高齢妊活

Easterを待てずにエッグハント!(卵子提供の卵探し)

投稿日:2022-02-23 02:48 更新日:

 

 

まだEasterじゃないんですけど、

 

エッグハントやってます。笑

 




 

今年のイースターは4月17日。

 

イースターとは、キリストの復活祭ですよ。

 

生命の復活を、お祝いってことで、

卵(イースターエッグ)や、

多産のウサギ🐇イースターバニーが、

イースターのシンボルなのよ。

 

(写真お借りしました。)

 




 

で、そのお祝いに、

 

卵やウサギの飾り付けしたり、

卵をカラーリングしたり、

 

一番のメインは、エッグハントなのね。

 

イースターエッグの中に、

お菓子とかおもちゃを入れたり、

カラフルなイースターエッグを、

 

庭のあちこちに隠して、

子供たちがそれを見つけるのよ。

 




 

アタシは、日本生まれなので、

このイベントをアメリカに来てから知ったんだけど、

 

いつか子供出来たら、

一緒にイースターエッグのペインティングして、

エッグハントするぞ!

 

って、子供産まれてねぇ〜しっ(苦笑)

 




 

クリスマスに、ホリデークッキー焼いたり、

サンタミールを用意したり、

 

日本生まれで、子供の頃、

そういうの出来なかったから、

 

アメリカンベイビーと一緒に、

そういうアメリカの文化も

一緒に体験したかったのね。

 

でも、まだ子供産まれてねぇ〜ぞっ!www

 

でさ、そんな思いがあったのに、

まさか、こんなに妊活手こずって、

 

まさか、子供と一緒にその夢のエッグハントをする前に、

 

ガチでエッグハント(卵子提供)するとは思わなかったw

 

笑い事じゃないけれどwww

 




 

自分の卵で体外受精を諦めた48歳。

 

本腰入れてエッグハント中なんですよ。

 

IVF卒業
卵を買いに行こう!(卵子提供の苦難)

      今、インフレで、物価が上昇中。 卵の値段も上がったわよ、奥さん!     違う、今日は、その卵じゃないのw     4 ...

続きを見る

 

こんなアタシに、

卵を提供してくれるって人も現れたんですが、

 

現実的には、いろいろと難しくてね。

 




 

前回のブログでも、書いたけど、

 

コロナの影響もあって、

今、ニューヨークの日本人ドナーさんの数が減ってるの!

 

卵子提供を決めたら、直ぐに進めると思ったのにね。

 

費用の面とかも考えなくちゃで、

予算は200万円だったのに、

 

とっても200万円じゃ無理そうで、

 

イースターのエッグハントは、

卵見つけたら、お菓子やオモチャが入ってるのに、

 

卵子提供は、卵見つけたら、

何十万円もの報酬金を支払わねばならんのですよ。

 

(ドナーさんは、そのくらいの褒賞もらえる価値あることしてるのでね。)

 

それで、予算の引き上げを50〜100万円の引き上げ、

 

って、諸民が簡単に引き上げられる額かいなっ!

 

アタシ、これまでも節約の日々で、

 

NYに住んでても、

かなり地味ぃ〜な暮らしで、

 

もう生活費をこれ以上、どこ削ればいいんだ?

 




 

今はインフレで、

スーパーのたまごだってめっちゃ値上った!

 

 

Whole Foodsの卵ダース2.99ドルだったのに、

50セントも跳ね上がり、3.49ドルよっ!

 

(トレジョも値上がってた🥲)

 

まぁ、お金の問題ならば、まだしも、

お金があっても買いたい卵が見つからない方が問題だったりするのでね。

 




 

ブログを通して、卵の提供をして下さいる申して出て下さった方がいらっしゃったのだが、

 

なんてアタシはラッキーなんだと思いつつも、

その提供者は、他州にお住まいの方で、

 

他州での採卵と、受精卵輸送を考慮したり、

個人での卵子売買は、

弁護士を通さないと、後々のことを考えて、

弁護士費用がかさんだりと、

 

また、卵子提供者が、卵子購入者を知ってるとなると、

ほら、なんか、ちょっと気まずいというか、

 

そんなんで、実は厄介なことが山積みで、

 

エージェントを通すと、

Feeが高いと思っていたのだが、

 

実は、エージェントを通すメリットはそこにあった。

 

(エージェントを通さないと、

引き受けてくれないクリニックもあるほどで)

 




 

各クリニックにもドナーバンクはあるのだが、

 

アタシの通うNYのクリニックのドナーバンクは、

パンデミック以降、めっきり卵のストックが減り、

採卵できるドナーさんが、殆どおらず、

全て凍結卵になってしまう。

 

(つまりパンデミック後も、

売れなかった売れ残り卵か?)

 

1人だけ、採卵出来るドナーさんがいるらしいが、

 

顔も、性格も、血液型も、身長も、

全てアタシの希望条件に当てはまらず却下。

 

(何百万円もかけますから、そこは慎重よ!)

 

だから、全くクリニックで新鮮卵が買えないわけではないが、

リストが少な過ぎる!

 

卵子提供で他院に転院しても、

どこのクリニックも、日本人と限定してしまうと、

数は少ないのである。

 




 

また、ウチのクリニックは、

卵を6個パックで販売してくれるのだが、

 

小売価格なのでお値段もお安め、

6個冷凍卵が1万6千ドル(約180万円)なんだけれど、

 

(十分高ぇ〜ぞっ!)

 

6個パックを買った経験者からの体験談まとめると、

 

その6個が胚盤胞になって、

着床前診断をパスする可能性は50%だったりするらしい。

 

つまり6個中、半分の3つが胚盤胞になって、

その3つのうちの1つか2つが着床前診断をパスすれば上等なんだって!

 

 

えっ?!

 

180万円払って、その確率?!?!

 




 

しかも、自分の年齢が年齢ですから、

 

今まで、卵のクオリティーが問題で、

妊娠出来ませんとドクターに言われ続けたけれど、

 

アタシは、ポリープあったり、

内膜炎あったりもしたので、

 

もちろん、移植前は、その検査もう一度受けるけど、

 

卵子提供を使ったからと言って、

母体にも問題あったら、妊娠は成立しないわけで、

 

卵子提供で、流産している人も多い!

 

そうよ、高齢なんですから、

流産の確率も上がるわけよ!

 




 

ですから、180万円かけて、その確率だったら、

 

エージェントさんからのドナーさんで、

採卵した卵を全買いした方が、

 

約2万ドル(230万円)と値段は上がるが、

 

50万円の違いくらいだったら、

全卵買の方がよくないか?

 

(いえ、冷静に考えると50万円って大きいですが、

妊活してると金銭感覚マヒるwww)

 

で、エージェントさん通すと、

若い人が採卵すると、20個前後は卵が取れるので、

それを全部譲渡していただける。

 




 

採卵される数が増えれば、

受精して胚盤胞になり、

着床前診断をパスする受精卵は、

最悪、少なくとも、10個前後。

 

つまりですよ、10回くらい移植出来るチャンスあり!

 

6個で1〜2回の移植チャンスよりも、

ちょっと安心だよね。

 

しかも、この歳で、

まさかの第2子とかも希望出来ちゃうわけよ!

 

(いえ、第2子が欲しいとか、

考えられる世界に住んでいなかったので、

そう言う現実があることに驚いているだけです。)

 




 

ていうか、移植も金かかってるので、

 

(1回34万円くらい)

 

何回も移植すると経済的圧迫にはなるけど。

 

あぁ、何するにもお金かかる!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 

アタシの収入に見合ってない行動ですけれど、

人生で、そこまでして母になる価値はあるんだろう

と思っての行動だと思われます。(客観的やんw)

 

そして、これが、高齢まで妊娠を引っ張った代償です。

 

そして読者の方からは、

子育てはお金がかかるからやめた方がいいという、

現実的なありがたい、

でも後ろ向きなコメントが届く。

(そういうオチ( T_T))

 

若いそこの貴方に伝えたいぃぃぃ〜!

 

こんなことになる前に!

人生プラン、Hurry up!!!www

 




 

それで、去年、インタビューをした、

アジア人ドナーエッグエージェント

Ayano NYCのアヤノさんに連絡を取って、

 

第200回
NYこりんごラジオ200回記念放送!(NY卵子提供プログラムの社長にインタビュー!Ayanoさん)

  NYこりんごラジオ、遂に200回目を迎えましたっ! 今回は、200回記念放送ですっ!   第200回NYこりんごラジオ(200回記念放送)     バレンタ ...

続きを見る

 

第201回
第201回NYこりんごラジオ(Gayカップルへの卵子提供、NYで産み分け体外受精!卵子提供プログラム Ayano NYC LLC社長、Ayanoさん後編インタビュー)

  第201回NYこりんごラジオ、只今オンエアっ!   第201回NYこりんごラジオ   こちらは、先週の200回記念スペシャル放送の後編です!   &nbsp ...

続きを見る

 

って言うか、アタシ、

1年前に、こんな卵子提供のインタビューまでして、

 

目の前に、チャンスがあったのに、

頑として自分の卵にこだわっちゃったよね~。

 




 

今、改めて、自分のインタビュー読み直して、

震え上がっちゃったよっ!

 

このインタビュー、めっちゃ重要なので、

たくさんの人に拡散して下さい!

 

日本在住でも、一度も渡米せずに、卵子提供受けられるシステムも、

構築してくれてますよ!

 

 

アタシなんて、NY在住だったのに、

1年経って、やっと戻ってくることが出来ました!笑

 

(決断まで1年かかっちゃったw)

 

1年前に、この放送を聞いて、

直ぐに、アヤノさんのとこで卵子提供を検討して、

もう実際に、妊娠出産された方、

もしくは卵子凍結された方、

 

貴方、素晴らしい行動力!

ぜひ連絡ください!!!笑

 




 

それから、これからアヤノさんのサービスを使う方、

ぜひ、こりんごラジオ見ましたって言ってね。

 

これから、アタシもお世話になるかもしれないので、

ビジネスの恩返しくらいしたいからね。

 

と言うか、こりんごラジオが、まだショボいから、

せっかく素晴らしいゲストが出演して下さってるのに、

ゲストのビジネスPRに貢献出来てるか心配でさ~。

 

まず、妊活の前に、婚活の方は、

先週、今週のNYこりんごラジオ要チェック!

 

国際結婚相談所の社長、

松本直子さんをインタビューしてるから、

 

第247回
第247回NYこりんごラジオ(バレンタインデーSP!国際結婚相談所TJM 幸せプロデューサー松本直子さん))

    Happy Valentine’s Day 💕   第247回NYこりんごラジオ、只今オンエアされました!   第247回NYこりんごラジオ &nbsp ...

続きを見る

 

第248回
第248回NYこりんごラジオ(プレジデントデーSP、国際結婚相談所TJM社長、松本直子さん)

    第248回NYこりんごラジオ、只今オンエアされました!   第248回NYこりんごラジオ   本日、プレジデントデーで祝日のアメリカ! そのプレジデント ...

続きを見る

 

早く、国際結婚して、次は妊活よっ!

 




 

いや、結婚はいつでも出来るので、

 

 

妊活は、急ごう!

 

 

で、海外妊活に迷ったら、

もうアタシのラジオではお馴染みの

 

妊活相談、西はLAの渡辺あきらさん、

東はNYの山野辺千沙さんに、

 

第171回
第171回(妊活たわごとトーク前編。NY不妊相談センター胚培養士 山野辺千沙さん、LA不妊治療コーディネーター渡辺あきらさん)

    第171回NYこりんごラジオ、只今オンエアされました!   第171回NYこりんごラジオ     今週から2週に渡ってお届けするのは、 &nb ...

続きを見る

 

第172回
第172回NYこりんごラジオ(妊活たわごとトーク後編、NY不妊相談センター胚培養士、山野辺千沙さん、LA不妊治療コーディネーター渡辺あきらさん)

    第172回NYこりんごラジオ、只今オンエアされました!   第172回NYこりんごラジオ     8月最後の放送も、先週に引き続き、 妊活トー ...

続きを見る

 

日本語で相談受けてね。

 




 

しかも、妊活の食生活までサポートするNYの栄養士、

宮下麻子さんまで揃えてますぜ!

 

第186回
第186回NYこりんごラジオ(栄養学の時間・後編、米国登録栄養士、NY州認定栄養士の宮下麻子さん)

  第186回NYこりんごラジオ、只今オンエアされました!   第186回NYこりんごラジオ     今週も先週に引き続き、強引に新学期スペシャルで、 しかも、 ...

続きを見る

 

何、アタシって、すごいチームと繋がってない?

 

自分が妊活始めたから、

自ずとそういう方を引き寄せたよねw

 




 

なのにさ〜、こういうゲストのPRにもっと貢献しなくちゃよ!

 

こりんごラジオのゲストのサービスを利用する際には、

こりんごラジオ見ましたって言ってね。

 

そしたら、ゲストも、こりんごラジオ出てよかった!

また出たいって思ってくれるじゃない?

 

あ、すまん、宣伝が長くなったけどw

 




 

ちなみに、結婚の前から、

妊娠のタイミングや卵子凍結については考えておいてください。

 

何度も言うけど、

 

変な話、結婚はいつでもできるが、

妊娠は、出来る期限が決まってるっ!

 

 

妊娠ピークは27歳よっ!!!

 

 

(げ~、アタシ20年以上、ピーク過ぎてる~)

 

しかも、そのピークの20年後に結婚したw

だから、結婚はいつでも出来るので、

 

でも、妊娠だけは、お代官様!

何卒、何卒、よろしくお願いします!!!

 

(小判を上底で敷き詰めた菓子を献上する羽目にw)

 




 

ですからね、もう、アタシには猶予はないんですよ!

 

1年、遅れを取りましたが、

ワタクシも、アヤノさんからドナーリスト送ってもらいました!

 

ちなみに、全世界から、卵子提供をされた先輩方、

そして、これから卵子提供される方から、

他にも、卵子ドナーエージェントさんの情報提供を頂きました!

 

皆様、本当に、ありがとうございます。

 




 

しかし、海外のドナーエージェントさんになると、

これまた、卵子輸送費に20~30万円かかったり、

凍結オプションになったしまうので、

 

(凍結でももちろんOKなんですけど)

 

せっかくNYにいるのなら、

NYのエージェントさんにお願いすると、

採卵取れたてフレッシュ卵を使って受精させることが出来るんです!

 




 

今は、凍結技術が進んでいるので、

凍結でも問題ないのですが、

 

なんか、フレッシュって聞くと、

余分な凍結のストレスがないかなと思って。

 

アメリカのお隣、メキシコで卵子提供受けると、

アメリカで受ける1/3くらいの費用で出来るらしい!

 

実際にメキシコで卵子提供を受けられた方や、

FBのメキシコ卵提供のグループからの情報をまとめると、

 

費用は安いが、どうやら受精率が悪いらしい。

 

これは、医療技術の差なのか?

顕微授精してないのか?

 

卵が若くても、パートナーの精子は老化してるもんね。

 




 

Anyway、

 

そんなこんなで、本格的に、イースターを待たずに、

エッグハントが始まったんですw

 

半年前にも、まだ半信半疑のまま、

ドナーリサーチしてましたけれど、

 

ドナー探し
ひな祭り、卵子提供ドナーリストを見ての感想と衝撃とアドバイス

    ひな祭り、全国の女の子の健やかな成長を願って、   (ウチの雛人形どうよ?w)   そんな、ひな祭りの日に、   アタシ・・・   ...

続きを見る

 

みなさん、卵子ドナーさんを選ぶ時の基準って、

どんな感じですか?

 

では、次回は、ドナー選びについて、

どんでん返しをお伝え致します。

 



 

本日の動画は、日本出国から米国入国までのようです!

 

 

 

NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、

海外で頑張る人インタビュー以外にも、

今、コロナ禍のニューヨークの街の様子など、

毎日YouTubeでリポートしております。

サブスクライバー1000人目指しておりますので、

よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!

 




 

それから、このブログにメアドを登録すると、

アタシがブログを更新するたびに届きます。

(ウザい?)

 

 

    

 

 

-高齢妊活

Copyright© NYこりんご , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.