NYこりんごラジオ

第249回NYこりんごラジオ(卵子提供ドナーエッグの選び方、胚培養士、NY日本人不妊相談センターSTORK TALKS山野辺千沙さん)

投稿日:2022-03-01 11:15 更新日:

 

 

第249回、NYこりんごラジオ、

ライブ配信されました!

 

 




 

2月最後の放送です!

 

2022年も、もう2ヶ月経ってしまったということですね。

 

NYで高齢妊活中の、ホストこりんご!

遂に、3年間の体外受精にピリオドを打ち、

卵子提供にステップアップです!

 

 




 

そこで、まず卵子提供に当たり、

どんなことに注意して卵子提供のドナーさんを選べばよいのか?

 

日米で、胚培養士として活躍し、

NY日本人不妊相談センターSTOIRK TALKSを設立した、

山野辺千沙さんをゲストにお迎えしました!

 

 




 

日本で、卵子提供を望む場合は、どうなっているのか?

 

まだ、卵子提供を受けるための法律が整備されていない日本では、

海外に行って卵子提供を行うケースが多いそうです。

 

なんと、

  • アメリカ、
  • 台湾
  • タイ

 

そして、現在、世界の大きなニュースになっている、

ウクライナに行って卵子提供を受ける人が多かったそうです。

 

(現在はロシアの侵攻のため無理ですが)

 




 

まずは、これから、初めて卵子提供に臨むワタクシが、

どのようにドナーを選んでいるのか?

 

そして、その選択方法は間違っていないのか?

 

ワタクシの、ドナー選びの要点は、

  1. 容姿が自分に似ている(写真)
  2. 血液型
  3. 身長

ただ、この条件で、日本人限定としてしまうと、

かなりドナーさんの数が減ってしまいます。

 

ドナーさんのプロフィールも、

もちろん気になるところではありますが、

 

このプロフィールには、ちょっとしたトリックがありまして、

 

ドナーさんの、ドナー志願希望や、将来の夢、

レシピエントへのメッセージなどもあるのですが、

 

ワタクシは、こういったところも目を通したりするのですが、

 

そう言うものは遺伝するのか?

 




 

さて、ドナーエッグを選ぶ際に、

一番注意深く気にしなくてはいけない項目とは何でしょうか?

 

うん、ワタクシは、ちょっとドナーを選ぶ視点を間違えていたかもしれないですw

 

何が遺伝子、何が遺伝子しないかを考える。

 

それは、ぜひ、インタビューの方で聞いて下さいね。

 




 

また、ドナーエッグを選ぶ際に、

若ければ若いほどクオリティーの高い卵だと思いがちですが、

実は、何歳くらいの卵が最もクオリティーが高いのか?

 

どんなドナーさんが人気なのか?

 

人気ドナーの人気条件は何か?

 

なかなか情報入手できないようなお話も、伺っておりますので、

今後、卵子提供を検討している方、

また、興味のある方は、ぜひ、放送聞いてね。

 




 

まだまだ日本では卵子提供の扉が完全に開いてはいませんので、

なかなか情報入手が大変かと思いますが、

 

もう少し、卵子提供の情報や相談が必要な方、

NYで卵子提供のお世話もしている千沙さんが、

相談に乗ってくれるそうですので、お問い合わせしてみてください。

 

STORK TALKS

 

そして、遂に今年の4月から、

日本でも体外受精が保険適応になりますが、

 

これも、ちょっと波乱がありそうですよ。

 

いち早く、日本で不妊治療クリニックでも培養士として働く千沙さんが、

ちょっと厄介そうな、不妊治療の保険適応について、

 

またNYこりんごラジオで、4月上旬にお話しくださるそうです!

 




 

海外での不妊治療は、保険が効けば、

本当にただで不妊治療できるくらい優遇されますが、

 

アメリカの保険制度は、国で賄う国民保険や、

会社や組合の、社会保険、共済保険などと違って、

 

民間の保険を、個人でかけることになります。

(会社がもちろん、負担してくれることもありますが)

 

保険の掛け金やタイプによって、

一律に保険適応になるわけではなく、

 

相当いい保険を持っていない限り、

不妊治療の控除なんてたかがしれています。

 

ですので、医療費の高いアメリカで不妊治療を続けるよりは、

日本に帰国して、不妊治療をする方もいらっしゃるかも?

 

ですので、次回の不妊治療の保険適応のお話も、

聞き逃せませんよ!

 




 

では、今週の放送、

第249回NYこりんごラジオ「卵子提供、ドナーの選び方」

 

ライブ配信の見逃した方は、

YouTubeのアーカイブをご覧ください!

 

 

NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、

海外で頑張る人インタビュー以外にも、

今、コロナ禍のニューヨークの街の様子など、

毎日YouTubeでリポートしております。

サブスクライバー1000人目指しておりますので、

よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!

 




 

それから、このブログにメアドを登録すると、

アタシがブログを更新するたびに届きます。

(ウザい?)

 

 

    

 

 

-NYこりんごラジオ

Copyright© NYこりんご , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.