高齢妊活

47歳、採卵前日のモニタリング(内膜の厚みの変化)

投稿日:

 

人生とは勢いで、

 

その勢いに乗れなかったら、

何事も起こらないものである。

 




 

47歳、

もう時間も卵も限られてるなら、

 

その勢いに、

乗っていこうぞホトトギス。🦜(←インコじゃね?)

 

すみません、無意味に五七五俳句ぶりたかっただけです・・・。( ̄∀ ̄)

 




 

14回目の採卵を迎える47歳なんですけれど、

 

毎回、採卵前には問題が起こるという・・・

 

いやなジンクスだな。(*´ω`*)

 

今回は、前回起こった問題を引きずっての問題。

 

先月、子宮内膜炎が発覚で、治療をし、

 

 

今月、炎症が収まったかの再検査したわけですが、

 

再検査
47歳。子宮内膜炎再検査。

    発声した問題は、 一つ一つ解決していくしかない。   怖いのは、問題に気づいていないことの方だ。   気づかなかったら、改善の余地すらないから、 &nb ...

続きを見る

 

晴れて、炎症が消滅していれば、

無事に、今月、新鮮初期胚移植に進めるのだが、

 

なんと?!

 

検査結果が出ないまま採卵が決定してしまった!

 

14回目の採卵決定
47歳、妊活運とタイミング。(14度目の採卵どうする?)

    運のつきって存在する。 しかも、タイミング大事!   この運もタイミングも外したら・・・   そりゃミラクルって起きない。     ...

続きを見る

 




 

そして、採卵前日の日に最終モニタリングへ。

 

この日は、担当医がお休みのため、

専属ソノグラファーさんがエコー検診してくれた。

 

「明日、採卵ですが、

子宮内膜炎の再検査の結果出ましたか?」

 

「まだなのよ。

今日中には出るはずだから、連絡するわ。」

 

と言われたが、結局、連絡はなかった。

さすがアメリカである!

 




 

「とりあえず、

今回は新鮮初期胚移植で行きたいのですが。」

 

「じゃあ内膜もチェックするわね。」

 

前日のモニタリングでは、

内膜は、7.8mmだった。

 

ミラクル起こって、

一晩で10mm超えてくれ!

 

しかし、ミラクルは起きなかったようだ。

 

 

一生懸命いろんな角度から測ってくれているソノグラファーさんだが、

 

どの角度から測っても、

8mm超えてないんだろうね。

 




 

「大丈夫よ!

8mm前後だわ、ちょっと厚くなってる!」

 

ポジティブに言ってくれるけど、

8mm前後って、曖昧で、

 

前日は、7.8mmで、

これも8mm前後って言えるわけで。

 

「移植は7mm以上あれば大丈夫だから。」

 

「そう言われていますが、

10mm超えないと心配です。

 

あの、今までいつも8mm前後だったんですよ。」

 

「あら、そう?

じゃあ問題ないじゃないの?」

 

いや、着床してないしね。

まぁ着床の問題は受精卵の方だと思うけど。

 




 

「急に先月と先々月は、

内膜が10mm超えたんです!

それってもしかして、

内膜炎で腫れてたってことですか?

また8mmに戻ったのは、

腫れが引いたからですか?」

 

「それはないわよ〜!

内膜炎の炎症で内膜が厚くなるって、

そこまで腫れないから!」

 

「そうですか〜。」

 

じゃあ、なんで先月と先々月だけ厚くなったんだろうか?

せめて今月まで厚いままでいてくれたらよかったのに。

 

夢のような内膜10mm超えは、

たったの2ヶ月で終わってしまった。

 




 

さて卵胞は、1日でどのくらい大きくなっているのか?

 

前日は、

右、20mm、5mm
左、14mm、9mm

 

4つ卵胞が育ったが、採卵可能は2つであろうと言うことだった。

 

この左の14mmがもうちょっと育って、

20mmは、これ以上大きくならないことを願うが、

 

「右は20mm、左は15mmよ!」

 

あら、希望通りに育ってくれたが、

 

「昨日も右のは20mmでしたが、

成長止まっちゃったんでしょうか?

 

左は1mmしか成長していませんが、

採卵可能でしょうか?」

 

願っていた通りになればなったで、

また余分な心配するものだなと。w

 




 

「15mmは採卵可能よ!

20mmは、測定でも多少の誤差はあるから、

そんなに心配しなくても大丈夫よ。」

 

院内転院してから、ドクターか、特定のソノグラファーさんだけが見てくれるので、

アタシのケースをちゃんと理解して検診してくれるからありがたい。

 

院内転院
47歳、不妊治療クリニック院内転院完了!

    運命って勢いだったりする。   一つ一つの決断と、 その時その時に出会う人、 そしてタイミングとシチュエーション。   これ一つ狂うだけで、 全く別の未 ...

続きを見る

 

今までのように4階で、

不特定多数のソノグラファーが、

ただ流れ作業的に大勢の患者を捌くのとは違い、

 

きっと、4階で、こんなの質問したらウザがられていたであろう。

 




 

ともあれ、

結局は、採卵前日になっても、

内膜炎の再検査結果は出ないまま、

 

採卵前日の血液検査の結果だけ送られて来た。

 

e2: 460
fsh: 12
lh: 7.4
p4: 0.72
hcg: 107.5

 

47歳にしては、悪くない数値だが、

 

前回の採卵前は、E2、677.9と言う、

卵胞3つ確定ですねという数値だっただけに、

 

やはり、今回は卵胞2つであろう。

 

とは言え、

卵巣に成熟卵胞が2つと言う意味であって、

採卵に至る数は、ここから減っていくから、

いつも1個くらいなんだよね。

 




 

とりあえず、プランは新鮮初期胚移植なんですけれど、

子宮内膜炎の再検査結果が出ていないと言う状態で、

 

採卵日を迎えたのである!

 

内膜炎の結果は出るのか?

無事に炎症治って採卵出来るのか?

 

もしまだ炎症残ってたら、

採卵も移植もキャンセルか?

 

では、次回に続く。

 




 

本日の動画は、

採卵前日のマンハッタンの空模様!

 

 

そして、なんと遂にYouTubeのサブスクライバーが

700人に達成!㊗️

ありがとうございます!!!

 

1000人まで、あと300人!

コツコツ行くわよ!

 

応援よろしくお願いします!

 




 

NYこりんごラジオYouTubeチャンネルでは、

海外で頑張る人インタビュー以外にも、

今、コロナ禍のニューヨークの街の様子など、

毎日YouTubeでリポートしております。

サブスクライバー1000人目指しておりますので、

よかったら NYこりんごラジオYouTubeチャンネル登録してくださいっ!

 




 

それから、このブログにメアドを登録すると、

アタシがブログを更新するたびに届きます。

(ウザい?)

 

メアド登録して下さった皆様には将来的に、

何か面白いイベントやら、告知を日頃の感謝を込めて、

贈ることも検討中なので、

ぜひ、ブログの方もサブスクライブしてね。

 




 

 

    

 

 

-高齢妊活

Copyright© NYこりんご , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.