That’s New York!

NY一旗会「今更聞けないデジタルマーケティング」(ワタシが一旗揚げられない訳)

投稿日:2022-04-17 12:16 更新日:

 

 

人の学びって、

どこでどう起こるかわからない。

 

学ぶべきこと以上のことを学べたら、

それはそれで万々歳だったと思う。

 




 

遂に、参加してしまった・・・

 

3年間も躊躇していた あの会に!

 

 

ジャジャンっ!!!

 

 

NYで一旗揚げていらっしゃる

起業家の方々が集まっての会!

 

なぜ、これまで参加出来なかったのか?

また、なぜ、ここへ来て参加することになったのか?

 

その理由は、昨日のブログで述べてます。

 

一旗会参加するぞ!
チキン🐓NY一旗会に参加する!

    海にいると思い込んでて、 実は池だったってことありませんか?   アタシは、自分のことは把握している方なので、 まだ海には出てないけれど、   湖くらい ...

続きを見る

 




 

本当に、まだ起業出来てないので、

この会に参加させていただくの恐縮なんですが、

 

そんなことは、3年も前から言ってるけど、

一向に起業しない(出来ない)自分よ!

 

実際に起業している人の輪に入って、

感覚されなきゃ、

いつまでたっても起業なんか出来ないだろう。

 

しかもですよ、今回のお題は、

 

「今更聞けないデジタルマーティング」

 

これは、アナログのアタシには必須ではないかっ!

 

と言うことで、

ずっと敷居が高いと思っていたNY一旗会に、

遂に参加しましたよ。

 




 

遅刻しないように、

開始の午後7時きっかりに

Zoomミーティングに入室!

 

 

ゲッ!

 

 

一番遅れだったかも。

 

仕事出来る人は、時間厳守だよね。

 

時間をコントロール出来なかった、

仕事の効率に大きく響くだろうしね。

 




 

しかし、こんなに緊張するZoomミーティングは初めてだった。

 

初参加の上、

場違いかもしれない自分のレベル以上の会議に参加したことが、

引け目となって緊張をあおったのだろう。

 

完全にコンフォートゾーンを超えていた。

 

例えば一般市民の自分が、

G7首脳会談に参加するようなものだ。w

 




 

うん、まさに去年6月の英国コーンウォールでのG7デビューを果たした菅首相を思い出す。

 

G7
G7とP4サミット(47歳、凍結卵の行方)

    世界に目を向けよう!   何のためにそれをやっているのか明確ならば、 やるべき事は見えてくる。     6/11から6/13まで、アタシ個人的 ...

続きを見る

 

開催国だった首相のボリスジョンソンの

テンション高めなウェルカムから、

他国の首相や大統領の自信ありげな優雅な振る舞い、

 

(毎日新聞よりお借りしました。)

 

菅首相、デビューの大舞台だったからか、

めっちゃ小さいし硬く見えた。

 

(小さいとは体型だけのことではなく、

目立たない存在感も含む。)

 

元首相を吊し上げるのはやめよう。

 

(これがロシアだったら逮捕されてるかもしれん。)

 




 

何が言いたいのかと言えば、

 

自分自身に自信が無さすぎて、

萎縮もいいところw

 

参加者全員が、首相、大統領に見えた。

 

普段から、他人と比較しないで、自分らしく生きよう!

 

なんて言ってるけど、

それキレイゴトだと気づいた。(爆)

 

いや、どんどんこうやって、

自分よりちょっと高めのコミュニティに入って、

身の程を知ることが、

 

どんだけ自分を客観的に見れて

高めてくれるかってことよ!

 




 

井の中の蛙🐸(ケロロ)

胃の中の蛙で、胃がキリキリw

 

ミーティング中は、

ずっと脇汗やら、冷や汗かいてた。

 

(脱水症状寸前やんw)

 

初参加者は、アタシを含めて3人だったのだが、

初参加の方々も、みな経営者で、

 

アタシくらいだよね、

 

「NYこりんごラジオ(YouTube)」って・・・

 

非常に怪しい、

わけわからん肩書きだったのはwww

 




 

初参加者は、1分間の時間が与えられ、

自己紹介をするのだが、

 

出来れば、既に参加されている方の自己紹介も聞きたいくらい!

 

(どうやって起業したとか、

あ、そのコンセプト、NYこりんごラジオやんw)

 

まぁ、毎回、全員が自己紹介するのは、

既に毎回参加されている方に取ったら

無駄な時間になってしまうので仕方がない。

 

この自己紹介の1分間が、

1分間も自己紹介かよぉ〜

と、おののいたが、

 

この1分で、いかに自分をポジティブに知ってもらうか、

どう表現するかで、

周りからの印象が変わってくる!

 

 

人間、第一印象マジ大事!

 

 

あぁ、事前に自己紹介リハーサルしておけばよかった!

 




 

そして、準備のないまま、

自己紹介スポットライトが自分に当たる。

 

あぁぁ、何を言ってるか覚えていない上に、

そんなに大事でもないことをダラダラと述べたらしく、

 

「はい、1分経ちましたので、

ありがとうございます。」

 

ビシッと、遮って頂いた。😅

 

第一印象ズタボロ!

これじゃ、NYこりんごラジオに出演したいとか思ってもらえないよ。

 

こう言うのは、場慣れが必要だよね。

 

いかに自分が、パブリックで簡潔に自分自身を表現出来るかって、

このスキルは、起業とかしたいなら、

めっちゃ大事よ!

 

ですから、もう、で出しから、

冷や汗かかないわけがない!

 




 

その後も、容赦なく、全員が発言出来るように、

司会者は、時間と尋問誘導を巧みに行って行く。

 

小学校で、先生に指されませんようにって願っていた

2年3組のアタシがフラッシュバックするw

 

どんだけ気の重い会合なん?😅

 

あ、ちょっと、そんな言い方したら

これからNY一旗会に参加したいって人が、ドン引くかも?

 

このレビュー、完全に一旗会参加募集の妨害だよねwww

 

でもこれは、器の小さい自分の感想なので、

自分が言うのもなんだが、

 

このNY一旗会、

今後、NYや海外で一旗揚げたいと思っているなら、

絶対に参加するべきだ!

 




 

何故かって?

 

日本人は、ディベートとか、

プレゼンテーション慣れしてないから、

こう言う場で、発表する習慣が大事ってのと、

 

司会の方が言っていたのだが、

 

「インプットだけでなく、

アウトプットすることも大事なので!」

 

と言って、参加者全員に、バンバン発言させるのよ。💧

 




 

むしろ、この会は、参加者の発言から、

それをディスカッションして消化していく、

 

確かに、他人の意見から、

なるほど、そんな考えもあるのねって気付きをバンバン与えてくれる。

 

でもさ、それを受け身でもらってるだけだったら、

お前の意見もシェアしろよ!

ってなるわけだ。

 




 

そう、受け身って、全然向上しない。

 

自分だけ情報を得て、

人には情報をシェアしないなんて、

なんかズルいけれど、

 

したくても出来ない場合もあると言うか、

 

つまり自分の意見や考えを、

言語化してアウトプット出来ない人や、

 

そもそもシェアする情報を消化できない人や、

情報すらない人もいるわけで、

 

それが出来なくてもいいんだけれど、

 

起業したり経営者になりたいなら、

そこ出来ないと無理じゃね?って話よ。

 




 

だよね〜、

 

こりんごさん残念だね〜

そりゃ何年経っても起業なんか出来ないね〜

 

って、お前のザンネン話しはどうでもいいから、

さっさと一旗会の会合の中身に触れろやっ!

 

ってツッコミたい人もいるだろいから、

 

初参加のNY一旗会のリポートするよ。

 




 

今回のNY一旗会のお題は、

 

「今更聞けないデジタルマーケティング」

 

講演内容の詳細は語れないが、

 

えっ?!

 

ここまで、お前のザンネン話し引っ張って、

肝心な内容は公開出来ないだと?!

 

 

詐欺やっ!

 

 

って思った人もいるだろうけど、

アタシの残念話しから学ぶことだってあったと思って頂きたい!

 

(アタシ何様か知らんけどw)

 




 

じゃ、大まかに言うと、

 

デジタルマーケティングって何や?

それを使うと、どう効果があるのか?

 

そして、実際に、それを使って効果を上げている方の事例を出して説明して下さった。

 

凄い分かりやすいね。

 

そして、普通のセミナーや講演会だったら、

 

「この後、何か質問ありますか?

無ければこれで終わりにします。」

 

ってこれで終了だけど、

 

実は、この会の本番は、実はここからだったのだ!

 

ひぇぇぇぇ~

 




 

見事なプレゼンテーションで、講演が終わって、

 

「何か質問ありますか?

無ければこれで終わりにします。」

 

って終わるわけねぇ〜よ、

 

次々に挙手の嵐で、質疑応答合戦が始まった。

 

アタシなんか、何質問したらいいかわからないのに、

出てくる質問聞けば、そうだよね、そんな疑問あるよねって、

 




 

しかも、そのプレゼンを、

ポカンと聞いてた一等兵のアタシは、

 

もう、どこに切り込んで行ったらいいのか分からずに、

白々しく防空壕に避難してたら、

 

「では、初参加の人にも聞いてみましょう!」

 

速攻、警告が鳴り響き、

赤紙が突きつけられて、

戦場に引っ張り出される。

 

ギャ〜!!!(゚Д゚;)

 

戦の準備も経験もないから、

戦地に立たされたら、速攻自滅 _| ̄|○

 

だから、こう言うのって場慣れや訓練が必要!

 




 

こんなんですから、

ディスカッションで交わされる皆さんの質問や意見は、

めっちゃシャープなのに、

 

アタシの戦力ときたら、めっちゃ弱くて、

もう白旗振って降参するしかなかった。🏳

 

情けない。

 




 

「では、次はプレゼンテーターへのフィードバックを、

順番に発表してもらいます。」

 

 

ゲッ?!?!

 

 

もう、かなり竹槍で突かれ、

足を地雷で吹っ飛ばしたくらいの重傷を負っているのに、

 

一人ずつ、プレゼンテーターへのフィードバックですってぇぇ〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 

もうダメだ、帰還出来ない!!!

 




 

しかし、そうやって強行ではあるが、

参加者全員に発言の時間を割いて下さり、

 

まるで戦地は、よく訓練されたスナイパーたちと戦っていると錯覚していたのだが、

 

実は、その参加者のみなさんが、

倒れている一等兵の自分を見捨てずに、

塩むすびや🍙

水筒の水を補給してくれるかのような

皆さんの意見を聞くことで、

 

なるほど、そんな考え方もあるんですねって気づきを下さる。

 

しかも、ディスカッションってこんな風に進めていくんですねって、

まるで戦術を教えてくれているかのようだった。

 

すっかり戦争映画の主人公になりきってますけれどw

 




 

ちょっとだけ、今回の講演に触れるとすれば、

 

デジタルマーケティングについて、

驚くことに、アタシ、講演で上がったデジタルマーケティングの、

ほぼ9割はこなしていた。

 

なのに、集客が上手く出来ていないのは、

もちろん、やり方が悪いんだけれど、

 

集客の前に、

アタシ、売り上げを上げる商品を持っていないじゃん?

集客しても売り上げとか出なくて当たり前やんっ!

 

そんなあり得ないオチがついた。

 

アタシ、何と戦ってたん?www

 




 

やっぱりアタシが参加するには、

ちょっと土俵を間違ってたのか、

 

めっちゃ幕下で、大関とか横綱に体当たりした感じ?

 

いや、完全に違う土俵で相撲してた、

そんなアタシは紙相撲 トントントンw

 

でも、それもいい経験よw

 




 

で、少しだけ言うと、

こんな意見が興味深かった。

 

デジタルマーケティング

vs

アナログマーケティング

 

 

テクノロジーに疎い高年齢層には

アナログマーケティングの方が集客出来て、

年代に分けたハイブリッドマーケティングの必要性を仰っておられた人がいた。

 

そして、デジタルマーケティングよりも、

口コミでの集客の方が上がっている。

 

とのことだった。

 




 

ところが、その方が、他の方の意見を聞いて、

 

「もしかしたら、口コミで集客が上がっていると思っていましたが、

逆にデジタルマーケティングが上手く活用できてなくて、

そちらでの集客が上がっていないだけなのかもしれないと思いました。」

 

凄くない?

このデスカッションで生まれる気づき!

 

 




 

 

また、マーケティングを、他社に依頼するか、

自社でやるか?

 

なんと、マーケティング専門の人に任せると、

集客、売り上げが何十倍にもなった方がいらっしゃった!

 

しかし、参加者の7割ほどは、

自分でマーケティングを行っているということで、

 

なぜ、他社にマーケティングを頼まずに、自分でやるのか?

という質問には、

 

他人に頼むにも、自分も分かった上で頼む方がいいから、

自分も経験で、やってみたいから、

自分の納得するものを作りたいから、

 

などなどだった・・・

 




 

アタシなんて、マーケティングをしてくれる人を雇う金がないからよ!

 

何て偉そうに言えなかったよねw

 

って言うか、収入上げてないのに、

他人にお金払って、何をマーケティングしてもらうねんっ!

って言う話しで・・・w

 

もう~、立ってる土俵が違い過ぎる~。

 

参加者の中には、マーケティングなど必要ない!

(それでも儲かっている!)

 

という、核ミサイル級なスゴイ威力の方もいらっしゃって、

ぜひ、個人的に話聞かせてくださいっ!って感じよ!

 




 

でね、これでもかって感じですが、

この会の凄いところは、

どこまでもディープなのよ!

 

本会議は、予定通り2時間ほどで9時には終了したんですが、

その後、3次会として、オフトークが始まる。

 

いや、もっとすごいのは、メインの講座が1次会として7PM から始まるのだが、

その前から、0次会と言ってプロローグがあるのだ!

 

どうやら、1次会が、本会合のプレゼンテーションで、

2次会が、フィードバック&ディスカッションという感じで、

 

じゃあ、3次会はエピローグなのか?

 

訳の分からないまま、3次会まで残ってしまったが、

ここが、めっちゃ濃かったっ!!!

 

本物の飲み会だったら、

酒の飲めないアタシは、

この辺りで寝るか吐くかのどっちかだろう。

 

もう、そんな感じwww

 

アタシは、フラフラになりながらも、

3次会までお付き合いさせていただきましたが、

その後も4次会、5次会と続いていたようですよ。

 




 

初参加のアタシの感想としては、

 

正直に申し上げれば、

紙相撲の自分なので、土俵間違えた感がぬぐえず、

 

自分が得ることは多いのに、

自分が、他者に影響を与えるような発言が、

一切出来なかったこと、申し訳なく思うし、

 

いろんな面からも、

めちゃくちゃストレスのかかる会でしたけど、

 

参加させていただけて、

いろいろ客観的に見れて、

考えなかったことについて考えられた。

 

ホントよかったです。

 




 

そして参加した後も、

鬼のように、皆さんからのフォードバックメールが届き、

 

もう、ゲッソリとヤバイです。

 

だって、アタシのフィードバックって、

今、ツラツラ語ったようなことでさ、

誰にも役に立たんから・・・

 

アタシ、毎日ブログ書いてるけれど、

基本アタシは、自分の感情のアウトプットばかりで、

 

もっと視野を広げて、重大なインプットをしていかなければかなと。

 

NY一旗会の皆様、

本当にありがとうございました。

 

(できれば、NYこりんごラジオにも、ご出演下さい。)

 




 

では、本日の動画は、

すみません、マーケティングの勉強したばかりなのに、

YouTubeサブスクライバー1000人目指してるんですが、

こんな動画ばっかり上げてるから、集客できず?(爆)

 

 

ウチのジョンさんの誕生日動画で、すみません。

 

 

NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、

海外で頑張る人インタビュー以外にも、

今、コロナ禍のニューヨークの街の様子など、

毎日YouTubeでリポートしております。

サブスクライバー1000人目指しておりますので、

よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!

 




 

それから、このブログにメアドを登録すると、

アタシがブログを更新するたびに届きます。

(ウザい?)

 

 

    

 

 

-That’s New York!

Copyright© NYこりんご , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.