事業主族にステップアップしたら、
また参加したい会だったのだが、
起業する前から、成功者の集まりには積極的に参加した方がいい!
ってご意見もあると思いますが、
それがいいか悪いかは、本人次第w
本当に言語も生活様式も全く違うと、
そこにいるだけでストレスになりますからね。
でも皆様に触発されて、また、なんとか起業したい!
って思いつつ、
NY一旗会参加から5ヶ月が経ってるのに、
相変わらずW2サラリーマン。
まぁ、5ヶ月で起業なんか出来たら、
もうとっくの昔にアタシ起業家だよねw
さて、そんな汚点を残しているのに、
性懲りもなく、今度はLA一旗会に参加したのよ!
というのも、本当は、先月、
YouTubeの登録者数や視聴回数を上げる方法セミナーだったので、
ほら、NYこりんごラジオチャンネルも、
登録者数や視聴回数の伸び悩みがあるので、
(現在、登録者数943名!1000人まであと57人!)
是非とも参加したかったのに、
残念なことに、その日LAでのインターネットサーバーダウンのようで、
延期になり、自分の予定がつかず不参加になったのよ。
で、そのLA一旗会が、今月は、
「スモールビジネス節税法」
をやりますってことで、
ビジネス立ち上がってないですが、
節税なんていったら、
節約家のアタシですから、
参加したいわけですよ!www
そんな勢いで、参加してしまったわけですよ。
もちろん、実際に起業をしている皆さんから感化されようって魂胆もあったんですけどね。
参加者15人ほど、アタシ以外は、当たり前なんですけれど、全員、個人事業主。
これも、当たり前のことなんですが、
参加されている皆さんは、
アカウンタント、ファイナンシャルプランナー、経営者、アドバイザー、etc・・・
いろんな仕事があって、全部、誰かの役に立って、
誰かを喜ばせ、必要とされている職業なんだよね。
アタシは、誰のために、何の役に立てるのかって考えると、
あれ、全部 自己満?
そりゃ起業にならないですよって・・・
だって、アタシのやりたいことって、
とにかくブログやYouTubeを見てくれる人に、
なんか元気になれたなとか、笑えましたとか、
うん、自分の配信で、誰かを喜ばせたいのよね。
何それwww
ブログ書くのは好きだし、動画配信も好きだ、
何かコミュニティーを作って、
人と人を繋げる人になりたかったり、
だけど、そういうことでお金を稼ぐって無理なのかなと。
ともあれ、そんな自分がこのセミナーに参加したんですよ。
まず、セミナーの最初に、
このLA一旗会の代表がご挨拶で、
「ビジネスとは、その思いの強さです!
強い思いからビジネスが始まり、お金でビジネスは滅びる(倒産)!」
と、力強く仰られていた。
なるほどね、思いがなくちゃ何も始まらないもんね。
そして会社が潰れるのも、確かに赤字が出たりとお金で破綻するわけだ。
という事で、強い思いでビジネスを拡大させ、
滅びない様に、しっかり節税もしようって言うのが今回の勉強会のコンセプトらしい。
LAで独立したばかりと言う、アカウンタントさんが、
今回のテーマの講義をしてくださり、
ビジネスを立ち上げたばかりの方や、経営者の皆さんは、
熱心に、講義を聞いておられました。
ビジネスをまだ立ち上げていないワタクシですら、
食い入るように聞いていましたよ。
で、皆さんは、経営者で立派な個人事業主なわけですけれど、
一応、このこのこりんごも、
このブログから少ないながらも広告収入を得ることが出来るようになりまして、
2年前から、納税のための書類(1099)を発行してもらえるようになったんですね。
通常、会社勤めの人は、納税の書類のW2ってものを貰うんですが、
アタシは、このNY生活、ずっと安定のW2を頂き続けて来たんですよ。
そこへ来て、やっと、いっちょ前に、1099と言う書類がもらえた時は、
これで、アタシも、一人前の個人事業主だわって浮かれてたんですね。
でね、皆さんが、起業に当たって、もちろんだとは思うんですけれど、
銀行口座は、ビジネスアカウントと、プライベートアカウントってものがあって、
それをキッチリ分けて使っていらっしゃるようなんですね。
アタシは、ビジネスアカウントなんて持つほどの広告収入が得られているわけではないので、
ビジネスアカウントなんても、持ってないんですよ。
だから、ブログからの収入は、本当にお茶できる程度の額なので、
プライベートアカウントに振り込まれてるんですね。
ここでふと、アタシ、アホな質問してしまって、
雇用から得た収入以外の、個人事業主としての収入って、
例え広告収入であろうとも、ビジネスアカウントとか持たないといけないのか?
そこは、キチンと分けて、経費も、ビジネスアカウントから賄わないといけないのか?
それを、質問してしまったんですよ。
答えは、別にしなくてもいいけれど、
ビジネスとプライベートでアカウントを分けた方が、
明確に、ビジネスからの入支出が分かるので、
普通は分けることが望ましいという事だった。
ただ、アタシは、それを分けるほどの収入が、
まだ広告収入から得られてるわけではないので、
まったく、個人事業主と言うよりは、
フリーランサー、いや、ただの小遣い稼ぎなんですね。
イベントは、つつがなく終了しまして、
最後に一旗会の代表者がまとめに入ってくださるんですけれど、
そもそも、一旗会とは、
アメリカ在住若手日本人経営者・起業家とその予備軍の支援団体。
そんな団体を立ち上げられた代表者の方が、
今回のミーティングのまとめが凄かった!
「ビジネスアカウントと、プライベートアカウントは一緒にしない!
そんな、小遣い稼ぎみたいな思いでビジネスなんかできん!
そんな思いで、やってるから、いつになったってビジネスになるかならないわけで、
しっかりと、会社を立ち上げたいビジネスとプライベートを分る。」
あ~、この言葉は、正しくアタシに向けられたものである。
ぼんやり、そんなことを考えていたら・・・
「NYのりんごちゃんっ!
(こりんごですが、まだ無名ですから仕方ないですねw)
アンタ、いまだに1099をもらっているって?!
なぜ会社を立ち上げない!
本当に、ビジネスをやりたいとは到底思えない!」
「おっしゃるとおりでございます。😖」
ご指名で、直々に厳しいアドバイス頂きました・・・
アタシは、1099をもらえたことで、
個人事業主になったと浮かれていたが、
会社経営者からしてみたら、
1099なんて単なる臨時収入みたいなものなのであろう。
本当にビジネスをしている人たちが、
どんな収入形態なのかも理解していないまま、
そのことをここで質問したかったけれど、
とてもじゃないが、その空気ではなかった。
そんなのは、大学受験を控えている受験生が集まる代ゼミで、
かけ算九九がわからないんですけれどと質問しているようなものだ。
また、このZoomミーティングには、
自分のラジオ番組のバックグラウンドを思いっきり背負って登場したアタシですよw
もうLAまで行って(オンラインだけど)、
NYこりんごラジオの恥を晒して来たわけですね。(苦笑)
ただ、マイナスでも、悪い印象でも、
参加者には覚えてもらえたかなとw
本当に、なんて言いましょうか、
こりんご、何しに行ってんねん!
って話しなんですが、
この穴があったら入りたいような痛い経験も、
今後を考えるいいキッカケになるわけですよ。
こんなに厳しいけれど、ありがたいこと言われたら、
よっしゃ、今度こそ、死に物狂いでビジネスを立ち上げるぞ!!!
とか普通は思うと思うんですけど、
一旗会の代表がおっしゃる通り、
アタシは、もしかしたら、
起業なんて本当はしたくないのかもしれない。
のほほんと、本職の雇用の傍ら、
自分の好きなことを趣味程度に、
お小遣い程度の稼ぎがあればいいかなと・・・
どういうわけか、起業しなきゃ、起業しなきゃって
躍起になっていたけれど、
絶対に起業しなくちゃダメってことではなくて、
でも、確かに、ただ雇用されているだけだと、
なんというか、職種によっては、自分の個性が発揮できないことがある。
その個性を使って、何らかの仕事をしてみたいが、
それが人の役に立って、収入に結びつかないと、
仕事と呼ばれず、趣味になっちゃうのよね・・・
「好きなことで生きていく!」
ってブームにもなったけど、
それ簡単じゃないし、意味履き違えやすい。
「好きなことで生きていく。」
「どうぞご勝手に!」
そう言う世界w
「好きなこと」が収入を得て経営を成り立たせるとは限らない。
それが、お金に結びつかないのは、
やり方次第ってこともあるけれど、
そのやり方を教えますよって、
それで起業塾とかが、ビジネスになったりもするもんね。
一旗会の代表が言っていたように、
起業は、情熱から始まって、お金で衰退する。
って言ってたけれど、まさにそれよ。
何か始めても、お金にならなきゃThe End。
かと言って、お金のためにやりたいことを変えたら、
心って満たせないのかなと。
そんなこと言ってる自体が、
もうビジネスセンス0(ゼロ)なわけで、
でも、よく考えてみて、
アタシ、経営者にも、社長にもなりたいわけじゃない。
で、実は、お金持ちになりたいわけでもない。
いや、お金持ちになりたい。
どっちやねん!
お金がたくさん欲しいわけじゃなくて、
お金があると、生活にゆとりが出来たり、
必要なもの、何かやりたい事を実現させてくれるから、
お金がないと、それが出来ないので、
そう言うことが十分に出来るお金があるお金持ちになりたいのよ。
ぶっちゃけ、それ以外のお金はいらないと思っている。
たぶん、起業する人は、お金持ちになりたいっ!
って起業してる人はあまりいないんじゃないかなと、
みなさん、自分の情熱やパッションを形にしていたら、
それが、他者に必要とされてビジネスになっているわけで、
だけど、その情熱やパッションが、
全て必ずしも他者に必要とされて、収入になとは限らないじゃない?
じゃあ、その情熱、どこに向けたらいいねん?
言い訳にしか聞こえないと思うけれど、
起業するルールとか、形態とか、
起業たるものは、こうあるべき!
ってものを、ひっくり返して、何か出来ないだろうかと・・・
(こんなんだから、これまでも何も出来てないんだよねwww)
で、何かを起こしたいなら、
やっぱりそれなりに行動起こさなくちゃいけないわけで、
ところがさ、何だろうか、
NYに住んで20年になるんだけれど、
ずっと歯科医師に雇われて働くデンタルアシスタント。
別に、この仕事は嫌いではない。
生きていくには、十分な仕事だと思ってるし、
歯科の知識もそこそこ豊富なので、自信もって出来る仕事であるが、
どうにもこうにも、歯科医師を金持ちにするためにだけ働いているとしか思えなくて、
永遠に、歯科医師の元で働くのは、ごめんだと思っていた。
そして、若い頃は、なんとしても、誰かを金持ちにするためにでなくて、
自分の為に働きたい、つまり、社長になりたい、個人事業主になりたい!
って思っちゃったんだけど、
ここ、自分の為ってのが、そもそも間違えだったんだよね。
誰かを喜ばせることをしないといけないわけだから・・・。
ただ、若い時は、行動力があったので、
考えるより、行動が先に出てた!
- マッサージ師
- 不動産販売
- ライター
- ツアーガイド
- ミュージシャン(バンド)
手当たり次第に、出来そうなことをやってみた。
行動力あったなとwww
だけど、出来ることと、やりたいことって違うし、
また、やりたいことが、全てお金に繋がるわけでもなかった。
それがお金にならないのであれば、
どんなに情熱持ってても、それは趣味と呼ばれてしまうんだと、
じゃあ、情熱を持っていてもお金にならないので、その情熱、捨てる?
そうじゃないよね。
だったら、やっぱり情熱持てる物はそのまま続けつつ、
自分が出来ることで、収入源を得るという、現在の形は、
卑下する程、悪い事でもないかもしれないと思ったりもしましてね。
(それ、単なる自己防衛?言い訳がましいw)
自分がやりたいことは、明白で、
(”やりたいこと” それが あるという事だけでも幸せかも)
それがお小遣い稼ぎと、見下されても、
今から、キチンとビジネス立ち上げます!
起業します!って気張るよりは、
そのお小遣い稼ぎの、お小遣いの部分を、
もっと大きく増やせる努力に力を入れたらどうかしらって、
やっぱり、言い訳ですかねwww
いや~、こんなの、実際に起業して、ビジネス回してる人が聞いたら、
ハリセンで殴られそうwww
はい、すみません、全部いいわけです。
でもね、本当にいいキッカケだったと思う。
だって、アタシ、本当に起業したかったら、
実際に起業されている方のアドバイスを受けて、
直ぐに行動に移すタイプだけれど、
あのミーティングに参加した後に、
まだ、ビジネスアカウントを開いて、
会社の形態を立ち上げてとかしようとしている自分がいなかった。
起業にこだわり過ぎていた自分に気づけたから。
今、やりたいことは、ラッキーなことに、ちゃんと見据えていて、
それぞれ確立している。(それが独立して起業にはなってないけれどw)
すごく、凄く、ショボいけれど、やっぱり、ブログ、ラジオ、動画配信は続けたい。
そんなの趣味だと言われても、
趣味の、お小遣い収入を大きく増やす野望を膨らます!
なぜ、それに本腰入れられないかと言うと、
アタシ、48歳で、
妊娠したいねんっwww!!!
はぁ?
って思われた方もおられるし、
今、ブログ読むのやめた方もいると思うけどw
本当に、30代の頃は、もちろん自分の人生を謳歌して、
何が出来るのか、ずっと模索して来た。
だから、ずっと起業したい、起業したいって言い続けて来た。
だけど、40代半ばから、
それを上回る情熱が沸き起こり、
母になるパッションが
スゴイことになっているwww
たぶん、自分の中で、人生で起業することよりも、
年齢と、身体能力の限界へのチャレンジである子孫繁栄を選んだんだと思う。
子供を持たずに、仕事と趣味を謳歌している友達のSNSを目にすると、
ほんのちょっぴり、その情熱がグラつくこともあるんだけれど、
で、出来のいい人は、起業も、妊娠出産も、すべてこなせる人もいるんだけれど、
アタシは、それが出来なかった人だったので、
今は、本当に、自分の限界を超えて、
来年の出産を目指す!
(まだ、妊娠もしていないのにwww)
それがさ~、今、こんな感じで、ものすごく手こずってるんだけど~。
この不器用な自分が、自分の人生の優先順位を付けるとなると、
- 妊娠出産ー母になる
- 起業
こうなるんだろうなと。
もちろん、自分次第で、どっちも叶えられないことだってある。
あぁ、つくづく人生って、
早め早めに行動しておいた方がよかったと、
この歳になって気づくのだが、
気づいた今が、今の人生、一番若いので。
でもきっと大丈夫!
母にもなれるし、お小遣いも大きく稼げると思うw
そうなりたいと思った時、
そうなるイメージが出来れば、
あとは、それに突き進むだけですからね。
このブログをここまで読んで下さった方で、
こりんごさん、大丈夫かなぁと心配になった人の方が多いと思うけどw
ビジネスセンスのある方、高齢妊娠出産経験者、
どんどんアドバイスください!🙏
それじゃぁ、アタシのパッションの一つ!
NYこりんごラジオ、明日の放送は、凄いゲストに来てもらえた!!!
動物愛護週間(10/20~10/26)の最終日、
ゲストは、NY動物のお医者さん、
日米公認獣医師、添田晋吾先生ですぞっ!
10月26日(月)オンエア!
NYC観光の報告も、まだブログ出来てないね〜
YouTubeだけでも、更新してるので、
覗いてみて〜
NYC観光エンターテイメントバス The Rideに乗ってみた!!!
お小遣い稼ぎのアップの為に、チャンネル登録のご協力お願い致します。
卵子提供についてのブログはnoteにお引越ししました!
興味のある方だけ、おいでください!
偉そうですが、アタシが一肌脱いで、
未知の領域 卵子提供の情報交換出来たらと、
卵子提供コミュニティを作ってみました!
情報交換サークル!
(月140円・入会月の有料記事読み放題)
有機卵プラン(月400円)
(有料過去記事まで全て購読無料)
メンバー同士の、オンラインオフ会とかもやりたいと思います。
そして、有料サークルには入りたくないけれど、
無料のグループには入りたい卵子提供妊活者の諸君!I hear you!
discordで、卵子提供を目的とした参加者同士で
情報交換や、愚痴をこぼせる吐け口作りました!
参加条件は、卵子提供を検討している、
実際やってる、既にやった方のみです。
参加者を批判したり、
輪を乱すような発言の方は退会して頂きます。
参加希望の方は、招待状送りますので、
直接、nykoringoradio@gmail.comまでご連絡下さい。
本当に情報の少ない卵子提供の現場なので、
有意義な場所になることを願っております。
それでも、プライベート厳守の人は、
アタシと差しでトークも可能です。
歯のお悩み、妊活プライベートTalkありましたら、
こちらも、ぜひどうぞ!
こりんごとプライベートTalk
(Zoom 1時間45ドル)
妊活の愚痴や、歯の悩み、海外生活、エトセトラ、
なんでも、プライベートでお話したい方、
お申し込みは、nykoringoradio@gmail.com まで。
情報提供のある方は、有料Talkでなく、
どんどんメール送ってください。
NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、
海外で頑張る人へのインタビュー以外にも、
ニューヨークの街の様子など、
毎日YouTubeでリポートしております。
サブスクライバー1000人目指しておりますので、
よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!
それから、このブログにメアドを登録すると、
アタシがブログを更新するたびに届きます。
(ウザい?)